会場は宮崎県総合運動公園陸上競技場だったとのこと。宮崎キャンプ中で、見に行けないので17日も“生目の杜”だと思い込んでいました。公式サイトの写真によると、天気は良さそうですね。こちらは、このところ毎日、基本曇り。そして今日はまた寒い
それはいいとして、やはり写真によると今年のセカンドユニ、着ていました。ダイキくん(丹羽選手)は相変わらず半袖。“島原”でもそうでした。気合い、感じます
ユニフォームについてもう少し言うなら、ソックスの横縞ライン、カッコいいと思います。私は気に入っています。
対戦相手はベガルタ仙台、内容については見ていないので何も言えませんが、“島原”同様、吉原選手が先制していました。朝刊には、それが写真付きで記事になっていました。TRMが記事になること自体珍しいので、吉原選手の全身が写った写真付きというのはうれしかったです
2本目では、2失点し一時逆転されたものの、ジャンボ(大久保選手)が2点目を決めて2-2。3本目と4本目は、“島原”の時のことを考えると、メンバーが変わったのでは。得点は、3本目にアビスパが1点入れて、全体では3-2、ということでした。
写真は、もちろんないです、17日の分は。なので、14日のがまだすリーグの時のものを。1試合目のハーフタイムで撮りました。写っているのは、2試合目で出場予定の選手たちです。

それはいいとして、やはり写真によると今年のセカンドユニ、着ていました。ダイキくん(丹羽選手)は相変わらず半袖。“島原”でもそうでした。気合い、感じます

対戦相手はベガルタ仙台、内容については見ていないので何も言えませんが、“島原”同様、吉原選手が先制していました。朝刊には、それが写真付きで記事になっていました。TRMが記事になること自体珍しいので、吉原選手の全身が写った写真付きというのはうれしかったです

2本目では、2失点し一時逆転されたものの、ジャンボ(大久保選手)が2点目を決めて2-2。3本目と4本目は、“島原”の時のことを考えると、メンバーが変わったのでは。得点は、3本目にアビスパが1点入れて、全体では3-2、ということでした。
写真は、もちろんないです、17日の分は。なので、14日のがまだすリーグの時のものを。1試合目のハーフタイムで撮りました。写っているのは、2試合目で出場予定の選手たちです。
本当は、この写真と一緒に記事をモブログするつもりだったのが、送信するも繋がらなくなってしまったのです、14日。会場からではなく、夕方帰る途中のことでした。どんなに頑張ってもだめだったので、これは何か障害が起きているんだろうと思いモブログはあきらめました。
家に帰ってから、パソコンでサイトに行き障害情報のページを確認すると…、何も書いてない。おかしいなと思いつつ、その後あれこれ試していたら、しばらくしてようやく復活。最終的には、電話機側の不具合だったみたいです。原因は未だに不明。要するに、デリケートなんだろうと思います。
話変わりますが、ブログの右サイドバー、カレンダーの下にブログパーツ“天気予報”をまた貼ってみることにしました。何か他にいいのはないかと探してみたものの、ぜひこれを、というのはなかったし、やはり天気予報は何かと役に立つかなと思って。開幕後は特に、アウェイの開催地の分も調べられます
家に帰ってから、パソコンでサイトに行き障害情報のページを確認すると…、何も書いてない。おかしいなと思いつつ、その後あれこれ試していたら、しばらくしてようやく復活。最終的には、電話機側の不具合だったみたいです。原因は未だに不明。要するに、デリケートなんだろうと思います。
話変わりますが、ブログの右サイドバー、カレンダーの下にブログパーツ“天気予報”をまた貼ってみることにしました。何か他にいいのはないかと探してみたものの、ぜひこれを、というのはなかったし、やはり天気予報は何かと役に立つかなと思って。開幕後は特に、アウェイの開催地の分も調べられます

13日に行ってきたブラインドサッカーチャリティーイベント。試合を見るのは2回目ですが、その迫力は前回に比べると圧倒的にすごかった。音や声を頼りにプレーをしているとは思えないスピード、正確さ。特に、晴眼のキーパーが守るゴールに決まるシュートのあざやかさ、力強さには本当に驚かされました。
写真のボールは、最初に見に行った時に撮ってきたもの。今回は触らせてもらいましたが、一般のサッカーボールに比べるとひと回り小さかったです。気づいたのは、縫い目の溝がはっきりしていること。そしていちばんの要素は、中に特殊な鈴が入っていて音が鳴ること。
振って音も聞いてみました。それほど大きな響く音ではないです。どちらかというと、穏やかなやさしい音。13日は途中少し雨が降ったんですが、そうなるとボールが芝生の上を滑っていき音は鳴りにくくなるそうです。確かに、弾んだ方が音はよく鳴るに違いない。そういう難しさもあるんだと、初めて気づきました。
触ったといえば、この機会にと思いヘッドギアも触らせてもらったんでした。思ったより軟らかかったです。スポンジ、といった感触でした。想像ではもう少し弾力があるような気がしていました。
ぐっと興味が湧いてきたので、帰ってきてからはまずネットでブラインドサッカーを検索。日本視覚障害者サッカー協会のサイトを見つけました。さっそくルールや歴史から読んでみたところです。次の観戦に備えて、今後はずっとチェックしていくとともに、応援していきたいと思います。
写真のボールは、最初に見に行った時に撮ってきたもの。今回は触らせてもらいましたが、一般のサッカーボールに比べるとひと回り小さかったです。気づいたのは、縫い目の溝がはっきりしていること。そしていちばんの要素は、中に特殊な鈴が入っていて音が鳴ること。
振って音も聞いてみました。それほど大きな響く音ではないです。どちらかというと、穏やかなやさしい音。13日は途中少し雨が降ったんですが、そうなるとボールが芝生の上を滑っていき音は鳴りにくくなるそうです。確かに、弾んだ方が音はよく鳴るに違いない。そういう難しさもあるんだと、初めて気づきました。
触ったといえば、この機会にと思いヘッドギアも触らせてもらったんでした。思ったより軟らかかったです。スポンジ、といった感触でした。想像ではもう少し弾力があるような気がしていました。
ぐっと興味が湧いてきたので、帰ってきてからはまずネットでブラインドサッカーを検索。日本視覚障害者サッカー協会のサイトを見つけました。さっそくルールや歴史から読んでみたところです。次の観戦に備えて、今後はずっとチェックしていくとともに、応援していきたいと思います。
やってきました、島原に。もう陸上競技場への道を迷うこともありません。なのに、1試合目の前半終わり頃にしか着かなかったのは、ちょうどいい便がなかったから。公共交通機関、なぜか、13時開始だとちょうどいい、という組み合わせになっています。
今回は、モンテディオ山形との2試合。到着する前に点は動いていなくて何気にホッとしたんですが、その後もどちらにもゴールは生まれず、1試合目はスコアレスドローでした。
アビスパは、それが入らないのはおかしい、と言いたくなるくらいあざやかな攻撃シーンを何度も見せてくれました。実に頼もしかった。決まらなかったのは残念ですが、そういう日もありますねー。
ところが、2試合目は開始直後、意外な形であっという間に先制。言うなれば、吉原選手の前を向く気持ちがゴールに結びついたんだと思います。しかし、その後は苦戦、前半はそのまま1-1で終えたものの後半に2失点し、1-2で敗戦、でした。
とはいえ、背番号27以降の選手(たぶんU-18の選手?)も何人かいての結果なので、どちらかというとよく守れたのでは、という気がしています。それより、パスの精度やスピードの方がちょっと心配、になりました。
寒さは、覚悟して出かけましたが、時間が経つに連れていよいよ冷えてきました。やっぱり寒かったです。でも、降水確率90%だったわりには、試合中は降らなかったのでその点は助かりました。島原の天気、予報とは違うなぁ、という経験は2度目ですね。どちらも、雨が降るはずだったのに降らなかったというケース。
天気に恵まれるし、スタンド席は観易いし、遠くに海が見えたりと景色はいいし、島原市営陸上競技場、好きなスタジアムのひとつです。
今回は、モンテディオ山形との2試合。到着する前に点は動いていなくて何気にホッとしたんですが、その後もどちらにもゴールは生まれず、1試合目はスコアレスドローでした。
アビスパは、それが入らないのはおかしい、と言いたくなるくらいあざやかな攻撃シーンを何度も見せてくれました。実に頼もしかった。決まらなかったのは残念ですが、そういう日もありますねー。
ところが、2試合目は開始直後、意外な形であっという間に先制。言うなれば、吉原選手の前を向く気持ちがゴールに結びついたんだと思います。しかし、その後は苦戦、前半はそのまま1-1で終えたものの後半に2失点し、1-2で敗戦、でした。
とはいえ、背番号27以降の選手(たぶんU-18の選手?)も何人かいての結果なので、どちらかというとよく守れたのでは、という気がしています。それより、パスの精度やスピードの方がちょっと心配、になりました。
寒さは、覚悟して出かけましたが、時間が経つに連れていよいよ冷えてきました。やっぱり寒かったです。でも、降水確率90%だったわりには、試合中は降らなかったのでその点は助かりました。島原の天気、予報とは違うなぁ、という経験は2度目ですね。どちらも、雨が降るはずだったのに降らなかったというケース。
天気に恵まれるし、スタンド席は観易いし、遠くに海が見えたりと景色はいいし、島原市営陸上競技場、好きなスタジアムのひとつです。
フットボールセンターで行われたブラインドサッカー、ラッキーストライカーズ福岡対F.C.アヴァンツァーレの試合、前半1ー1で折り返すも後半は2ー4、計3ー5で敗れました。
全体的に押され気味ではあったけども、ファイトする気持ちは負けていませんでした。シュートはもちろん、どのプレーも熱くてカッコいい。夢中で見ていると、時間があっという間でした。
しかしイベント後、気がつくとすっかり冷えていた、のでイオンモール香椎浜に寄ってじわーっと身体を温めたところ。詳しくは後日あらためて、ということで今から帰ります。
全体的に押され気味ではあったけども、ファイトする気持ちは負けていませんでした。シュートはもちろん、どのプレーも熱くてカッコいい。夢中で見ていると、時間があっという間でした。
しかしイベント後、気がつくとすっかり冷えていた、のでイオンモール香椎浜に寄ってじわーっと身体を温めたところ。詳しくは後日あらためて、ということで今から帰ります。
あまり興味がないのと、よくわからんのとで、Twitter(ツイッター)、に関してはまだ何もしていませんが、URL(0306avispa)上を見ると楽しそう、ではあります。だからといって、発言できるのかどうか、はまた別問題。期間限定だそうだし、もうちょっと様子を見てからにしようかな。
デジタルフォトカレンダーは、今回はさっそく申し込みました。昨年は、ネット上で写真を選んで注文というのが初めてで、どうしようかと躊躇しているうちに、受付期間が過ぎてしまいました。今年は、写真を選ぶのを楽しもう、その延長で勢いで、といった調子で気がついたら、注文し終わっていました。
そういったここ2、3日です。
デジタルフォトカレンダーは、今回はさっそく申し込みました。昨年は、ネット上で写真を選んで注文というのが初めてで、どうしようかと躊躇しているうちに、受付期間が過ぎてしまいました。今年は、写真を選ぶのを楽しもう、その延長で勢いで、といった調子で気がついたら、注文し終わっていました。
そういったここ2、3日です。
もちろん観戦には出かけていません。アビスパとジェフユナイテッド市原・千葉のTRM。結果も公表されないのかと思っていたら、公式サイトに載っていました。45分×2本、4-0でアビスパの勝利、だったそうです。
たぶん千葉の公式サイトにも何か載っているはず、と思って見に行ったら、驚くほど詳しく、長い文章の記事が載っていました。試合中の分ではないけれど、数名の選手の写真も。非公開だったのは、何か運営上の理由だったのかな?
写真は、昨年2月に植物園で撮ってきた梅のつぼみ、です。咲いている木の写真もあったけれど、このつぼみの写真の方が可愛かったのでこちらにしました。でも、日付を見たら6日となっていたので、今年撮りに行くとしたらあまりゆっくりもしていられないですね。行けるかなぁ
たぶん千葉の公式サイトにも何か載っているはず、と思って見に行ったら、驚くほど詳しく、長い文章の記事が載っていました。試合中の分ではないけれど、数名の選手の写真も。非公開だったのは、何か運営上の理由だったのかな?
写真は、昨年2月に植物園で撮ってきた梅のつぼみ、です。咲いている木の写真もあったけれど、このつぼみの写真の方が可愛かったのでこちらにしました。でも、日付を見たら6日となっていたので、今年撮りに行くとしたらあまりゆっくりもしていられないですね。行けるかなぁ

傘マークどおりに、天気はまさしく雨。明日も降るらしいです。そろそろ梅の花の写真を撮りに行きたいと思っていたんですが、延期した方が良さそうです。まだ先でも大丈夫だろうし。
今日の写真は、7日の日曜日に撮ってきたもの。これを撮りたいがために、出かけました。開幕後はしょっちゅう通る博多駅ですが、ここしばらくは行っていませんでした。テレビのニュースか何かで、駅ビルがもうだいぶ伸び上がっているのを知って、見に行きたくなりました。
高さとしては、もうこのくらいでは。写真の右側に写っている部分は、外観も出来上がっているのだと思います。とはいえ、全部完成するのは、来年の春。あと約1年あります。しかし、ここまでが長かったので、だいぶ近づいてきた、ような感覚でいます。
今日の写真は、7日の日曜日に撮ってきたもの。これを撮りたいがために、出かけました。開幕後はしょっちゅう通る博多駅ですが、ここしばらくは行っていませんでした。テレビのニュースか何かで、駅ビルがもうだいぶ伸び上がっているのを知って、見に行きたくなりました。
高さとしては、もうこのくらいでは。写真の右側に写っている部分は、外観も出来上がっているのだと思います。とはいえ、全部完成するのは、来年の春。あと約1年あります。しかし、ここまでが長かったので、だいぶ近づいてきた、ような感覚でいます。
暖かいので、ホットな飲み物はそれほど必要でもない気はしたんですが、味見がしたかったので午後のティータイムには、5日に載せた写真のあずき抹茶ラッテを飲んでみました。
確かに、パッケージに印刷されている言葉そのまま、の優しい甘さでした。あずき風味、と言われればそうかな、とは思うけれど言われなければわからないかも!? そして、頑張ってはみたものの、パッケージの写真のようにふわふわにはならなかった…。
今日はおうちでカフェ、だったけれども外出した時はこのところ「ドトール」によく行きます。豆乳ラテがお気に入り。抹茶ラテもメニューにあるんですが、いつか飲もうと思いつつもまだ飲んでいません。そのうちにチャレンジ
確かに、パッケージに印刷されている言葉そのまま、の優しい甘さでした。あずき風味、と言われればそうかな、とは思うけれど言われなければわからないかも!? そして、頑張ってはみたものの、パッケージの写真のようにふわふわにはならなかった…。
今日はおうちでカフェ、だったけれども外出した時はこのところ「ドトール」によく行きます。豆乳ラテがお気に入り。抹茶ラテもメニューにあるんですが、いつか飲もうと思いつつもまだ飲んでいません。そのうちにチャレンジ

11日のTRMも見に行くつもりでいたのに、公式サイトのお知らせによると“一般の方の観戦(と、報道の方の取材)はご遠慮願います。”とのこと。はっきりと非公開、でもないのねと思いつつも、そういうことなら行きません。残念だけど。場所は福岡市内、となっているだけに。
どちらのチームがどういう判断をしたのか、はまったくわかりませんが、アビスパにとっては、今年の新しいチームになってからは初のJチームとの対戦なので、ナーバスにならざるを得ないかな、というのは想像してしまいますが。
写真は、1月29日に載せたのと同じ木ですが、方向(と空模様)は少し違います。それと約1週間後の昨日は、だいぶ開花して白い花びらが目立つようになっていた、ということで撮影。今週は暖かそうなので、他の場所でも梅の花、よく咲きそうですね。撮りに行きたいです。
どちらのチームがどういう判断をしたのか、はまったくわかりませんが、アビスパにとっては、今年の新しいチームになってからは初のJチームとの対戦なので、ナーバスにならざるを得ないかな、というのは想像してしまいますが。
写真は、1月29日に載せたのと同じ木ですが、方向(と空模様)は少し違います。それと約1週間後の昨日は、だいぶ開花して白い花びらが目立つようになっていた、ということで撮影。今週は暖かそうなので、他の場所でも梅の花、よく咲きそうですね。撮りに行きたいです。