天気の良さに誘われて、午後ふと思いつきで出かけてしまったんですが、明日からしばらくは少し暖かくなるみたいですね、予報によると。でも、祝日の前後を中心に傘マーク。どのくらい降るのかな? まさか「崖の上のポニョ」ほどではないと思うけど
今日撮ってきた写真、を載せる前に昨日のTRMの写真を先に載せておきます。昨日の分は、試合そのものではなかったということで。今日のはデジカメで撮ったもの。2本目の、たぶんセットプレーの場面です。

今日撮ってきた写真、を載せる前に昨日のTRMの写真を先に載せておきます。昨日の分は、試合そのものではなかったということで。今日のはデジカメで撮ったもの。2本目の、たぶんセットプレーの場面です。
今日の対戦相手は福岡大学。45分×3本でした。1本目、アビスパはシュートも少なくて、でも失点もなくて0-0。さすがに福大、手強いと思いました。が、2本目にアビスパが先制すると、そのあとはオウンゴール、PKも含めて一方的に得点。4点は入ったと思います。
なお、2本目の途中でアビスパの方はほぼ全員メンバーチェンジ。実は2本目、つまりはそれが後半ということでそこで終わるかと思ったんですが、何となく次が始まりそうな気配。そのまま見ていたら、ハーブタイムだったみたいで、3本目が始まりました。
その3本目には、ユウスケ(田中佑昌選手)登場。姿だけでなくプレーするところも見ることができて安心しました。そして気づけば、出場メンバー11人のうち、6人もUー18出身の選手ではありませんか。近いうちに“レベスタ”でも同じ光景を見たいものです。
3本目、点数の方は2ー1。惜しくも1失点となってしまいましたが、スピードを活かしたいい攻撃ができていて、見ていて楽しかったです。それと、失点しそうな場面、あといくつかあったんですが、集中してそこを守り切ったというのも良かったですね。
写真の通り、天気は晴れ。いい具合に。“雁の巣”のスタンド席、日に照らされていると、冬というのを忘れるくらい暖か、どころか暑いくらいでした。(あとで写真をよく見たら…、1本目のあとのハーフタイム、の分でした。2本目途中から出場の、アビスパの選手たちが練習中です。)
<追記>
公式サイトで確認したところ、1本目、全部で5ゴール決まったとのこと。3本目も、最後のオウンゴールの分を忘れていました。正確には3-1でした。
なお、2本目の途中でアビスパの方はほぼ全員メンバーチェンジ。実は2本目、つまりはそれが後半ということでそこで終わるかと思ったんですが、何となく次が始まりそうな気配。そのまま見ていたら、ハーブタイムだったみたいで、3本目が始まりました。
その3本目には、ユウスケ(田中佑昌選手)登場。姿だけでなくプレーするところも見ることができて安心しました。そして気づけば、出場メンバー11人のうち、6人もUー18出身の選手ではありませんか。近いうちに“レベスタ”でも同じ光景を見たいものです。
3本目、点数の方は2ー1。惜しくも1失点となってしまいましたが、スピードを活かしたいい攻撃ができていて、見ていて楽しかったです。それと、失点しそうな場面、あといくつかあったんですが、集中してそこを守り切ったというのも良かったですね。
写真の通り、天気は晴れ。いい具合に。“雁の巣”のスタンド席、日に照らされていると、冬というのを忘れるくらい暖か、どころか暑いくらいでした。(あとで写真をよく見たら…、1本目のあとのハーフタイム、の分でした。2本目途中から出場の、アビスパの選手たちが練習中です。)
<追記>
公式サイトで確認したところ、1本目、全部で5ゴール決まったとのこと。3本目も、最後のオウンゴールの分を忘れていました。正確には3-1でした。
今年は特に待ち長かったような。でもようやく発表されて、これでまた一段と実感がわいてきました。実感と言えば…、チーム数が増えたなぁというのをあらためて感じますね。以前は、他のチームの選手も、名前や顔を比較的よく知っていたんですが、昨年あたりから知らない選手が増えたというか、覚えられなくなってきました。
今年はとうとう年間2回ずつの対戦なので、ホームで1試合、アウェイで1試合。ということは、アウェイの分に行けないとするなら、ホームで見逃した場合その対戦相手の選手たちを直に見ることはないわけです。応援するチームの選手以外は、ますます遠い存在になっていきそうです。
対戦相手が増えて、今年の場合試合数は減って、といった変化があることで今後も含めてJ2はどういうリーグになっていくのか、1シーズン、どんなふうに闘っていくのか。そんなことも少し考えたりしながら、今年もまた試合を観戦して行きたいと思います。
写真は、スーパーで見かけて買ってきたホームカフェシリーズ。あずき抹茶ラッテ、だそうです。あずき、というと粒餡のイメージが強いので、このタイプには多少違和感があるんですが、どんな味なのかがどうしても気になってしかたがない。とにかく近いうちに飲んでみます。
今年はとうとう年間2回ずつの対戦なので、ホームで1試合、アウェイで1試合。ということは、アウェイの分に行けないとするなら、ホームで見逃した場合その対戦相手の選手たちを直に見ることはないわけです。応援するチームの選手以外は、ますます遠い存在になっていきそうです。
対戦相手が増えて、今年の場合試合数は減って、といった変化があることで今後も含めてJ2はどういうリーグになっていくのか、1シーズン、どんなふうに闘っていくのか。そんなことも少し考えたりしながら、今年もまた試合を観戦して行きたいと思います。
写真は、スーパーで見かけて買ってきたホームカフェシリーズ。あずき抹茶ラッテ、だそうです。あずき、というと粒餡のイメージが強いので、このタイプには多少違和感があるんですが、どんな味なのかがどうしても気になってしかたがない。とにかく近いうちに飲んでみます。
2月3日です。と言いたいところですが、日付が変わってしまいすでに2月4日。でも、櫛田神社で買ってきた厄除福豆、節分の日にちゃんと食べたというのを書いておこうと思います。
中味はどんなのか知らなかったんですが、大体想像した通り。お茶の時間にゆっくり味わって食べました。とはいえ、食べきれなかったので立春の今日も残りを食べます。また昼過ぎにでも。
と、無事に豆は食べたものの、豆まきはしなかったです。その代わり…、2月3日の節分の日がちょうど誕生日、その上ちょうど年男! のユウスケ(田中佑昌選手)に豆まき頼めたら縁起良さそうだな~、とか思い浮かべたり、してました
1日遅れてしまったけれど、誕生日おめでとうございます。今年、まだTRMには出ていないし、新ユニフォーム発表の記者会見もカズキくん(山口選手)と交代したので、実はちょっと心配になってきたところです。余計な心配、だとは思いますが。
中味はどんなのか知らなかったんですが、大体想像した通り。お茶の時間にゆっくり味わって食べました。とはいえ、食べきれなかったので立春の今日も残りを食べます。また昼過ぎにでも。
と、無事に豆は食べたものの、豆まきはしなかったです。その代わり…、2月3日の節分の日がちょうど誕生日、その上ちょうど年男! のユウスケ(田中佑昌選手)に豆まき頼めたら縁起良さそうだな~、とか思い浮かべたり、してました

1日遅れてしまったけれど、誕生日おめでとうございます。今年、まだTRMには出ていないし、新ユニフォーム発表の記者会見もカズキくん(山口選手)と交代したので、実はちょっと心配になってきたところです。余計な心配、だとは思いますが。
2月2日です。数字が揃っているのに気がついたあと…、平成22年だったのを思い出しました。ということは、22日になると2が5つ並ぶ! 近づくときっと話題になるでしょうね
それはともかく、今日が2日なら明日は3日、節分です。今年は、先日櫛田神社に行った時、厄除福豆を買ってきておきました。明日開けて食べる予定。
ところでアビスパの公式サイト。ユニフォームの発表が終わり、選手とスタッフのページには、いよいよ写真も掲載されていました。昨年の選手一覧がまだパソコンのすぐそばに置いてあったので、つい見比べていたら…、ユウスケ(田中佑昌選手)とキョウヘイくん(大山選手)の髪型がずいぶん変わっている! のに気づきました
といっても単にそれだけ。だからどうということはないんですが。とにかく、皆それぞれいい笑顔の中にも、今シーズンへの意気込みが感じられて頼もしい限り。怪我や体調に気をつけて、新たな1年また力いっぱい闘って欲しいです

ところでアビスパの公式サイト。ユニフォームの発表が終わり、選手とスタッフのページには、いよいよ写真も掲載されていました。昨年の選手一覧がまだパソコンのすぐそばに置いてあったので、つい見比べていたら…、ユウスケ(田中佑昌選手)とキョウヘイくん(大山選手)の髪型がずいぶん変わっている! のに気づきました

といっても単にそれだけ。だからどうということはないんですが。とにかく、皆それぞれいい笑顔の中にも、今シーズンへの意気込みが感じられて頼もしい限り。怪我や体調に気をつけて、新たな1年また力いっぱい闘って欲しいです

福岡教育大学とのTRM、先週と同じく30分×3本だったとのこと。全体を通してのスコアは6-2、先週よりゴール数が増えていました
それから写真によると、ジュンくん(鈴木惇選手)の姿が。プレーできるくらいに快復したようで、良かったです。
と、TRMは公式サイトで結果を確認。出かけることなく過ごした昨日は、久しぶりに「夢空間スポーツ」、見ました。信川さんが出演しなくなってからあまり見ていなかったんですが、ふと点ける気になりました。
そうしたら、だいぶ長くアビスパの、と言ってもユニフォームについての時間をとってくれていました。意外
数年前のユニフォームとの比較とか、着心地についての選手へのインタビューとか、繊維としてのデータとか、など。
ユニフォーム、細かい部分のデザイン変更だけでも、だいぶ印象変わるから不思議。でもそれだけでなく、機能性もアップしていることが、おかげでよくわかりました。「夢空間スポーツ」も、今年はもっとまじめに見ていこうと思いました。
写真は、昨日のTRMは行っていないので、24日の分をまた載せます。28日の記事とは反対側の方向、になります。TRMのたびに似たような写真になってしまいますが、1月の“雁の巣”、という意味では、珍しいかも!?

と、TRMは公式サイトで結果を確認。出かけることなく過ごした昨日は、久しぶりに「夢空間スポーツ」、見ました。信川さんが出演しなくなってからあまり見ていなかったんですが、ふと点ける気になりました。
そうしたら、だいぶ長くアビスパの、と言ってもユニフォームについての時間をとってくれていました。意外

ユニフォーム、細かい部分のデザイン変更だけでも、だいぶ印象変わるから不思議。でもそれだけでなく、機能性もアップしていることが、おかげでよくわかりました。「夢空間スポーツ」も、今年はもっとまじめに見ていこうと思いました。
写真は、昨日のTRMは行っていないので、24日の分をまた載せます。28日の記事とは反対側の方向、になります。TRMのたびに似たような写真になってしまいますが、1月の“雁の巣”、という意味では、珍しいかも!?