曇りの日は多くなったものの、雨は降らないな~と思っていたら、梅雨入りしたとたん、雨になりました。やっと6月らしくなったというか。今日はもう10日、タイトルのとおり時の記念日。祝日ではないけれど、比較的印象深いですね。
そう言えば、新聞に載っていたんですが、トケイソウ(時計草)の花というのは今の時期、咲いているそうです。偶然? 花が時計の文字盤に似ているからトケイソウなので、いいタイミングではあります。
ところで、だいぶ以前のこと。知り合いから、実家(奄美大島)から送ってきたとのことで、トケイソウの実というのをいただいたことがあります。茶色っぽい固い殻、初めて見る果実。割って中のトロトロの部分を食べてみたら…、パッションフルーツの味でした! つまりトケイソウの実=パッションフルーツだったわけです。
話がだいぶ逸れました。だって写真はというと、トケイソウではなく(!) スイカズラ。これも今の時期、野山でよく見かけていました、以前は。久しぶりに見たので、つい撮ってきました。これは雁の巣レクリエーションセンターで見かけた分です。
花びら。最初が白くて、だんだんと黄色っぽくなっていくんだそうです。いい香りがするので、そういう意味でも目立ちます。
そう言えば、新聞に載っていたんですが、トケイソウ(時計草)の花というのは今の時期、咲いているそうです。偶然? 花が時計の文字盤に似ているからトケイソウなので、いいタイミングではあります。
ところで、だいぶ以前のこと。知り合いから、実家(奄美大島)から送ってきたとのことで、トケイソウの実というのをいただいたことがあります。茶色っぽい固い殻、初めて見る果実。割って中のトロトロの部分を食べてみたら…、パッションフルーツの味でした! つまりトケイソウの実=パッションフルーツだったわけです。
話がだいぶ逸れました。だって写真はというと、トケイソウではなく(!) スイカズラ。これも今の時期、野山でよく見かけていました、以前は。久しぶりに見たので、つい撮ってきました。これは雁の巣レクリエーションセンターで見かけた分です。
花びら。最初が白くて、だんだんと黄色っぽくなっていくんだそうです。いい香りがするので、そういう意味でも目立ちます。