goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

木の名前

2009年06月04日 | 植物・動物
再放送見て、J’GOALのレポートを読んで、昨日の試合を振り返った日でしたが、試合は続く。次の第20節が迫ってきています。今度の日曜日、ホーム“レベスタ”での試合、大事ですね。

写真は、雁の巣レクリエーションセンター内で撮ってきたモミジバスズカケノキ。今回、実がなっているところを初めて見て、この木ってモミジバスズカケノキだったのね、と初めて知りました。

というのも、近所の公園にもあって昔からよく知っていた木、だったのに実がなった姿を見たことがなかったため、まさかモミジバスズカケノキだとは思いませんでした。スズカケ、というくらいだから実が目立ってこそ、これってもしかしたら、と思うんじゃないかと。

調べたら、この状態はまだ花の時期らしいです。秋から冬にかけて茶色になるそうです。ところで、この木のすぐそばにもう1本あって、そちらでは幹のくぼみでムクドリが子育て中でした。

見上げる位置なので、穴があるというのがわかるだけ。ヒナの鳴き声、で気がつきました。近づく気もなかったけれど、忙しげに行ったり来たりしている親鳥に怒られました(!) グェーッと大きな鳴き声で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする