goo blog サービス終了のお知らせ 

樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

Women in Jazz 野々市

2011-11-27 23:52:37 | 日記
第17回 BIG APPLE in Nonoichi 2011

今年の11月11日に石川郡野々市町が「野々市市」として誕生した。
毎年この時期野々市で開催されている BIG APPLE コンサート
ジャズメンを本場ニューヨークからよんで愉しくスイングする。

今年は女性のピアニストRenee Rosnesと
クラリネットおよびテナーサックス奏者Anat Cohen 
を迎えて市誕生記念にふさわしい華のあるコンサートだった。

ベースはピーちゃんこと実力派のPeter Washington
ドラムは正確なリズムを刻む第一人者Lewis Nash

Anatはものすごい肺活量でいながら繊細な一本気な音を出す。
まるで自分の体の一部のような、声を出して歌っているような
そんな風に自在に繰り出されるクラリネットの音
Reneeのピアノはそれこそ音がキラキラと輝き
星くずが散りばめられているような音だった。

この4人に加え、ギターの井上智、アルトサックスの石崎忍
野々市が誇るビッグバンド Moonlight JAZZ Orchestraの面々

今回も大いに SWING 満点

このコンサートにはるばる芦屋から駆けつけてくださったご夫妻。
その方々を乗せて今晩さっと金沢夜景ドライブスルーを試みた。

21世紀美術館はオープンスペース10時(土日?)まで
タレルの部屋から漆黒の空を眺める。

ちょうど兼六園では紅葉のライトアップで無料開放中
私、こちらに住んで26年目にして初めて秋のライトアップ兼六園を拝観
いつもと違う顔の、ちょっと粋な兼六園だった。
ご夫妻、満足していただけただろうか・・・



金沢、冬の名物 「雪釣り」


紅葉と灯篭



鈴木大拙

2011-11-27 10:39:46 | 日記

金沢に生まれた仏教哲学者 鈴木大拙


週の半ばからアラレや霙が降る寒い冬が到来していたが、
土曜日26日一転して晴天
自転車ででかけた。

今年10月にオープンした鈴木大拙館
奥まったわかりにくい場所にひっそりと佇む。
NYにも暮らし、95歳で亡くなるまで英訳に手をつけていたという哲学者 
石川県では西田幾多郎という禅の哲学を説いた哲学者も輩出しているが
鈴木大拙もまた仏教の哲学を海外に広め、コロンビア大学でも教鞭をとり
学習院や大谷大学で教えていた一徹な哲学者である。


建物の中に入ることなくも「考える」空間を提供し
硬いことは語らずとも
自由に思考の時間を与えてくれる場所だった。


  概観

              
                  エントランスから中を見る


   
    「浮島」の中をのぞく

                 
                  




 
 建物を回りこんだところ





「浮島」全景




波紋が広がる


映しこむ空