「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog

元ワイドショープロデューサー仲築間 卓蔵(なかつくま・たくぞう)のブログ

寺山修司の詩でもり上がった忘年

2006-12-28 12:59:03 | Weblog
12月も半ばを過ぎると忘年会がつづきます
飲んでばかりではありません。会議や打ち合わせの後なのです。
「かながわ九条の会」でも飲みましたが 新年の計画について議論した後です。
「マスコミ九条の会」も頻繁に会議がもたれますが 終われば一杯。その都度「忘年」ですね。
「改憲手続法」の内容が知られていない現状は相変わらずです。
”カネで憲法が変えられる”なんてことは許されませんよ。
自由法曹団 マスコミ九条の会などでイタリアに(国民投票法とメディアの取り組み方について)調査に行こうという話も持ち上がっています。

予定の合間に「硫黄島」二部作を見ましたよ。
「父親たちの星条旗」と「硫黄島からの手紙」です。
「父親・・・」は すり鉢山の頂上に掲げられた星条旗をめぐっての話です。
四人だか五人だかの兵士が星条旗を立てているモニュメントは有名ですよね。
その兵士は「英雄」に祭り上げられ 軍事国債の宣伝に駆り立てられたのです。
兵士の後半生は惨めでした。使い捨てられたのです。
戦争って なんだ!と問いかけるものでしたね。

「硫黄島から・・・」は 日本軍の守備隊の話です。
圧倒的な軍事力のアメリカの実情を知っている司令官。
それでも天皇陛下ばんざい!と叫んで死んでいく。
見捨てる参謀本部。
戦争の空しさをつくづく思い知らされましたね。
ぼくはこの作品のほうが好きですね。
クリント・イーストウッドの感性を見直しましたよ。

新聞 広告代理店の旧友と「忘年麻雀会」もやった。
そのあと新宿南口の「セ・ボン」という店で飲んだ。
寺山修司の詩を話題にしましたよ(大橋巨泉さんが「マスコミ九条の会」ホームページに寄稿してくれた文章のなかで紹介された詩 詳しくは正月号ホームページをごらんください)
詩を思い出そうとしていたら カウンターで飲んでいた青年が「マッチ擦る ではじまる詩でしょう?」と話しかけてきた。「身捨つるほどの祖国はありや ですよね」と。
うれしかったねえ。
思わず握手しましたよ。何度も。
彼は高校時代にこの詩を読んで感動したらしいのですね。だから ちゃんと覚えている。

マッチ擦るつかの間 海に霧ふかし
身捨つるほどの祖国はありや

きっと特攻隊員の思いでしょうね。
出撃直前に霧がでて つかの間延期になったのでしょうか。
そのとき煙草に火をつけたのでしょう。
国のために命を捨てる意味を考えたのですね。
いい詩ですよ。
妙に感動した夜の一刻でしたよ。
そんなこんなで この年も暮れます。
来年もよろしく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿