「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog

元ワイドショープロデューサー仲築間 卓蔵(なかつくま・たくぞう)のブログ

わかりやすかった『サンデーモーニング』(TBS)の視点

2007-12-30 13:39:54 | Weblog
 年末になれば、各局ともそれぞれの「視点」で一年を振り返ります。
 テレビの前にへばりついているわけではないので、各局比較ということにはなりませんが、TBSの『サンデーモーニング』(30日)はよかったですねえ。
 この日は、時間枠を拡大して「格差と環境」をテーマにしていました。「格差」「環境」の共通点は ”人口増””CO2””石油消費量”。
 格差と環境は「いまに始まったことではない」「産業革命にさかのぼる」という紹介からはじまりましたね。技術の発達で 大量生産 大量消費。エネルギーは石炭。資本と労働が分かれていきます。はやくも労働者の賃金切り下げがはじまります。
 やがて 大国による植民地支配。資源を求めての「第一次世界大戦」。
 大戦後のファシズムの台頭。そして「第二次世界大戦」。
 1940年代、アメリカの歌姫ビリー・ホリデーの歌が流れます 「強いものはますます富み、弱いものはますます貧しくなる・・・・」という歌詞です。


 誰かが「”いまに始まったことではない”も重要だが ”いま始まったこと”を見ることも重要」といいます。
 『ダーウィンの悪夢』というドキュメンタリーの一部が紹介されます。アフリカのヴィクトリア湖は多くの種類の魚がいて 住民は自給自足で生活を営んでいたのですが(誰が放ったのか)ナイルパーチという大魚が繁殖したことで、生活は一変するのです。この魚が(輸出できるというので)商売になると知った資本家が、工場をつくります。雇用される人数には限度があります。環境破壊と格差の発生が まるで絵に描いたように見えてきます。


 話はいまの日本へと展開します。
 新自由主義(市場原理主義)の導入です。
 日米構造協議という名のアメリカからの要求(黒船の再来)です。「改革」という名の「規制緩和」がはじまります。小泉純一郎は「”改革”は悪いことではない」といいつづけます。竹中平蔵は「頑張れるところから頑張る。そして底上げする」といいます。
 その結果は 「労働者派遣法」(ネットカフェ難民 ワーキングプアの続発)であり郵政民営化などなど。
 夕張市に代表される地方自治体の苦悩。北九州市での孤独死は4月から9月までで24人だそうです。
 「勝ち組が引っ張る」といっていたのですが、「底上げ」どころか「格差」は拡大の一途です。富める者はさらに富み、貧しいものはますます貧しくなる。このままでは この図式は変わりません。利益の拡大は格差の拡大につながっているのです。環境問題もこれに連動していることを この番組は訴えつづけました。

 コンパクトでわかりやすい内容でしたね。
 一時期 「軍事費を削って福祉に回せ!」という要求にピンとこない向きもあったようですが いまはどうでしょう。国の予算の使い方、政治の在り方がいまほど見えやすくなっている時期はないんじゃないでしょうかね。
 亀田問題など いろいろ問題をかかえたTBSでしたが 『サンデーモーニング』のスタッフに拍手を送りますよ。月に一度は こんな特集(わかりやすいもので)をつくってください。もし視聴率を気にするなら こんな「視点」のものであれば必ず視聴する人は多いはずです。

 さて 来年は「子」年。干支もはじめに還ります。
 ぼくも 心機一転 健康にだけは気をつけていくつもりです。
 どうぞ いい年をお迎えください。
 外は強い風が吹いています。悪いものは吹き飛ばして・・・などと思ったりしがちですが 風に頼るようではダメですね。


あ 忘れていました。番組は最後にガンジーの言葉を伝えていました。たしか「私が目指す最大の幸せは すべての人が幸せになること」だと。
 

「忠臣蔵」と九条 そして歌

2007-12-16 16:23:51 | Weblog
◆ 生牡蠣にご注意

 14日は、赤穂浪士の討ち入りの日とされています。
 マスコミ関連九条の会連絡会主催の『”忠臣蔵”と九条 そして歌と望年』という集いをやったのです。
 100人の参加でした。
 会の進行をやったのですが しんどかった。
 吐き気、下痢が止まらないまま出席したんですよ。理由はどうやら生牡蠣だったようです。9日の夜、さるフランス料理店で忘年会をやったんですね。前菜に牡蠣があったから、なんの抵抗もなく注文したんですね。料理はまずまずの味の店なので、ワインもすすみましたね。
 それからですよ。胃は痛くなる、食欲はない、噴水のような嘔吐、滝のような下痢。「俺もこれで終わりか」と思いましたよ。かかりつけのクリニックに駆け込んだ。感染性の胃腸炎だった。犯人は生牡蠣だった。薬局の女性も「牡蠣フライを食べて同じような症状だった。きちんと火が通っていなかったみたい」といいます。
 1年前は肺炎で苦しんだ。私にとって12月は鬼門の月なのかもしれない。疲れが溜る時期なのですかね。忘年会の時期でもあり、くれぐれも牡蠣にはご用心あ
れ。

◆ 討ち入りの衣装でジェームス三木さん登場

 さて『”忠臣蔵”と九条』です。
 12月に何かやろうということになった。8日は日本軍が真珠湾に奇襲攻撃をかけた日だから。いろんな団体が何かやるにちがいない。九条かながわの会は横浜駅前で宣伝するし。私の住んでいる大船九条の会は「平和散歩」をするし・・・。
 ならば14日に、ということにした。タイトルは決まったけれど、主役がいないのですよ。
 たまたま、マスコミ九条の会の呼びかけ人の一人でもあるジェームス三木さんが「短時間なら」と引き受けてくれた。「忠臣蔵」を素材にしたドラマをてがけたこともあるし、最近は三夜連続のドラマ『海峡』で感動を呼んだばかりです。
 松竹の労働組合が討ち入りの衣装を手配してくれた。その衣装を着てくれて登場したジェームス三木さんは
 「いまでは美談とされる”忠臣蔵”の本質はテロだったともいえる」と切り出した。私も歴史ものをたくさん書いてきたが、歴史は権力者のために書かれたウソや改ざんが多い」と語る。
 「戦争中、アメリカやイギリスを”鬼畜米英”と呼ばされた」ことや、現在では北朝鮮の「脅威」をことさらあおる風潮をあげ、「戦争はこうした妄想から起こる。しかし、その兆候に早く気づけば防ぐことができる」と強調する。
 「私たちは歴史の中継ランナー。このままでは子孫に最悪のバトンを渡しかねない。戦争や国境、国籍がなくなるという百年後の理想に向かって私たちは何をなすべきか。その理想の延長に、日本国憲法と第九条があると信じている」としめくくった。
 相変わらずの軽妙な語り口で飽きさせないところは、さすがでしたね。

◆ 歌手の佐藤真子さんも 今回は苦労した

 今回も佐藤真子さんに協力してもらった。
 昨年の7月14日は『巴里祭と九条・シャンソンとワインの夕べ』だった。
 このときはシャンソンで当然だったが。「忠臣蔵」と歌といえば三波春夫しか思いつきませんよね。
 悩んだあげく、「戦争と歌」というコンセプトにした。淡谷のり子と「別れのブルース」「夜のプラットホーム」のエピソードを交えての弾き語り。みなさん あまり「歌と歴史」についてはよく知らないみたいだったから、好評だったんじゃないかな。
 岡山から「九条酒」が届くはずだったが、手違いで届かなかったのが残念といえば残念。岡山から「申し訳ない!」とFAXがきた。
 来年はねずみ年。「ネズミ算」という言葉があるように、「増える」という意味もありますね。九条を守り 生かしていく声を さらに増やしていく年にしましょうよ。
 次はどんな企画にしようか。アイディアがあれば聞かせてちょうだい。

追伸

 『”忠臣蔵”と九条』の集いの前に、東京地裁721号法廷に立ち寄った。
 私の友人(北朝鮮の映像関係の権利をもつ会社・カナリオ企画)が 日本テレビとフジテレビを相手に著作権のことで争っていたのです。この日が判決日だった。
 結論だけ申し上げれば 「未承認国(国として認めていない国)との著作権はない」という判断でした。あっけにとられましたね。もしも、北朝鮮が「日本の裁判所の判断をもとに 日本の著作物を使わせてもらう」といいだしたら どうなるのでしょうかね。著作権関係者のみなさんにとっては「えッ!!」ということになるでしょう。
 詳しくは「ジャーナリスト」(JCJ機関紙)12月号を。