「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog

元ワイドショープロデューサー仲築間 卓蔵(なかつくま・たくぞう)のブログ

NHKは アベチャンネルから抜け出せ!

2019-03-23 12:51:18 | Weblog
 放送記念日の3月22日(金)。9時30分~ NHK放送センター西口。「NHKとメディアの『今』を考える会」の集会。
 松平 晃さんのトランペットからはじまった。
 リレートークの一人として話させてもらった。

 2月22日の『チコちゃんに叱られる』のスタジオに 上田NHK会長の姿が映った。チコちゃんがニコニコ顔の会長を紹介していた。
 CGと番組がどんな風につくられているのかを見学に現れたのだろう。まるで「ミーハー」だ。
 この番組。「ボーっと生きてるんじゃないよ!」が売りである。このところ「雑学辞典」の様相だが、僅かでも「問題提起」する気があれば可能性は広がる番組になると思うが・・・
 
 戦後、新聞は「大本営発表」報道を反省した。
 NHKも、「大本営発表」局を反省し 放送法に基づいて「NHK」として生まれ変わった。
 放送法は 政治的に公正であること としている。いまのNHK 政治的に公平か!
      報道は事実を曲げないですること としている。いまのNHK 事実をちゃんと伝えているか!
      意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること としている。多くの角度から論点を明らかにしているか!
      アベ「忖度」局に成り下がっているではないか!
 『チコちゃんに叱られる』が 「NHKが生まれ変わったのは いつ? なぜ?」と問うたら 上田会長はどう答えるのだろうか。

 作家の辺見 庸さんが「言葉を奪われているのはどちらか 戦時下の記者なのか 今なのか」と言った。
 「いま 報道規制はある。それは内なる(自ら検閲する)規制だ」とも言った。
 さらに 「メディアは 時の流れに合わせてタクトを振る」とも言った。

 ならば 時の流れを変えるしかない。NHKは そんな国民の「怒り」の後を従いてくることになるのか。
 そんなことを話させてもらった。

 300人にちかい参加者は 「私たちは怒っているぞー!「公正な報道をしろー!」「政権べったり やめろー!」「偏向報道やめろー!」「NHKはアベチャンネルになるなー!」「NHKは ほうどうの自由をとり戻そう!」をコールした。恵まれた天気の中で その声は放送センターに響いた。
 

「東海道五十三次いっせいアピール」。ご苦労さまでした。

2019-03-15 18:45:16 | Weblog
 アベ早期退陣を求めてマスコミ九条の会が呼びかけた「東海道五十三次いっせいアピール」が3月9日(土)、街道筋48の宿場55ヶ所ででとりくまれました。
 京都三条大橋では東映の俳優さんが弥次喜多に扮して参加し関心を集めました。
 三条大橋に負けてはならじと、大映、東映、松竹の撮影所のある帷子辻駅でもとりくまれました。
 
 東京は日本橋と品川。日本橋にはマスコミ九条の会(新聞、放送など)、日本ジャーナリスト会議、九条の会東京連絡会などのみなさんが結集し、異口同音に「アベ政治を終わりにしよう」と訴えました。お天気も味方してくれました。

 マスコミ九条の会は昨年12月24日「いっせいアピール」の呼びかけを決め、各地九条の会に「賛同依頼」を送りましたが、年末ということもあってか反応はいまいち。
 「おもしろい企画を提起してくれてありがとう」という滋賀九条の会の「賛同」がきっかけで、次々に「行動に参加する」という返事が届きはじめました。
 最も苦労したのは、宿が最も多い静岡でしたね。
 元国労東海の委員長だった山梨さんの尽力で、一気に広がりましたよ。

 神奈川は川崎宿から箱根宿までの全宿 プラス茅ヶ崎が参加。
 川崎ではトランペット、ピアニカの演奏あり、腹話術あり。
 戸塚では、はっぴ姿で参加する人あり、三味線の伴奏で「お江戸日本橋」が歌われたり、ついには数え歌の替え歌まで披露されたようです。

       一つとや アベさん真実知らせない
            ごまかしごまかし 改憲だ
       二つとや 国会審議を見てみれば
            まともな説明 どこにある
 200枚のチラシが足りなくなったそうです。
 神奈川宿から「いっせいアピール提案ありがとう。次は全国で九条の会いっせい行動ができればいいですねえ」というメールをいただきました。

 九条の会からは「3000万署名を達成して 5月3日総決起」の檄が飛ばされています。
 神奈川の県知事選挙にはパワーあふれる岸牧子さんが市民連合「かながわReBorn」から立候補。黒岩現知事と一騎打ちです。
 ことしは まさに「正念場」です。
 あらためて 「五十三次いっせいアピール」に参加されたみなさん。ごくろうさまでございました。