「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog

元ワイドショープロデューサー仲築間 卓蔵(なかつくま・たくぞう)のブログ

長崎市長へのテロ行為とテレビ朝日

2007-04-20 15:06:25 | Weblog
願いも空しく 伊藤一長・長崎市長は逝った
選挙期間の最中の 現職市長にたいするテロ行為です

事件は17日午後7時50分頃に起きました
心肺停止の状態で病院へ急送されました
安倍首相のコメントは 「捜査当局で厳正に捜査が行われ 真相が究明されることを望む」というものでした
事態にそぐはない白々しい内容です

18日午前2時28分 伊藤市長は銃創による大量出血のため搬送先の長崎大学附属病院で死亡しました
逮捕されたのは指定暴力団山口組水心会会長代行 城尾哲弥容疑者です

テレビ朝日の『報道ステーション』は(17日) 「城尾容疑者から 15日付けの消印で
市長を糾弾する手紙が届いていた」ことを(封筒と内容を見せながら)紹介していました
古舘さんは たしか「犯行声明」という表現をしていたと思います
そのかぎりではスクープといっていいでしょう
手紙の内容は「伊藤一長市長を許せないのは 市民のため県民のため 不正をゆるすことができない」と書いてあり 動機に長崎の公共事業でのトラブルをにおわせていたといいます

その後 古舘さんは「あれは犯行声明ではなかった 告発文だった」と訂正して「犯行声明」発言をしたことを謝っていました
テレビ朝日にかなりの抗議が寄せられたと聞いています
「なぜ知らせなかったのか」という声だったのでしょう

15日付けの郵便物ですが テレビ朝日に着いたのはいつだったのでしょうか
それを見た人はどんな対応をしたのでしょうか
警察当局に知らせるかどうかについてはいろいろ意見もあるでしょう
しかし 少なくとも伊藤市長側には知らせるべきだったと思う
伊藤市長は警備を断わっていたといいます
でも テレビ朝日からの知らせがあれば 身辺警護に少しは気をつけることができたかもしれない

テレビ朝日のホームページによれば 「番組では 午後9時ごろに容疑者の名前を知ることになりました その後 同容疑者名で番組宛に手紙が届いていたことが判明いたしました」「スタッフがその手紙の中身を確認したところ 長崎市長を告発していると見受けられる内容であることがわかりました しかしながら 文中には今回の犯行に繋がるような文言は一切ありませんでした」と書かれています

郵便物はたしかにきていたのです
でも 見なかった
見たとしても 重要視しなかった だから報告もしなかった
長崎で市長選挙がおこなわれていたことも知らなかった?

ここで思い出すのはTBS「オウムビデオ事件」です
1989年10月 TBS『3時にあいましょう』の曜日プロデューサーはオウム側の要請を受けて 坂本 堤弁護士のインタビューテープを見せてしまいました(坂本弁護士は オウム被害者弁護団として対決していました)
数日後 坂本弁護士一家の失踪事件があり やがて殺害されていたことが判明しました
あのとき「実は・・・」ということが報告されていれば あのような事件は起きなかったかもしれません TBSはもちろんのこと テレビ界は大きな教訓としました

テレビ局にはさまざまな郵便物が届きます
目を通すのはたいへんかもしれません
しかし 目を通すべきです
そして判断すべきです
そのことを過小評価するから 視聴者とのコミュニケーションが成り立たないのです
そんなことからも 信頼関係は崩れていくのです
「脇の甘さ」があってはなりません
今回のテレビ朝日の対応については きちんと議論する必要があると思うのです。

「今宵 フィッツゼラルド劇場で」で 電球が切れた

2007-04-17 18:31:10 | Weblog
4月の初め しばらくぶりにテアトル銀座に足をのばしたのですよ
「今宵 フィッツゼラルド劇場で」という作品を観るためです
閉局寸前のラジオ局が舞台です
なんとなく”アナログ”感に誘われたのです
さまざまな登場人物が テンポよく紹介されていきます

30分は経ったでしょうか 画面が突然真っ白になって 音声だけになったのです
「ラジオ局の話だから これも演出かな」と思ったりしました
が 音声だけの時間が長い
劇場関係者に(注意を促す意味で)手を叩きましたよ
やがて場内が明るくなり 若い男のひとが「電球が切れたようです ただいま連絡をとっていますから しばらくお待ちください」といいます

エレベーターの前に出て煙草を喫ったりして成り行きをみていました
どうやら 従業員は若い男のひとと女のひとの二人だけです
「電球を替えるのにどのくらいかかるの?」
「いま連絡しているところです」
どうやらこの小屋には替え球はないらしい
それでもお客は待っているんですね

「こりゃ当分だめだな」「払い戻しする?」
「そうします」
席に戻って「電球を替えるのに時間がかかりそうです」といった
狭い小屋なので全員(といっても20人ほどですが)に伝わりましたね
若い男のひとが何度目かにあらわれて
「この回の上映は中止いたします 払い戻しをいたします」

昔は 上映中にフイルムが燃えることがよくありましたね
電球が切れたなんて 初めての経験でしたよ
飛行機だったら燃料タンクが落ちた というところでしょうか
電車だったら ブレーキが効かなくなった というところでしょうか

替え球を用意してないのですね 電球は「切れないもの」となっているのでしょうかね
銀座二丁目
ホテル西洋のある建物
セゾングループ
「合理化」という名の人員削減
たかが電球とはいえ 「危機管理」のなさ

近くの喫茶店で珈琲を飲みながら笑っちゃいましたよ
でも 笑って済ませることではありません
笑いながら ゾッとしましたよ
テレビ 新聞 交通 食品・・・・憲法までも粗略に扱われている
被害を蒙るのはわたしたち。
粗略に扱おうとする「流れ」を止めなければなりません
安心して映画鑑賞もできなくなるのでは困ります
身近なところで 気が付いたところから軌道修正したいものです
と思った「今宵 フィッツゼラルド劇場で」でした。

いつも隠れている「電通」

2007-04-05 19:45:28 | Weblog
「発掘!あるある大辞典」のその後
関西テレビは民放連(日本民間放送連盟)から除名された
社長は責任をとって辞任したが 「なんで辞めなければならないの?」といまだに思っているかもしれない。発覚したときの(なんでこうなったの?とでもいいたげな)表情を見ていただけに そう思えてならない。
総務省は「警告」という名の行政処分を課した。今回の事態をきっかけに放送法を改定しようとしている。
BPO(放送倫理・番組向上機構)や放送局が自律的に解決するのが本来である。

関西テレビの委嘱による調査委員会の報告書が出された
154ページからなるものである
関西テレビは 4月3日 「何を間違えたのか どうすればいいのか」の検証番組を放送した
なぜか孫請けのスタッフの顔は出さなかった。
「納豆」問題の制作課程の検証に時間をかけていたが 企画そもものにムリがある中で制作されていたことはわかった。
「緊張感のなさ」「当事者意識の欠如」「視聴率のとれる番組にしたかった」など反省のことばもあった。
今後は チェック機能強化 コンプライアンス研修会 放送活性化委員会を確認しあっているという。
番組の最後は「再発防止と信頼回復に努めていく」「確かな番組をお送りする」という辞任直前の社長のことばだった。
見終わった感想は 
「検証といっても 局のつくる検証番組は所詮こんなものだろう」
「今後どうするのか についてはまるで響いてはこない」

新社長の就任の弁は 「困難な壁を なんとしても乗り越えなければならない」だった。
困難な壁 とは何なのか。そこが知りたかった。

調査報告書を読んで感じたことだが 「制作にあたって”電通”がかなり噛みこんでいた」ことがわかった。たしか「あるある」枠は電通買いきりだったと思う。
「あるある1」は 関西テレビにおいて 制作部門ではなく編成・営業部門主導で企画が受け入れられ・・・・(P20)
電通の実施したアンケートにより「あるある1」の番組が専門的すぎ また説明的すぎて視聴者の興味を引いていないことが視聴率低下の原因であるとされ もっと番組内容を分かりやすく 面白くし コンパクトにまとめ お役立ち感のあるものにするという企画が提案された(P23)
危機感を抱いていた電通はフジテレビとも連携し テレワークを活用したてこ入れ策を考え 新しく同社を制作会社とする「知的エンターテイメント」と称する 生活情報を中心とする教養番組を制作しようと企画し 関西テレビの編成・営業に提案した。関西テレビの一部には テレワークが番組制作のその品質管理の面で必ずしも十分でないなどの理由から これに賛意しないものもいたが 結局 この企画を受け入れ テレワークに対する完全パッケージ制作委託方式で「あるある1」をスタートすることになった(P19)

”電通”の名が出てくるのはこれだけではない
一般的に 広告代理店がクチバシを入れることは よくあることである
でも 制作側の「熱意」で 広告代理店はそれ以上のごり押しはしない。
だが 「あるある」の場合の電通の影響力は違っていたといえる。

検証番組は このことに一切触れていない
電通にそっぽを向かれたら 日曜9時枠のスポンサー獲得は大変なのだろう
影響を与え続けてきていたのに 電通は常に隠れている 隠されている。

改憲手続き法案のなかに「有料広告」問題がある
国民投票日の2週間前からは有料広告は禁止だが それ以前は野放しである
改憲派は ここぞとばかりにカネを使うだろう 政党のカネ 財界のカネ アメリカからのカネもあるかもしれない
その額は膨大になるだろう そのカネ目当てに電通はプロジェクトを組んでいるかもしれない
憲法と改憲手続き法と 電通。
目を見開いて見ておきたいものです。

これはテスト書き込みです

2007-04-04 11:03:13 | Weblog
光電話に変えて ブロバイダーも変えたら「新規投稿」ができなくなったり
投稿欄が文字化けしたりで 関係者のみなさんにお手数をかけています
どうやら解決したみたいなので ちょっと書いてみましょう

昨夜 映画チャンネルで久しぶりに『ヒトラー・最後の12時間』をみました
ヒトラーの最後の時期 秘書として地下壕で仕事をしていた女性の目を通して見た ヒトラーとその周辺の物語です
彼女がラストシーンに登場して語ります
「大戦で5000万人が死んだ ユダヤ人600万人が殺された 私はなにも知らなかった」「若かった しかし ”若かった”などは言い訳です」「目を見開いていれば 気づけた」と
いまのわたしたちに そっくり当てはまることばです。