「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog

元ワイドショープロデューサー仲築間 卓蔵(なかつくま・たくぞう)のブログ

タイの洪水に思うこと・二題

2011-10-26 10:52:06 | Weblog
 記録的な大雨でタイは大変です。
 バンコク中心部も氾濫の恐れがあるといいます。
 ここで思い出したこと、気づいたことを書くことにしましょう。

◆かつてバンコクは「東洋のベニス」といわれていた
 大雨による被害は ”人災”

  思えば、34年前です。1977年9月25日から13日間。新聞、民放の労働者代表による「ベトナム友好訪問団」の一
 員としてベトナムを訪ねたときのことです。ハノイに入るためにはタイ(ドーンムアン空港)、ラオス(ビエンチャン)経
 由でした。往路、帰路ともバンコクに泊まりました。当時、タイは軍事政権下で、政情も不安定でしたね。
  帰国して、日本テレビ労働組合の組合ニュースに印象記『トンニャットベトナムを訪ねて』を連載しました。

  その第一回の一部を紹介しましょう。

  「・・・昨夜、ホテルのレストランの窓から見た光景が脳裡をよぎります。バンコックは戒厳令の街。1時から4時30分
 まで外出禁止。1時直前、一台のタクシーが、眼下の無人の道を泡を食ったように走り去ります。軍隊のトラックが不気味な
 ライトの光を残してゆっくり走り去ったあとは、もう静寂。犬が一匹、道路の真ん中に立ったままです。
  帰路のバンコックは雨。まるで台風のあとのように道路に水があふれています。
  空港から市内へ向かうバスの中で、案内人のTさんは”間違えないで下サイ。川ではありまセン、道デス”とみんなを笑わ
 せます。Tさんは笑いながら、”これは役人のワイロのためデス””バンコックは東洋のベニスといわれていた。大きな運河
 が縦横に走っていたが、道をつくるために埋めてしまった””雨が降れば、水はどこへ行っていいかわからない””先日、工
 事途中の建物がつぶれるという事件があった””ビルの柱に入れる鉄筋は、コンクリートでかくせばわからない。ワイロをと
 れば鉄筋の数は減る。だから壊れる”。
  わたしたちがベトナムの帰りだと知っているTさんが、そっと質問してきました。”タイは社会主義になったらいいと思う
 か”」。

  この連載は7回つづいていました。何かの機会にまた紹介することがあるでしょう。
  「東洋のベニス」といわれ、縦横に走っていた運河が埋められてしまい、ちょっとした雨でも道路が川になったのですから
 記録的な大雨で大洪水になるのは必然です。「政治の腐敗」を実感しましたね。”人災”(いや ”政治災害”といってい  い)という意味はそこにあるのです。

◆アユタヤの空から見えた「日本の産業空洞化」

  大洪水の報道はアユタヤの映像からはじまりました。
  空撮で、「屋根だけ見せて、たくさんの車が浮かんでいます!」と報じていました。
  「アユタヤには七つの工業団地があり、460の日本の企業が集まっている」と。
  『報道ステーション』(テレビ朝日系)で、鳥越俊太郎さんが、「こんなにもたくさん日本の企業が集まっていたとは・
 ・・・・」と、おどろきをあらたにしていました。次に何かコメントしそうな雰囲気でしたが、残念ながらありませんでし
 たね。
  自動車、精密機器などの会社が460も進出していたとは、ぼくも、不覚にもしりませんでしたよ。
  あの空撮を見せられて、瞬間 「日本の産業空洞化の実態」を 言葉でなく映像で思い知らされましたよ。
  「あの分だけ、日本の雇用が減らされている」「これはタイだけのこと、中国や東南アジアに進出している企業の実態を
 映像でまとめたら、日本人はあらためて”慄然”とするに違いない」と思いましたねえ。
  メディアの「目」は「洪水被害」だけです。そこから見えるものに言及しません。鳥越さんの「口ごもり」は、「それ以上
 は言えない」ことのあらわれですかね。
  いつだったか、中国の(日本の企業で働く)労働者が労働条件改善要求でストライキをやりましたね。タイの労働者とて
 同じだと思いますよ。
  安い労働力を求めて海外に出る大企業。その国の状況次第(今回は洪水被害ですが)で、次は 何処へ と行き場所を求め
 て彷徨(さまよ)うことになるのでしょうね。いみじくも、タイの洪水映像は、大企業の身勝手さ、「産業空洞化の実態」を
 見せてくれました。そんな目で見たのは ぼくだけなのでしょうか。

  折りしもTPP(環太平洋連携協定)です。議論は白熱しはじめています。野田政権はTPPについて「NOだ」といえないようで
 す。ここでも アメリカにもの申せないのですね。このままだと 日本「丸ごと空洞化」、アメリカの一州になりかねません
 よ。TPP問題、おろそかにできませんね。
  今回は 「タイから見えたあれこれ」でした。
 
 
  
  
  

徳光和夫と(被災地と東京の)少年野球親善試合

2011-10-03 10:34:04 | Weblog
 今回は、ちょっと違う目で世の中を見てみます。
 先日、城南信用金庫の副理事長、秘書室長に、なんと目黒の高級料亭でご馳走になったのですよ。
 理由は?
 知人からの依頼の電話がきっかけです。
 「10月2日、被災地の少年野球チームと東京の少年野球チームの親善野球を東京ドームで行う」「野球といえば徳光。大会の総合司会を徳光和夫さんにお願いしたい。仲介してくれないか」・・・からはじまったのです。

 普通の金融機関だと二の足を踏むところですが、「城南信用金庫」と聞いてその気になりましたね。
 ご存知の方も多いでしょう。城南信用金庫が、4月8日の公式ホームページ上で、吉原 毅理事長の「脱原発」といえるコメントを発表しました。吉原さんは「原発の危険性をあらためて認識した」「私たちは、原子力エネルギーに依存することはあまりにも危険性が大きすぎるということを学んだ」「原発に頼らない安心できる社会へ」「普通の企業としても、金融機関としても、社会的存在を自覚したい」「企業としても発言し、行動していくことが必要」と述べたのです。
 大手メディアも、そのことを報じました。
そのことを、報道を通じて知って、城南信金がいっぺんに好きになったのです。

聞くところによれば、その後 城南信金の顧客が増えているようですね。それも大口の預金だというじゃありませんか。
 さもありなん ですね。

 早速、徳光和夫のマネージャーと連絡とりました。「当日(10月2日)は午後の予定があるが、午前中ならOK」ということでした。東京ドームは、まだプロ野球戦の最中ですが、「午前中なら」というので協力してくれることになったのだそうです。
 招待されたのは、気仙沼の中井小学校少年野球クラブ、宮古の田老リトルズスポーツ少年団、石巻の鹿妻・子鹿クラブスポーツ少年団です。1日は巨人・広島戦を観戦するといいます。
 親善試合は2日の7時15分からです。東京チームは大田区の池雪ジュニアストロングをはじめ8チーム。

 東北勢の3チームに、東京の8チームが順番に挑むのですから勝敗は決まったも同然です。結果は2勝1分けで東京チームが勝ったそうです。
 今朝(3日)、秘書室長から電話がありました。「大成功だった」「結果は東北が負けたが、こどもたちはあらたな元気をもらったようだ」と。
 そして、「徳光さんは、出演料を受け取ってくれませんでした。宮古に親戚がいるそうです。出演料は被災地に支援に役立ててくださいということでした」と。
 うれしいですねえ。このところ朝夕は寒さを感じるようになりましたが、城南信金と少年野球親善試合、そして徳光和夫、なんだか「こころほのぼの」気分です。
 
 いま、大企業の「社会的責任」が問われているじゃありませんか。250兆ともいえる内部留保金のほんの一部を(復興公債などに)活用してはどうかという提案がなされていますが、何の反応もありませんね。それどころか「法人税減税」だといっているようです。このままだと、被災者をはじめ 庶民生活に救いはありません。またも 犠牲になるのは国民で、肥え太るのは大企業という「いつか来た道」の図式になりそうです。
 戦後、さまざまな分野で「戦争責任」について反省されました。「あのとき ああしていれば・・・」という声を聞いたものです。いま その時期が再びきているのじゃありませんかね? 大企業のみなさんに言いたい。少しは「社会的存在を意識してほしい」と。

 城南信用金庫の「脱原発」宣言は、理事長一人の発想ではないようです。経営陣で話し合った上の、一致した認識なのです。
 城南信金の考え方が(速度は遅くとも)伝播していけば、日本も捨てたものではありません。まだまだ未来はあるかもしれない。今の政治状況に がっかりすることはない。あきらめることはない!・・・・政治の世界だってわかりやすくなってきましたよ。被災地支援、放射能対策、原発に対する姿勢・・・「本気度」が見えないことがはっきりしてきた。
 やがて総選挙になるでしょう。歴史的な総選挙ということになります。「政治リテラシー」「政党リテラシー」(見きわめる目ですね)を、たまには衆・参の予算委員会中継でも見ながら、どの政党が どんなことを言っているのか・・自分の目で見、自分の耳で聞いて政治を「読み解く目」を養っていこうじゃありませんか。国民が犠牲になるのは もうごめんです。もうそろそろ、あたらしい日本の姿を見たい・・・・・・。そんなことを思っているきょうこの頃です。

 気候の変わり目です。くれぐれも体調にご留意ください。