今日は 国民の祝日 体育の日です。
当地 天気予報では 晴でしたが 一時 明るくなったものの 終日 曇天でした。
52年前の今日、東京オリンピック開会式が行われ 絶好の秋晴れだったことが思い出されます。
ゆっくり休みたいところですが もう 10日以上も 放ったらかしの畑に やおら 向かいました。
(1)イチゴの苗植え付け準備、
植え付け場所2畝分の耕耘、
牛糞 散布入れ込み、
2~3日後に 植え付け予定です。
苗は 近所の畑師匠Oさんからいただけることになっています。
(2)キヌサヤ、スナップエンドウ、グリーンピース種蒔き準備
種蒔き場所3畝分の耕耘、
消石灰 散布入れ込み、
2週間後 種蒔き予定、
(3)白菜の草取りと追肥、
だいぶ虫にやられていました。
ホウレンソウ
生育が イマイチです。
無理せず 休み休みの作業、
お昼過ぎには 引き上げてきました。
久し振りの畑仕事とて、腰痛、筋肉痛 発症必至です。
私も今日はネギの残りを収穫して、その跡地にタマネギを植える準備をしてきました。施肥も畝づくりもいい加減・・・。今年は何事も初めて、やってみなきゃわからないです。
疲れていても体は動いてしまいます。
もう、そうした事を何度、経験した事やら。
最近は心配の少ない春や秋に出かける事にしていますが
それでも草や木は主の居ない事を知っているかのようです。
今日はあんなに綺麗に
ただただ感心して眺めさせて頂きました。
ご苦労様です。
耕耘した畝しか撮ってないだけで 周りは 雑草だらけですよ。
毎度 切羽詰まって ちょこちょこっと 仕事して はい終了、
あとは 放ったらかしの畑なんです。
ボチボチ やれれば それでいいかな と・・・。
tappe様の畑の方こそ 手入れ、管理、しっかりされておられ 感じ入っています。
これまでのブログ拝見で 伝わってきています。
大変ですが やることが 次ぐ次ぎ有るってこと、幸せなことなのかも知れませんね。