goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「フランシーヌの場合」(再)

2025年03月30日 07時12分32秒 | 懐かしいあの曲

今日は、3月30日(日曜日)
「3月30日の日曜日」・・・、というフレーズから、なんとなく思い浮かんでしまう曲がある。
多分、年配の方であれば誰でも知っていると思われる、「フランシーヌの場合」だ。
数年前にも、同じことを書き込んでいたが、コピペ、リメイクすることにした。

今更になってネット等で調べてみると
「フランシーヌの場合」は、1969年(昭和44年)に、作詞 いまいずみあきら、作曲 郷伍郎、唄 新谷のり子、フランス語ナレーター 古賀力(つとむ)で、発売されたフォークソングで、内容は、1969年3月30日の日曜日の早朝、ヴェトナム戦争とビアフラの飢餓問題に抗議して、パリの路上で焼身自殺した女子学生フランシーヌ・ルコント(Francine Lecomta)を歌ったものだった。
当時、ラジオ等からよく流れていて、メロディ、歌詞共、脳裏に焼き付いたものだが、曲の途中に入っているフランス語のナレーションについては、なんともユニークな作りの曲だなあ位にしか感じず、意味不明だった気がする。
そのナレーションは次のような内容なのだという。

   フランシーヌはもう我々のところに戻ってこない
   この子はかわいそうな人生を終えた
   3月30日の何ということもない朝
   フランシーヌは友愛の旗印に身を委ねた
   それは日曜日のことだった
   パリで一つの命が永遠に燃え尽きた
   フランシーヌ

ヴェトナム戦争の頃の暗い世相の記憶までが蘇ってくる曲でもある。

(ネットから拝借画像)

「フランシーヌの場合」 新谷のり子  (YouTubuから共有)


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 百円で漢字読み書きボケ防止 ... | トップ | 偉人賢人先人の名言あれこれ... »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽせいどん)
2025-03-30 06:20:35
私も記憶しております。
♪ほんとのことを言ったら お利口になれない・・・

当時、衝撃を感じました。
返信する
Unknown (gabaosan)
2025-03-30 06:27:50
おはようございます。
子供の頃良く耳にした歌ですが、歌の謂れは全く知りませんで、ただのメルヘンチックな歌だと思っていました。
教えて頂きありがとうございます。
返信する
ぽせいどん さん、おはようございます。 (takezii)
2025-03-30 07:22:12
>私も記憶しております。... への返信

やはり、記憶に残っていますか。
何故か、「3月30日の日曜日」が、脳裏に焼き付いていて、毎年、3月30日になると、思い浮かんでしまう曲なんです。
コメントいただき有難うございます。
返信する
gabaosan さん、おはようございます。 (takezii)
2025-03-30 07:28:03
>おはようございます。... への返信

コメントいただき有難うございます。
多分、私等より一回り以上?お若いgabaosan、
記憶に残っていましたか。
メロディ、歌詞共、ユニーク?な曲では有りますね。
返信する
tamasaさん、コメントいただき有難うございます。 (takezii)
2025-03-30 16:21:36
相互フォロワー登録しているtamasaさんから、「コメント欄」外で、コメントをいただきました。
せっかくいただいたコメント、下記に、コピペさせていただくことにしました。

年金者待ちぼうけ
何時になたら、春が来るやら、
菓子の下、菓子も黒い菓子ですかね。
川柳、良いですね。遣る気がある内はまだ若い。遣る気を失くしたら総てが終り、これからも期待しております。 
まだ出来る、もう出来ない、大違い。 
まだまだ遣るんだ、出来る、諦める心算は無い。
人生、心の持ち方次第。
四月は別れと出会いの季節、昔を思い出し、なんとなくほろ苦い季節、その陽気と共にまた期待の季節、
土筆、出ていますか。懐かしい姿、今ではこうして見るより見られません。
山の写真、何時見ても、何度見ても心洗われ、惹かれます。気持ちが和みます。
これまで行った旅先の風景等に重ね合わせ
思い出しながら画面を拝見しています。
花の街、懐かしいですね。子供の頃によく耳にした歌です。
ラジオから流れて来た当時が懐かしく思い出されます。
穏やかな時間の流れ、再びは帰らない過去です。  
楽しい画面、有難う御座いました。
返信する

懐かしいあの曲」カテゴリの最新記事