草花にも疎い爺さん、ブログを始める以前は、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心興味も無しで、見ても、花名も知らず、分からず、覚えられずで、ほとんど珍紛漢紛だった気がする。数多のブログを拝見するようになってから、その無知ぶりを痛感、初めて、花名等を知ろうという気になったものだったが、教えてもらっても、自分で調べても そのそばから忘れてしまう老脳、出来る限り、写真を撮り、ブログに書き込むことで、少しづつ、分かる草花が増えてきたように実感している。
先日、散歩・ウオーキングの途中で、多分、初めて見たような花の写真を撮ってきて、やはり、「君の名は?」だったが、スマホのアプリ「Green Snap」の「調べる」に、「教えて!」したら、花名が、「ブルビネ・フルテスケンス(ハナアロエ)」であることが分かった。なんとも舌を噛みそうな花名で、とても覚えられそうにないが、せっかく教えてもらった花名、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。
2021年7月13日撮影の「ブルビネ・フルテスケンス(ハナアロエ)」
ブルビネ・フルテスケンス(ハナアロエ)
ツルボラン科、ブルビネ属、多年草、
別名「ハナアロエ」は アロエのようなやや多肉質な葉を持ち、
黄色、橙色の花を咲かせることから付いた花名。
よく似た花名「ブルビネラ」が有るが、それとは別属の植物。
原産地 南アフリカ
草丈 25cm~60cm
花色 黄色、橙色
毛の生えた黄色い雄しべが目立つ
開花期 4月~11月頃
花は1日花だが、長い花期に次々と開花する。
花言葉 「健康」「復活」