goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ぶらり道草旅その1 沼津市の「千本松原」

2018年03月25日 10時10分37秒 | 旅行記

静岡県浜松市の老人介護施設に入所して久しい義母の元には 妻と義姉が定期的に訪れていますが 今回は 同行することになり 3月、お彼岸の頃が良ろしかろうということで予定していたところ 春分の日に予期せぬ降雪積雪、幸い 東名高速道、静岡県方面に交通規制も無く ほぼ予定通り出掛け 帰ってきました。
車で 遠出するのも久し振りなこと、その内いつかなんて言ってられない歳、せっかく 静岡県まで出掛けるのであれば ただピストンするだけでは もったいない・・・ということで 途中 数箇所 ぶらり道草をして 小さな旅を楽しんできました。

(1)沼津市の「千本松原」

沼津市の狩野川河口から富士市の田子の浦港までの間、約10kmの駿河湾に沿って続いている松原です。
千本松原という名称になっていますが 現在は 30数万本以上あるようです。
松原越しに富士山を望むことが出来、東海道随一の景勝地とも言われていて、日本百景、日本の白砂青松100選にも選ばれているようですが 残念ながら 訪れた時間帯には 富士山は雲に隠れており お目当ての写真は撮れませんでした。

沼津市のホームページから拝借した写真
            ▼

元々は 防潮、防風のため 農民が植えたもののようですが 1580年 武田勝頼が 駿河に攻め入った際に これを迎え撃った北条氏が 合戦の邪魔になるとして伐採してしまったため、農作物は 塩害、風害で壊滅的被害を蒙ったとされています。
これに心を痛めた山域延暦寺の乗運上人の弟、長円が 衆生済度の大願を掛け 約5年の歳月をかけて千本の松を植えて根付かせたことが 由来になっているようです。

沼津市のホームページ → 「千本松原」

駿河湾の先には 伊豆半島方面の山並み、

海からの風が強い地域なんでしょう。松は皆 傾いています。

千本松原は 数々の文人達にも愛された景勝地として知られていますが 現在は 「千本松原公園」として 整備され 歌人 若山牧水の歌碑や 作家 井上靖の文学碑等が 建てられています。

井上靖 文学碑

  

千個の海のかけらが
千本の松の間に
挟まっていた
少年の日
私は 毎日
それを ひとつづつ
食べて育った

井上靖

幼少期 伊豆湯ヶ島で過し 浜松中から沼津中に転校、三島の叔母の家から沼津に通った作家 井上靖、
その頃一緒に遊び惚けた仲間との自叙伝的小説のひとつに、「夏草冬濤」がありますが、千本松原も 描写されています

 

(つづく)

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 真冬並みに寒い夜なのに・・・、 | トップ | ぶらり道草旅その2 「沼津御... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わお (宮ちゃん)
2018-03-25 14:46:18
おかえんなさいーーーーー!!!
いい旅でしたねーーーーー!!!
なるほど、千本松ですねーーーーー!!!
返信する
宮ちゃん様、こんばんは、 (takezii)
2018-03-25 20:58:05
コメントいただき有難うございます。
南岸低気圧通過直後の好天、久し振りの遠出ドライブ、疲れましたが 無事 帰還出来ました。
そろそろ 長距離運転 無理かなあ と 思いながら。
肝心の富士山は雲の中で、お目当ての写真にはなりませんでしたが 仕方有りませんね。
東海道随一の景勝地??、
返信する

旅行記」カテゴリの最新記事