子供の日、絶好の行楽日和となりました。
全国の有名観光地等は 大変な人出になっているのではないでしょうか。
爺さんも 薫風に誘われて 近くの川縁を のんびり歩いてきました。
川原のあちこちから ケーン、ケーン・・・、雉の鳴き声が聞えており・・・、
遊歩道から7~8m離れた叢で 時々 鳴きながら 餌を啄ばんでいる 雉を見つけました。
早速 カメラを向けましたが なかなか ポーズを作ってくれません。やっと 1枚。
川縁の花
のーんびり、
君の名は?
「オオアマナ(大甘菜)」 です。
(ひろばあちゃん様から 教えていただきました)
別の場所で また 雉を見つけましたが 後ろ姿・・・、そのまま 叢に入っていってしまい・・・、
以前は 山際でしか見なかった雉が 最近 川原で 良く見られるようになっています。
道中 鳴き声を数え上げただけでも 10数羽がいたように思います。
遊歩道・サイクリングロード、中には 半袖シャツの人も・・・、
五月の空、大岳山が霞んでいます。
新緑の樹林公園内は 野鳥達の囀りが響き渡っており・・・、
道端に 揺れ咲いていた コバンソウ(小判草)
携帯の歩数計では 12,000歩超になっていますが コンデジ、カシャ、カシャしながらのウオーキング、
さほど カロリー 消費していなさそうです。