goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

満月

2017年01月12日 21時52分45秒 | 暮らしの記録

2017年最初の満月です。
当地 今夜も 良く晴れており きれいな月です。

2017年1月12日 午後9時頃 撮影、

コメント (6)

見つけたぞ 今日は 君が ブログネタ

2017年01月12日 15時56分33秒 | 散歩・ウオーキング

今朝の当地の気温は ー4℃前後でした。午後になって やっと 外出する気になり 近くの川沿いを歩いてきました。

多分 ツグミだと思いますが 1羽、土手の桜の木の枝にとまったり 木の下の叢で 餌探しをしたりしており 早速 モデルになってもらいました。5m~6m程に近づいても 慌てて逃げようとはしません。鳥撮り苦手な爺さんには 有難い鳥様です。

「見つけたぞ 今日は 君が ブログネタ」

「鳥撮りに お熱を上げ上げ 爺散歩」

「動くなや 今日のモデルは 唯一 君」

「君の名を 覚えるために 書くブログ」

「ブログネタ 今日は ツグミに 助けられ」

爺さんの 「鳥川柳」

 

 

 

コメント (4)

三浦朱門著 「老年の品格」

2017年01月12日 10時41分52秒 | 読書記

先日、図書館でふと目に付き借りてきた、三浦朱門著 「老年の品格」を、読み終えた。著者の妻であり、作家の曽野綾子や遠藤周作、吉行淳之介等々、著者周辺の著名人、友人達との意外な、抱腹絶倒のエピソードを織り交ぜながら説く、人生後半を前向きに楽しむ秘訣等が書かれている書だ。1926年(昭和1年)生まれの著者の含蓄有る言葉が随所に見られ、笑いを堪えたり、頷いたりしながら、読むことが出来る。

世代や環境、経験等が異なる相手に伝えたいことが有る時は、先ず笑わせて壁を取り払うことが肝心等と、述べられている。また、「笑い」は、そんな違いを超えて、人と人をソフトにくっつけてくれる接着剤だとも述べられている。「笑う門には 福来る」。

(目次)
 「はじめに」・・伝えるべきことをユーモアで包んで
 第1章 笑いは幸せな老年夫婦の必需品
 第2章 老年の実力は微笑と共に
 第3章 ユーモアは人の心をなだめる妙薬
 第4章 物事を脇から見るゆとり
 第5章 笑えば心が開く、人生が拓く
 第6章 人間のタイプには人好きと物好きがある
 第7章 人脈と物脈。その違いに寛大になる
 第8章 人生を成功させる笑いのEQ能力
 第9章 人生が楽になる笑い三要素
 第10章 笑いは高等な精神の産物