goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

旅行記 「憧れのスイス8日間」(5)

2015年08月22日 18時05分12秒 | 旅行記

午後5時 ツアー・オプション「ムオタス・ムライユ展望台&ディナー」参加者のみ サンモリッツ駅前に集合し、ケーブルカー駅 プント・ムライユまで 約10分 マイクロバスで 移動しました。

1907年開業の歴史あるケーブルカーは 標高差 713mの急勾配を グングン上がっていきます。所要時間 約10分。夕焼けに染まるベルニナアルプスの絶景、サンモリッツの夜景も 楽しめる展望台として 人気があり この時間帯に 上がる観光客も多いそうです。

ムオタス・ムライユ展望台
サンモリッツ湖、シルバヴァプラナ湖、シルス湖、そして 散策したサンモリッツ市街や スタッツ湖等が 一望出来ます。
標高は 2,458m。

パンフレットの 展望台・レストラン写真です。
生憎 展望台到着後 天候が急変、ベルニナ・アルプス大展望どころか 雨まで降りだしてきました。
参加者全員 レストランで 和気藹々のディナー。午後8時頃 雨は 上がったものの 大展望は叶わず ケーブルカーで 下山。ホテルに戻りました。

 

 

コメント (1)

畑日誌 2015.08.22 秋野菜種蒔きの下準備

2015年08月22日 16時33分31秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

朝夕 ちょっぴり 秋を感じる候とはなりましたが 日中は まだまだ 真夏。当地の気温は 33℃前後にもなり 蒸し暑い1日でした。
大根、白菜等 秋野菜種蒔きの時期が到来しており 「土日休日限定野菜作り人」、遅ればせながら やおら 重い腰を上げ 畑に向かいました。
雑草の原と化していた 秋野菜種蒔き箇所は 数日前に 妻が 草取りを終わらせており 今日は 掘り起し、有機石灰散布、畝造りまでの作業。
2~3日前の雨で かなり土は湿っており 比較的 作業はしやすかったものの 全身汗ダク。水分補給、休憩を繰り返しながら 3時間余、熱中症で倒れてしまうことのないよう 昼には 引き上げてきました。
有機石灰の場合は 直ぐ蒔いても構わないところですが 天候の具合をみて 数日中に蒔く予定にしました。

里芋は いまのところ いつもより 生育がよさそうです。

一時 衰え掛けたナスですが 勢いが良くなり 2~3日毎に 大量収穫、我が家の食卓は ナス料理オンパレードが続いています。
地這いキュウリも ぼちぼち 採れ始めており 今日も ビールの肴は キュウリに味噌となりそうです。