goo blog サービス終了のお知らせ 

なつかしもん(移ってきました)

70年代から昨日まで人によっては懐かしいと思えるものを置いていきます。
since 2004

幽☆遊☆白書 3Dパズル

2012-06-09 22:22:00 | ☆コレクション
アニメ「幽遊白書」の3Dジグソーパズルです。

メガネがなくとも立体的に見えるレンチキュラー方式の3Dです。
108ピース、1800円!高い!
アニメの放送が90年代前半なのでその頃のものでしょう。

幽☆遊☆白書」は漫画もアニメも1度も見たことがありません。
私は立体視物好きで色々なものを収集していまして、これもそんなんで購入しました。
トイショーで100円。未開封品でした。




少しでも立体感を感じてもらえる(?)よう試しに3種用意してみました。
ステレオ写真(平行法)→質感が一番わかる

アナグリフメガネでどうぞ)

パカパカ写真(GIF)


クラリス救出ゲーム

2012-06-02 11:35:00 | ☆コレクション
アニメージュ83年1月号ふろく「クラリス救出ゲーム

すごろくですね。

アニメージュは映画「ルパン三世 カリオストロの城」公開前から特集を組んでいました。
しかし映画はヒットしませんでした。
今の認知度からしたら信じられないことかもしれませんが当時はそんなものでした。

しかしテレビで放映するたびに人気は上がって行きアニメファン以外も知る映画となりました。

そんな何回目かの放映の後の付録です。
ストーリーに沿って展開する力作です。コマ数が多く遊びがいがあります。

指示カードもなかなかどうして

指示が読めるサイズ




時計堂?間違ってます→時計塔


ターミネーター2 T-1000フィギア

2012-04-29 09:43:00 | ☆コレクション
映画「ターミネーター2T-1000のフィギュアです。
TERMINATOR2 JUDGMENT DAY T1000 Morphing Liquid Metal Terminator

昔、福袋を買った時に入っていた物。

この映画の最も驚きであった液体金属になったT-1000のフィギュア化なんですが…。

「WITH SPECIAL WEAPON ACCESSORY」あり、片腕も変化しているこだわりのモデルなんですが雑過ぎます。







風の谷のナウシカ トランプ

2012-03-31 13:45:00 | ☆コレクション
アニメージュのトランプ付録シリーズ(?)の「風の谷のナウシカ

映画公開記念のアニメ版です。
映画が1984年3月11日公開でこの付録は84年4月号だから3月発売

“いいシーン”52カットとありますがこの発売時点では見ている人は少なく、
印象的なシーン、クライマックスの画像は一切使われていません。


適当に選びました。

ジョーカーと裏面


ニモのLD BOX

2012-03-15 13:46:00 | ☆コレクション
前述のメビウスの関わったアニメ映画に「ニモ」があります。

1905年からニューヨークの新聞の日曜版に連載された漫画の「夢の国のリトル・ニモ」のアニメ映画化です。

関わったスタッフはスクリーンコンセプトにレイ・ブラッドベリ、監督ウィリアム・T・ハーツ波多正美(シリウスの伝説)、コンセプチュアル・デザイン&ストーリーにメビウス、デザインにブライアン・フラウド(ダーク・クリスタル)、脚本クリス・コロンバス(グレムリン)、ストーリー協力ロバート・タウン(チャイナタウン)、主題歌シャーマン兄弟(メリー・ポピンズ)を使い
初期には高畑勲、宮崎駿、ゲーリー・カーツも関わっていました。

1989年7月15日に公開され、自分も国内唯一の70mm版プリントが上映された日比谷映画に観に行きました。

映画の出来は…。
いくら豪華なメンバーを揃えても面白くなるわけではありませんでした。

そんな誰の心にも残らなかったであろう映画のLDがなぜか豪華BOXで限定5000枚¥20000!!という仕様で発売されました。

自分の大好きな作品であったら購入を考えなくもなかったですが、そうではない上にこの価格では要りません。

こんなのもあったことを忘れていたある日中古店で確か500円だったかな(?)で売っていました。
なぜこの値段なのかを店員に聞くと再生するとスノーノイズが現れるからだということでした。
半永久的に綺麗に見られると言われていたLDにこの現象は多く現れています。

でもこのLDBOXは即買いです。
映像より付いている特典です。
それはメビウスのA全描きおろしポスターが2枚付いているからです。
これだけでも500円以上の価値がある。

他の特典は1.ボーナスディスク(メイキング・オブ・ニモ、パイロット版)
     2.LD用パンフレット
     3.イメージボードカレンダー(山本二三・画)
     4.設定資料&絵コンテ集





ポスター1(うまく写真に撮れないので画集から)

ポスター2