なつかしもん(移ってきました)

70年代から昨日まで人によっては懐かしいと思えるものを置いていきます。
since 2004

欲しかったサバイバル

2006-01-26 03:00:04 | ◇まんが雑誌のもろもろ
雑誌の通販の中でもっとも欲しかったのがこの生き抜くための道具サバイバル」です。
これ一つで52通りの使い方が出来るそうです。どうすれば52通りもの使い方が出来るかわかりませんが、書かれている主な使い方は

●ハンマー ●紐でつるしてコンパス ●6角ナット用スパナ
●ノミ ●弾丸の薬きょうから火薬を抜く ●缶きり
●ボトルオープナー ●反射鏡 ●ナイフ ●ヤスリ
●くぎ抜き・ニッパー ●日時計 ●+-ドライバー ●距離計 ●ルアー
な所もありますが、欲しかった。具体的にどう使うかなど考えずになんか欲しかった。これがあれば何があっても大丈夫なような気がしていましたね。


これがアダルトですか?

2006-01-25 04:16:14 | ●映画を思い出すもの 2
1981年 「ミッドナイトクロス」(原題BLOW OUT)
監督:ブライアン・デ・パルマ 主演:ジョン・トラボルタナンシー・アレン

映画というものを意識的に観だしていた頃、日テレ「TVジョッキー」の映画紹介コーナーで紹介され観に行き、「作品」「監督」「ナンシー・アレン」「映画」の虜になった作品です。
今まで自分が見たことのない映画的テクニックの数々!その手法も無駄ではなく、ピッタリとシーンにマッチしており観客を物語に引き込む傑作です。

多くの影響を受けた大好きな作品なので手に入れたい繰り返し見たい!でもまだレンタルもない。
しかし輸入版で見つけました。 渋谷で映画の輸入サントラや輸入ビデオを売っていた「すみや」です。
劇場で何度も観ていたので字幕が無くてもかまわなかったので購入しました。
この頃はまだベータ時代です。(しかしパッケージはVHSサイズ)
家に帰り開けてみると一枚の小さな紙(下写真)が。どういうことだ?
書かれている事はこの輸入されたビデオテープが「公安又は風俗を害すべき書籍」等に触れていて税関でチェックを受けているということだ。
再生してみると「このシーンは「公安又は風俗を害すべき書籍」等箇所だ!」と思われたところが砂嵐に!(ビデオテープを部分的に消そうとしてもきれいに出来るわけありません。範囲もね)その箇所が終わると映像は普通に戻ります。

消さなきゃいけないシーンなんかあったか?不思議に思いました。その後日本で出たビデオやDVDは何もされてないぞ。
消されたシーンはオープニングすぐにあるのですが(その部分写真下写真参照)B級映画の中の殺人鬼が外から女子寮の部屋を見ている所なんですが、別になにも写っていません。

パッケージに「ADULT DRAMA」とジャンルが印刷されていますが、意味が違うだろ!
税関の人もご苦労なことですね。今では信じられない厳しさです。





モテる男の日焼け灯

2006-01-24 04:19:35 | ◇まんが雑誌のもろもろ
家で日焼けをするためのマシーンの広告です。
写真の日焼け男、すぎです。不自然です。う~む黒く塗ったようですな。
是非この宣伝文句を読んで下さい。拡大しましたので。

下の二色刷りの広告も同じ商品なのですがモデルが違います。
このお兄さんのアフロヘアーで日焼けしているように思わせている?




憧れの自転車

2006-01-19 03:42:30 | ◇まんが雑誌のもろもろ
ナショナル Beam up(ビームアップ)とカワムラサイクルのカワムラダイバー

子供の頃、自転車を装飾したり改造したりするのが流行った時がありました。
まず、ここにあるような自転車を購入して(有名メーカーから無名メーカーまであり価格も有名メーカーは5~7万、無名メーカーが1~3万くらい。私は無名派でした)バックミラーや速度メーターなんかを付けて乗っていました。

このナショナルのはライトが電動でポップアップし、ブレーキオイルを自動的に給油する“オイルタンク”が搭載されている!

カワムラダイバーもオイルタンクを装備、ライトが6灯8球!明るいです。
シフトレバーは電子音が鳴り発光ダイオードが点滅するデジタル表示。メモリー機構内臓。すごいです。これで後ろに方向指示灯(フラッシュびかびかのやつが付けば完璧です。

ブームは繰り返すといいますがこのような自転車の復活はあるのでしょうか?




1978年最新ラジカセ

2006-01-18 04:11:53 | ◇まんが雑誌のもろもろ
1978年頃の各社ラジカセ(ラジオ付きカセットテープレコーダー)です。

それぞれが多機能を売りにしています。音にもこだわる様になっています。(「ステレオ時代の」と書かれていました)
価格は6万円前後。

このあと80年代後半から90年代に出た横に長く重低音を響かせるようになるCDラジカセと比べるとこじんまりしていて好感がもてます。