パンテーラはこれからクリア乾燥へと入ります。
その間に室内やらの組み立てに入りますが、合間を縫って新しく着手します。
LSのランサーセレステ。FTOの後継でコレディアの前身。
1400と1600で当時はレビン、トレノ、サニーのライバルだったのでしょう。
最近の国産車はこの「手」のファーストバッククーペ絶滅してしまいましたね。
当時はいろいろなカタチのクルマが選べて幸せな時代でした。
LSの1/32オーナーシリーズをそのまま1/24にした感じです。
10分もあれば組み立てて走行可能。しかしシフトレバーが付属していません。これでは走れません。
童友社のセレステは持っていませんがあれはLSのキットが元なのでしょうか?
箱絵を見ると後期型の横一テールなのですが。。。もっとも童友社のキットは箱絵と中身が違うことが多いので定かではありません。
フロントグリル。お目目をぱっちりさせましょうか。
インパネもパーツ化されていません。そうそうこのキットは上げ底ではありません。
このキットは「セレステブラックバージョン」というキット。
実車では後期型のグレードだったようです。なのでホイールはゴールドに塗装されています。恐らく缶スプレー。厚塗りです。
塗装を落として見栄えを良くしてみます。この鉄ちんスポーツホイール他にも使えそうなので複製しておきます。
裏側は成形色のままです。
セレステといえばこのテール。
一体型の塗り絵パーツです。ランサーのL字に対して逆L字。このクルマの特徴的な部分ですね。
バンパーパーツは「ヒケ」の見本市。ゲート側は深さ1ミリほどのすり鉢がいらっしゃいます。
パンテーラのサフ吹きと同時にスジ周辺にサフを吹きました。ドア、エンジンフード、トランクフード、前後ウインドウ回りには
浅いスジ彫りはしてありますが、ドアノブサイドサッシは割愛されています。
ワイパー。リューターで削り飛ばします。
各スジ彫りは深く。溝の無いところはエッチングソー、ニードル総出でやっつけました。オーバーランしまくりです。
不注意でルーフ部を割ってしまいました。
彫った溝に溶きパテ盛って、
虫ピンの先っちょをピンバイスに装着して線が均一になるようになぞりました。
今回のボディカラーはカッパーオレンジにします。
オレンジメタリックではないビミョーな色味。(エビ茶ともいうかもしれません)
セレステというとこの色を思い出します。
オオ、こいつですか。
いや~すでに多数の修正跡でこりゃまた大変そうな…(笑)
私ならこの時点で早々に手抜きを考えますが、そこはたかととさんの事。
まともな完成品を見たことないクルマなのでどんな風に仕上がるか楽しみです。
カッパーって塗りも吹きつけも結構難しい色ですが頑張ってくださいね!
こんばんは。
ひろポンさんもミゾロギさんも古いキット楽しまれていますよね。
こんな感じですが一皮むいたり、窓枠をちょっと繊細にしたりすると案外カチリとする。それが楽しいです。
カッパー調色したことありますか?
クレオスのシルバーにカッパーを様子見ながら混ぜて
クリアオレンジも混ぜてと。。。考えています。
どうでしょうか?
薄めに作って噴いて行くうちに濃度を上げるというイメージですが。。
当時は結構カッコいいクルマでした。
サニーエクセレントよりは良かったなあ。楽しみですー。
こんばんは。セレステ結構アメリカンですね。ちょっと気になる。
濃いグリーン。国防色なぜかはやりでした。レビン、FTOとか。
サニーエクセレント。懐かしいですね。3連テール。
最近はスーパーカー→国産旧車の順番。
ここに、スーパーカー→国産旧車→田宮のコンペカー(沢山在庫あり)→1/20F1で回せれば在庫減ります。
ナガノのシビックもそのうち作りましょう。か。と
やはり国産車は輪をかけて疎いのでした。
溶きパテ塗ってスジ彫り入れ直す。
やはり「男のプラモデル」を感じさせます(笑)。
カッパーオレンジって
綺麗な黄金虫って感じでしょうか。。。
たかととさんも、どんどん作って行きますね!
いまではスカイラインクーペがあるくらいですね。
カッパーオレンジ。銅橙。難しそうです。
イメージはそこにピンク味もあります。
塗装が楽しみです。
以前、私はベースにゴールドを使いましたがどちらでもいけますね。
上に重ねるオレンジには色の素のイエローとレッドを混色してみました。
薄々を何度も重ねたのできれいになったけど
塗膜が厚くなりすぎて…。
しかし在庫の回し方まで考えているとは(笑)
つーことは次はタミヤのコンペですか、これも楽しみ。
なんでモデラーってドM気質が多いいのかなぁ(笑)
>カッパーオレンジ
前にその名もカッパーヘッドって車作った時にやりましたよ。
ゴールド+レッド+イエロー+etcをベースにやりましたが、イマイチ華やかさに欠けたので最後にパールピンクで薄くコートしました。
よければご参考までに(^^)
http://yaszo0523.blog86.fc2.com/blog-entry-218.html
こんにちは。
ブラシ自体の使用約1年。その間混色は黄色系のみ。
果たしてうまくいくか!
例の色の素ですね。
何種類か調色していいものを採用してみます。
次は・・・またスーパーカーだと思います。
田宮はさっくり作れると思うので少しでも若いうちに
手のかかる奴から在庫減らしです。
こんばんは。
Dodge COPPER HEAD既見しておりました。
すごくきれいな塗装。とてもここまでうまく塗れそうにありません。。。。
ひろポンさんと同様、ゴールドにイエロー+レッド方向ですか。
シルバーよりゴールドの方が「黄色系」だから赤味に転ばせやすそうですね。
ぼくなら「最後のパールピンクを薄くコート」でめちゃくちゃにしそうです。
私のブログのブックマークされている方々は
「みなさんMですね(笑)」
そうだyaszoさんのブログもブックマークさせていただきます!