goo blog サービス終了のお知らせ 

Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

ラジカセ(!)購入

2013年05月30日 02時15分59秒 | 70~80年代の音楽

17年前に買ったミニミニコンポは未だに持っているのですが

CDのピックアップ不良でCDは聴けず、カセットデッキもおシャカ。

ラインインにiPod繋げて再生していますが、普段は扉付き収納にセットしているので

深夜の仕事の時はiMacの内蔵スピーカーで音楽を聴いています。

いくら何でもなんだかなぁ。。ということで去年の春くらいからヨドバシに行く度に

PCスピーカーとかiPod用のアンプスピーカーとかチェックしているんですけど全く購入意欲が湧かず。

 

以前、週間FMの記事をエントリーした際、いただいたコメントの返事を書いていて

>今また昔のオーディオ機器が欲しくなっています。

僕もソニーのジルバップをオクで・・・と毎週新しい出品をチェックしています。

カセットは動作できなくても、ラインインでiPod繋げてアナログ再生してやる!なんて。。。。

 

ここ一年ほどヤフオクチェックしておりましたが「これは出物!」という物件を落としました。

普段3999円以上の落札が出来ないのですが、何故か先週末は期間限定で「解除」されていて

いつもは4000円越えると諦めてしまうのですが、競ってしまいました。

 

中学時代の憧れた逸品、ソニーの名機ステレオジルバップCF6600

CF6500というプラスチック筐体のラジカセがありましたが、

それに木製キャビネットとサランネットを装着して「高級な佇まい」になった機種です。

ヤフオクラジカセ物件はピンキリで、大まかに3タイプに分類されます。

1 電源の入らないもの(オブジェ品。直すにしてもどこから手をつければ判らない。。。)から

2 カセットデッキ部のみ不作動。

3 完全動作品(中には分解クリーニングまで)は結構な金額まで競い上がります。

僕が望んでいたのはラジオが聞ける。カセットは年代的にも動かなくても可。

というのも2年前の引っ越しの時に所有カセットテープをほとんど処分してしまったため。

(当然、今となっては大後悔・・)

持っているソースはiPodなのでラインインでスピーカー代わりに使えればオッケーでした。

で、こちらの物件は外見は2カ所の凹みと1カ所のネットの破れ程度。

ラジオは聴けるがカセットはダメというものでした。

そうそう、メーター関係も動作不良ということもありますが、

この物件はキチンとレベルメーターが作動します。

物件到着後、早速ライン接続して外部入力モードに切替えてiPodを接続しました。

 

 

右チャンネルから音が出ない!

 

ステレオモードをモノラルに切替えれば音が出るので

右側のピンジャック入力端子が死んでいる状態でした。。。。

とても壊れるような箇所じゃ無いんだけどな・・・

うーむ。まぁFMの受信は出来るから最悪トランスミッターで飛ばせばいいか。

と思いましたが、これでも昔は初級のオーディオマニア&秋葉の店員だ!

 

裏側からバラし、コネクターの黒い板を外してから真ん中の基盤を慎重に取り外してみた。

丸で囲ってある横のコネクターを外して、故障しているコネクターとチェンジ!

なんて甘い事考えていましたが、どっぷりと半田付けされていてこりゃ無理だわ。

最悪基盤を壊してしまい「オブジェ化」になってしまう。

と、黒い板のすぐ横のこの黒いスイッチなんだ?と思い、弄ってみたら

ラジカセ上方のモード切り替えにリンケージされていて上方からガチャガチャ動いてる。

試しにライン接続してiPod繋げたら。。。音が出た!いわゆる経年変化による「ガリ」でした。

念のため接点復活剤をちょん塗りしておきました。ヤッター!ちゃんと聴けるようになったぞ!

折角筐体を開けたのでささっとホコリを拭いて、クルマ用の消臭剤を隙間にセット。

古いプラモの箱を開けたときの「あの匂い」がわずかにするもんで^^

上面のディティール。ステレオ・モノの切り替え、ボリューム/トーンと左右バランス。

チューニングレベルメーターは残念ながら不作動。

AMとFMの切り替えにチューニングダイヤル。下のはガチャガチャいっていたモード切り替え。

当時の記憶ではもっと色んなスイッチがついていたような。。超シンプルだ。

基本ラジオとカセットを聴くためのメカなのに中身ぎっしり。

今の電気製品のようにプリント基板など使っていない、全て半田付の基盤だし結構な重量。

金属パネルは経年変化による腐食が凄い。マジックリンなどでは絶対に取れません。

こんな時はコンパウンドで研ぎ出しです。田宮の粗めで撫でてやればこの通り。

ヒマを見つけて全体的に磨いてやります。

さっきまで仕事をしていましたが、この機種が発売されたのは1978年。

早速当時の曲を流しましたよ~。

iPodのデジタルソースとはいえ、再生機は思い切りアナログ。

とても丸みがある暖かい音だ。うーん実にしっくり来る。

当時価格69800円。中学2年生にとっては宇宙です。

お年玉貯めて買ったのがソニーの20600円のモノラルラジカセでした。

ラジカセ総合カタログ眺めては「いいなぁ。いいなぁ」

同じクラスの奴がこのジルバップ持っていて何度も見せにもらいに行ったのを思い出します。

ソニーがソニーらしかった商品です。床に置いていても存在感強し。

PCスピーカーには無い佇まいに満足!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013静岡ホビーショー(2)

2013年05月29日 00時24分22秒 | 日記

他の方のブログではレポートも終了している頃。

今頃の(2)になります。

会場ではとんでもない展示数で肉眼で見るのも精一杯。思い出したように撮ってきた写真です。

かっぱ先生の最新作。ケビンのマシンはカラーリングもシンプルで超カッコいい。

かっぱ先生とはフリマを覗きに行きましたが、会場にいた「爆乳ちゃん」の話に終始しました。

実車にしか見えない。

奥のデイトナ仕様の3桁ゼッケンに痺れます。

田宮のRC30ベースの45でしょうか。ロスマンズもいいけどOKIカラーもいい!

8耐マシン好きの私には堪りません。。

プロターの1/12 アルファ179

1998年行ったイタリア旅行でミラノの模型店で格安で売っていました。

でかい箱を持って帰るわけに行かず諦めた。

ケケロズベルグの1/12セオドールとは渋い。

去年はストラトスがありました。ミニ4駆改造グループB

雑誌で特集されていたスカイラインジャパン。マスキング無しのグラデ塗装!

ミゾロギさんの1/16コブラ。シートの表現が最高でした。それにしても大きい。

エンジン冷やしています。

フェラーリレインボウ。全体的にプロポーション修正の完成品!

オオタキの1/12 童友社版も15年くらい前はよく見たのに。。あの時買っておけば良かった。

 

写真だとスケールが入り乱れていますが、これ1/43です!全面オリジナルデカール

こちらがキットのデカール。こちらのデカールで組んだらガッカリでしょうねぇ(失礼)

こちらも1/43。オオタキの1/24を手書き塗装でこれにしたい。

今回の静岡ではマトラの展示品が多かったです。鮮やかなブルーが美しい

 

続く

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013静岡ホビーショー(1)

2013年05月23日 22時55分10秒 | 日記

メーカーのブース等はさらりと見た程度でしたがこの2キットのみ写真におさえておきました。

アオシマのST165セリカを見落としてくるという失態も犯しました。

いつも滞在時間が短いので仕方がありません。

同様に「メイン」であるモデラー合同展示の作品も全部は見てこれていません。

写真を撮ってくる時間が勿体ないくらいに現物を見て来たので写真も少なめです。

僕のコメントも少なめですが。すみません。

7月発売のクイックデリバリーはこのような内容です。

デカールは田宮一色。ナンバープレートのデカールは色々と転用できそう。

 

アオシマの430セドリックセダンはモックの展示。

これも今年後半盛り上がりそうですね。

静岡で見たかった展示がこちらです。

今から40年(以上?)前の雑誌媒体におけるカーモデルコンテスト応募作品の同窓会。

模型電動士様の田宮カレラ10。

数年前にレストアされていました。

当時から現存していた状態ではタイヤが経年変化でペシャンコになっておりました。

こちらも模型電動士様のタイレルP34

もちろん田宮からはP34のキットは発売されておりますが

キット発売の半年前にブラバムBT44をベースにフルスクラッチした作品です。

スポーツカーノーズの繊細な再現!しかもタイヤは無垢のプラスチックからの削り出し!

お友達「ひろポン」さんは当日は欠席でしたが作品は静岡に到着しておりました。

野上さんのR381はモデルカーズの表紙を飾りました!

往時のレーシングマシンは本当にカッコいい。

とあるレーシングコンストラクターの倉庫に当時からそのままの状態で眠っていたマシンが発掘された!

なんてことを思わせるくれます。

ノーマルからプラスの造形はなんと紙粘土!

凄い物を見てしまった!

今はツヤツヤ、ピカピカがカーモデル完成品のスタンダードではありますが

年月を経ての作品には問答無用の迫力があります。参りました。

隣接していたテーブルでは魅力的なモデル達が。

以前から拝見していたHirobeさんの320Gr5

僕もスタジオのデカールとエッチングを持っているのでいつか作りたい!

痺れる~。友人から頂いたタムテックのクリアボディを

適当なCカーシャシーに合わせて作りたくなるぞ。

Profil24のS1。難物キットを隅々まで手を入れての素晴らしい完成品。

フジミベレットベースのスクラッチ。いすゞワスプ。

クルマの造形は言うまでもありませんが、テレビに冷蔵庫、机も全部お手製。。

たしかテレビの足は爪楊枝だったはず。。。

 

続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 静岡ホビーショー

2013年05月20日 09時29分50秒 | 日記

仕事が前日に片付いたのと、こどもの友達が朝から遊びに来たので

ドサクサを利用して一人で行ってきました。

昨年までは一緒に行っていたのですが、こどもは1時間くらいで飽きてしまいます。

こちらの展示が見たくて。昨年とは場所が変わってしまい探しまくりでした。

結局見つけられずにオミッターズさんに案内して頂きました。

唯一の静岡土産はミゾロギさんも購入されていたノンスケールのルノーのバン。

車種は判りませんが初代エスパスの造形に似ています。

エレールジュニアというブランドで5才以上の「知育玩具」。

エレールのロゴが旧いタイプですね。

早速組ませてみました。5分程度で救急車の完成。

前後のフックで同じシリーズのキットを連結できるのでしょう。

印刷の美しいシールタイプのマーキングはカットアウト処理がされておらず。。。

画竜点睛を欠いています。遅い時間だったのでカッター作業は後日に

流石おフランス物。素晴らしくシャキッとした造形。

暫く遊んで飽きた頃に色塗ってキチンと仕上げてみよう。

 

静岡での展示品写真はまた改めて。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の大物

2013年05月17日 21時39分00秒 | 日記

田宮から「再版 最後の大物」クイックデリバリーが7月に店頭に並ぶようです。

オークションで高騰していたアイテムなので待ちに待った!という方もいらっしゃるでしょう

私のは箱が潰れていますが「何となく勿体なくて」作っていませんでした。

田宮のセリカST165GT-RをGT-FOURのTTEカラーで仕上げた後

マルボロカラーにしてTTEのサービスカー仕様で・・・なんて妄想していました。

再版物を購入して作りますか。

ボディ関係はまさしく板を組み上げる感じ。すごい新鮮です。

今回の再版は「田宮」バージョンのデカールのようです。

今となっては佐川の飛脚も消滅していますので往時のパッケージでは無さそう。

これはこれで佐川パッケージは高値維持のままお宝化しそうですね。

とはいえボデイ形状、面積と相まって「痛車」化の本命になりそう。

田宮からは「模型のモコちゃん」デカールも出ていますし、今年後半のトピックスになりそうです。

私のiPad。昨年11月に購入しましたが、ジャイロセンサー(表示が縦横に切り替わるやつ)が

故障してしまいました。(まぁデバイス設定で横固定していたので3ヶ月放置していました)

普段から横配置で使うので問題が無い。といえば無いのでそのまま使っていましたが

なんとなく故障状態というのも気持ちのいいものではないのでアップルストア銀座へと

持ち込みました。

(しかし故障受付がアップルストアと一部の代理店のみというのも今の時代なんですなぁ・・)

平日にも関わらず修理予約受付30分後!ということで昼食をはさみつつ90分後に予約をして

再度アップルストアへ。

私のipadは仕事のマシンを子供に取られてしまうのの回避用なので

手元になくてもそうは困らないので修理の仕上がりはいつでもいいや。なノリでしたが、、、

 

なんと新品交換!!

たかがジャイロセンサー故障なのに!!!

なんでもiPadとiPodは故障の場合は新品交換なんだそうです。軽くショックを受けましたよ。

今から20年前に初めてMacを仕事に導入したときとは隔世の感があります。

私の(旧)iPadも修理して、webアップルストア整備済製品として販売されるですかねぇ。

 

そして今週末は静岡ホビーショー開催。

今年は仕事がバタバタしていて行けそうにありません。

参加される皆様、来場される皆様。楽しんで来て下さい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする