goo blog サービス終了のお知らせ 

Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

モデラーズリンク

2015年10月28日 07時38分02秒 | 日記

久々のモデラーズリンクです。

先日のプチオフでも大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

nanapapaさんのブログ模写花旅

ミーヤンさんのブログデジアナぷらも自動車研究所

COLT-TさんのブログCOLT-T's Modeling Yard

CHi~さんのブログカーモデラー CHi~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積みプラ 在庫処分市&プチオフ会

2015年10月26日 15時54分17秒 | 日記

以前告知させていただいた「積みプラ 在庫処分市&プチオフ会」開催しました。

テーブル出店者と当日持ち込みの方、購入のみの参加者の皆様で賑やかな会になりました。

ご参加に皆様お疲れさまでした!

僕はタミヤを中心に箱に書かれている当時の定価を全て半額にしました。タイヤパーツは全て200円。

床にもあと15キットほど置いておきました。

審美眼を持たれたモデラーの皆様に対してはエンスー濃度低かったようです。。。

エンスー濃度の高いキットも多数出品されていました。終盤には貴重キットの「オークション」も開催。

これは盛り上がりました。

プチオフも兼ねていましたので参加者の皆さんの完成品も少量展示。完成品を囲んで模型談義も盛り上がりました。

僕の黄色いカウンタックの横には COLT-Tさん の青メタ箱絵仕様のカウンタック。マルイコラボができました。

ミーヤンさん のSTIカラーのR2と僕のスバルト360。カウンタックとともに40年近く前のキットのジョイント。

オーバーフェンダーやツインキャブは3Dプリンターで作られたもの。かっこえー。もうちょっとで完成ですね!

 

僕はというと在庫減らしのフリマの趣旨に反して「在庫を増やしてしまった!」というオチが予想どおりつきました。

また来年開催できれば。そんな風に思っております。その際は是非ご参加ください。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Diner” | Back to the Future | Presented by Toyota Mirai

2015年10月20日 22時04分02秒 | 日記

2015/10/21

明日マーティとドグが1985年からやってくる!

“Diner” | Back to the Future | Presented by Toyota Mirai

 

字幕がないので内容はわかりませんが

1985年映画公開当時「ll」の題材にもなった2015/10/21を明日迎える!

その「日」にTOYOTA MIRAIが北米で発売されるかもしれません。

貼り付けた映像はティザーのようだが明日の本編はマーティとドグの前にMIRAIが時空を超えて現れるのだろうか?

 

 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

画像クリック後、下にスクロールすると「4時29分」に本編が紹介される?と思わせます。

いろいろな場所のボタンを押すとスペシャルサイトにリンクします。

・・・・北米トヨタ 今回のプロモーションはすごい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 Alfa Romeo 164 procar(2)

2015年10月18日 22時16分47秒 | 1/43 scale

この3日で6時間しか寝てない。

164 procarのレンズ類を作ります。

キットはフロントライト、テールレンズ共にボディにモールドされた「塗り絵仕上げ」となります。

いつものようにお湯まると透明レジンで複製します。お湯まるをボディに押し付けて型の製作。

型に透明レジンを流して複製。

複製したパーツを切り出し仕上げ。曇っているのは表面に1500番ペーパーをあてたから。

キットのボディパーツはレジン地肌のためどうしてもザラつきができてしまいます。

ペーパーをあてた後にコンパウンドで仕上げます。さらにプライマーを噴きつければ透明度も上がってくると思う。

元のレンズモールドを削ります。レジン地肌だと削りにくい(削った範囲の判別を容易)ので

ボディをクレンザーで剥離剤を取り除いた後、プライマー~サフを噴きつけました。

リア側も同様にサフを噴きつけ。

複製したレンズパーツが収まるまでタガネで筋堀を掘り下げた後、

リュータと精密ドライバー(改)ノミで削りこみ。

リアも同様に処理。

きちんと収まりました。(ホッ)ボディ側はこれから綺麗に仕上げます。

リアの透明パーツもぴったり収まりました。

このレンズ類彫り込みには「ここ握って削り」「あっち持って削り」と必要以上に力がかかります。

なのでフェンダー内側の彫り込み等はボディを割ってしまう可能性があったので後回しにしてました。

ボディにはまだまだ巣や欠けもありますのでじっくり仕上げていくとします。

 

 

10/25(日)開催のフリマ&プチオフ会はおかげさまで定員となりました。

2・3回と開催していく予定ですので次回もご参加よろしくお願いいたします!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 alfa romeo 179(5)

2015年10月16日 23時21分42秒 | 1/43 scale

Alfa Romeo 179。 すべてのパーツ整形終了しました。

リアウイングはボディ同様に厚みのあるホワイトメタルパーツ。

翼端板は0.2ミリほどの厚みになるように削りました。

ホワイトメタルのドライバーズシートは、シートベルトのモールドをリュータで削って整形しましたが

タメオのアルファ185のシートの方が数段出来がいいのでエポパテで複製したものに置き換えます。

シフトレバーはパーツ化されていませんでしたので真鍮線とエッチングの余り物を使ってそれらしく作りました。

右上のファンネルメッシュカバーはボディパーツの裏側に120番メッシュをあてがい

綿棒をクリーっと押し付けて整形しました。

ホイール&タイヤ以外のパーツはこれがすべてです。

1回目の様子見サフへと進めます。

 

 

ブログ運営者と合同で模型オフとフリーマーケットを10月25日(日)に開催します。

 

バナーをクリックすると詳細な情報を紹介しております。

 

 

現在までに10名のモデラーの方がフリーマーケット出品します。

ご購入ゲストの方を残り数名の皆様を引き続きご案内させていただいております。

ご参加希望の皆様には会場の住所等の案内をメールさせていただきます。

運営上での都合でひとまず当ブログのコメントにご連絡先のメールアドレスをご入力していただければと思います。

当然コメント欄は非公開とさせていただきます。

非常にマニアックな出品者の方々が参加されますので探していたキットが見つかるかも。

この機会に親睦を深めたいとも思っております。是非ご参加ください!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする