フジミの61チェイサーアバンテ完成しました。
キットはウインドウ下の厚みが足りず少々イメージが違うので
ホイールアーチの上から切断し、2.5ミリのプラ板を貼ってサイドの厚みを増しました。
ホイールはフジミの15インチのロンシャン。
ホイールアーチとタイヤがギリギリ被さるくらいに車高を落とした。
当時の車両を大事に、足元だけ弄っているイメージ。
見えないがマニュアルシフトにしている。
ボディ部の天地を調整したことによりキットのテールレンズは使用せず。
エポパテで造形した物をクリアオレンジとレッドで塗り分けて装着。
ナンバープレートとその回りのガーニッシュも作り直しました。
リアシェルフに載るカーステレオのスピーカーはキット付属の「改造パーツ」。
形状は違いますが当時の雰囲気を出すべく「TS-X11」のデカールを作って貼付けた。
キットのフロントグリルはまっすぐでこれもイメージが違います。
パーツ裏側に切り込みを入れて先端を尖らせました。ボンネット前方もその形状に合わせて造形。
ボンネット前方はかなり削り込み、ライトレンズ周辺にメッキモールを造形するなどして
ボディ2.5ミリ増した部分をごまかした。ライトレンズはキットパーツそのまま使用。
ライトベゼルもエポパテで造形し直しています。
室内はフロア部分を2.5ミリ持ち上げて造形。
キットのフロントシートはバケットシートしか付属しておらず
アオシマのレパードのフロントシートを塗り分けて装着した。
メッキモール部は今回初めてハセガワのミラーフィニッシュを使用してみた。
曲面追従に優れて貼りやすく80年代車特有のメッキモールと黒樹脂の再現に一役買ってくれた。
塗装のトラブルで何度も塗り直ししたが、無事完成する事ができました。