Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

1/24 日産オースター1.8Rttユーロフォルマ TWINCAM TURBO(アオシマTE71カローラ改)その11

2024年09月19日 18時42分31秒 | 80年代の国産車

日産オースター。ボディ造形はあと2回で終了となりそうです。

前回までのボディですが、71カローラのウインドウのフィットを優先することに決めたものの

ウインドウモールからルーフへの広さがやはりこの時代のクルマとイメージが違います。

この頃はボディ剛性よりも見た目のシャープさを優先(本当か?)してたのかルーフがとても薄い。

ハイソカーブームの頃の71系マークll三兄弟やクラウンなど写真を見るとまっ平で薄い。

今回作っているオースターもルーフが薄く、ベースキットの71カローラは70年代末期のデザインなのでやはり分厚い。

 

キットのクリアパーツはボデイ窓枠にぴたりと嵌り、一段下がったところに段がついていてボディにフィットします。

一段上がった部分がボディと面一になる形状です。

一段下がった分を計算すると天地面積が稼げると判断して一段上がった部分を削ることにしました。

クリアパーツ裏側には整形上の都合から写真右側に曇って透けている箇所が出っ張っているので

表面・裏面ともにフラットにする加工が必要になりました。(面倒ですが古いキットは結局ガラスパーツを平滑に削っているので基本作業の延長上と言えます)

 

フロント側もリア同様で・・・(割愛)

 

フロントクリアパーツも表面出っ張った部分を削っていきます。(裏側も同様に)

 

キットのウインドウモールを削り落としました。

 

ボディ裏側のルーフ部も削ってフラットにしました。

 

ウインドウモールを0.3ミリプラペーパーを帯状に切り出して接着。

ルーフエンドは丸みがついているので光硬化パテを盛って水平カクカクに削り出し。

 

フロント側もモールを削り、ルーフ先端を光硬化パテを盛りカクカクに仕上げました。

左右Aピラーのフロントウインドウ側を0.8ミリほどカットしてピラーを細くした後0.3ミリプラ帯でモールを貼り付け。

 

レインドロップモールも0.3ミリプラ帯で。

 

クリアパーツはとりあえず400番まで削ってこの様な形状に。(クリアパーツにシャープペンの線がついてます)

マスキングで仮止めして佇まいの確認。ガラス天地を1.5ミリほど広げ、ルーフエンドも薄くなって当時の車両に近づきました。

1枚目の写真と比べても差は明らかになりました。たかが1.5ミリされど1.5ミリです。

 

 

前回までのサイドウインドウ上限の高さに対しフロント・リアウインドウの上限のズレがありましたがそれも解消しました。

 

あいかわらずボディはボコボコですがそろそろ溶きパテ補修と面出しに移りたいと思います。

 

フロントウインドウも上方1.5ミリあげることができました。

前後ウインドウは180から始めて400番まで削りましたがここからまだまだ先は長いですが

フロントウインドウのシャープペンで丸く囲った部分にクラックが入ってしまいました。

ワイパーブレードで隠れてくれる範囲なのでクラックが広がらないようピンバイスで穴を空けよておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 日産オースター1.8Rttユーロフォルマ TWINCAM TURBO(アオシマTE71カローラ改)その10

2024年09月11日 22時24分13秒 | 80年代の国産車

日産オースター。製作記も10を数えるのにまだボディ造形を行ってます。

もうちょっと纏められると良いのですがダラダラと進行。今回も写真点数ばかりが多いです。

 

 

前回の記事でドアサッシを作りましたがFBのメッセンジャーで細い部分のサッシの接着でポキポキいっちゃいませんか?とメッセージをいただきました。

同じ様な加工を散々行なってますが、何ーーー度も折れてしまいます。

ボディをいじっていると無意識のうちに窓部分に指を入れてその都度接着箇所からもげてしまいます。

BMWアートカーの窓枠くらいからサッシ部分に溝を掘ってボディ側も溝を切って0.3ミリの硬鋼線を貼って補強してます。

1ミリ幅ほどのプラ材に溝を切るのは面倒ですが指で押したくらいでは外れたり折れたりしないので作業的には心配はなくなりました。

 

ボディ内側は各部の補強で汚いです。

 

大まかなボディ造形は済んだので各部のディティールを詰めています。

リアフェンダーの大きさとアーチ上部が上すぎたので削って1ミリほど下げました。

 

ドアノブ下の窪みを作ります。ダイモテープで窪ませる部分をトリミング。

 

ダイモのガイドをアタリにリューターで削りました。

 

ペーパーで仕上げればまずまずかと思います。ドアノブはオースターのと似ている70カローラのものを複製して使用します。

 

続いてCピラーの形状を作ります。70カローラのままでは太い。

 

オースターではこの角度から見るとウインドウ方向にCピラーが若干折れ曲がっていて細く見えます。

 

ダイモテープを貼ってCピラー3/1くらいをリアウインドウ方向へ角度をつけて削りました。

 

このような形状に。

 

この角度だとCピラーが細く見える様になります。オースターの凝ったデザインでもあります。

 

リアフードからリアパネルへ続く部分を修正します。

リアフード左右突端はベースの70カローラのままフード真ん中より下がってます。

現状ショルダーラインモールドからの角度も急なままです。

 

フード左右突端を軽く削って平面を出し。

 

0.5ミリプラ板を貼って突端の下りをフード中央と水平になる様にしていきます。

 

0.5ミリプラ板の隅にパテを盛り。

 

0.5ミリプラ板目掛けてフードにパテ盛りし平らにしました。

ショルダーライン上にも少量のパテを入れて繋げました。

 

フード左右の垂れ下がりを平面にして80年代日産車のカクカクな見た目になりました。

 

ルーフがまだ厚いのでまだまだ削ります。

エアロフォルマ前の素のオースター標準ボディになりました。(フロントバンパー下は造形の都合上エアロフォルマの形にはなってますが)

レインドロップモールとフロント・リアフード・ドアの筋彫りを施せばボデイは終了となります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 日産オースター1.8Rttユーロフォルマ TWINCAM TURBO(アオシマTE71カローラ改)その9

2024年09月06日 15時55分18秒 | 80年代の国産車

日産オースターを作っております。

ウインドウ周辺の造形へと進めました。

 

その前に前回フロントフードに追加した段差モールドの後端につくエアインテークを作ります。

段差モールドはウインドウ方向に逆ハの字に広がって行きますので削りました。

 

エアインテーク内の4本の柱をプラ片を立てて。

 

天面と両サイドをプラ板で塞ぎ。

 

後方もこの様にしてエアインテークを作り終えました。

 

サフ噴いて様子をみます。隙間は溶きパテで処理すれば良いでしょう。

続いてフロントとリアガラスの合わせ。キットのクリアパーツをカットしてフロントを合わせます。

上部方向にクリアパーツの余裕があればボディ側のウインドウフレームを上に上げて面積アップしたいところですが

ジャストフィットで余裕がありませんでした。

透明プラ板でウインドウを作ることも考えましたが今回はキットのパーツを使用して面積アップは行わないことにしました。

ジャストフィットのパーツに勝るものはありませんので。

 

リアウインドウもぴったりあっているのでこちらの面積アップは行わないことにします。

本当はオースターのグリーンハウスはとても広く、ピラーの延長をして。なんて考えてましたが

強度の問題とそこまでしてもいいか。の考えが強くカローラのまま進めることにします。

 

ルーフ部を触っていたらまたまたルーフの接合部にクラックが入りました。

これ以上小手先で処理しても解決しないかもしれないのでルーフをざっくり削り

 

0.5ミリプラ板を切り出してルーフ面に瞬着で貼り付けました。

この作業は溶解系の接着剤を使うと完成後も揮発が進みグニャグニャになってくるので慎重に瞬着で行いました。

今回も切断再接合は全て瞬着で行っています。

 

数年前に作ったコロナクーペ改・カリーナ。一見問題なさそうに見えますが

 

フロントフードの中央の盛り上がり部分を魔がさしてタミヤのセメントで貼り付けたらこの有様です。

プラ板下の溶剤揮発が治らず塗装面を侵してしまってます。

その他部分は全く問題ないのですが見るのも嫌な完成品となってしまいました。

 

そんなことは兎も角、プラ板で覆った部分のエッジを光硬化パテで埋めて削って仕上げます。

 

ルーフ部の補強が終わったのでドアサッシを作っていきます。

キットのウインドウパーツは旧キットにありがちなフロント左右のサイドウインドウが開いた状態のもの。

自分としてはウインドウが開いているのは埃が入ったり見せ場のない内装が丸見えになったりと良いところがないので

このフォーマットのクリアパーツはあまり好きではありません。

リアドアウインドウはキットのものを使い、フロント両サイドはジャンクのソアラから切り出して使うことにします。

 

切り出したソアラの両サイドのウインドウをジグにし。

 

ウインドウの曲面に馴染む様に0.5ミリプラ棒をボディに接着していきました。

 

フロントウインドウ上の筋彫りはパテで埋めてしまったので再生させます。

左右ドアの上部にレインドロップモールがつくのでそれらもプラ材で製作。

ルーフに貼った0.5ミリプラ板のせいでルーフが厚くなったので様子をみながら薄く削っていきます。

 

ドアモールが入ったのでセダンらしい形になってきました。

ベースになった71カローラ(こっちもボデイ幅4ミリ詰めてますが)と並べても

一回り大きいせいか違うボディになってきたような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合間を縫って

2024年09月03日 22時31分06秒 | 日記

日産オースターを作ってますが、まだまだやることがあって先は長い。

ブルーバードでもなくシルビアでもなく  誰が興味がある  の? なオースターではあるが完成を考えるともう少し頑張ってみます。

 

とはいえちょっとした空き時間に素組で何か作りたいな・・と思い引っ張り出してきたのが

昔(20年くらい前)は黒いパッケージの「史上の栄光車シリーズ」でコスモスポーツ共々どこの模型店でも見かけたニチモのスカイラインGT-R。

今から9年前の以前の記事 のときに nanapapaさん から購入したものです。

今では店頭で見ることはありません。

 

マルイのケンメリGT-Rを作った時、いつかは作るであろうとニチモ用に自作デカールも用意してありました。

 

とはいえマルイのケンメリGT-Rのレストア時にタイヤを流用してしまったのと、所々ランナーからパーツをもぎった後があります。

ランナーに鉄ちん部分が残っているのでタイヤをどこからか探さないといけません。

 

所々にマルイのパーツが点在してますが残っているパーツで作れそうです。

 

ニチモの大ファンなので欠品のタイヤだけアップデートさせて作ってみたいと思います。

 

ショルダーに走ったプレスラインがシャキッとして美しいです。

製作記は時々アップするかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする