goo blog サービス終了のお知らせ 

Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

プジョー205T16 & 206WRC

2009年07月31日 19時24分08秒 | 完成品
田宮のプジョー205ターボ16です。2000年の完成品。
現役当時のカーグラフィックTVのWRCレポートで
「段違いの速さの205ターボ16・・・」のナレーションでモンテカルロの丘を
すさまじい加速で駈け登っていく様が印象に残っています。
キットはエレールのEⅡのキットからリアウイングを。
田宮の405からホイールを拝借。フロントの「チリトリ」をプラ板で作った
デカールも寄せ集めの「205T16EⅡ」もどきです。
田宮のこの時期のデカールはクリアをかけると必ず割れます。(ウレタンは大丈夫だと思いますが)
同じく田宮の1/12ブラバムBT44もそうしましたが、クレオスの水性トップコートでコーティング。
乾燥後の研ぎ出しはクリアが溶けてしますので、基本出来ないのですがコンパウンドを薄く取り
逆に溶かしながら慎重に研ぎ、場所場所で素早く水洗いすると、なんとかなりました。
他のキットより、以外とコンディション良かったりします。





田宮のプジョー206WRCです。1999年の完成品。
ラリーカーも含めてコンペカーが好きな私ですが、
この辺りの年代のラリーカーまでが付いていける範囲です。
カンクネンやオーリオル。デルクールとか、好きなドライバーの名前が聞けなくなってから
興味が失せたり、ルール変更の影響もあるかな。
グループBカーが好きでしたのでWRカー規定(その前のキットカーの辺りも)のラリーカーは
まるでグループS。みたいな感じでした。
完成品はシートベルトの追加やカーボンデカールで処理した以外まったくの素組。

素組のほうが下手に手を加えるより清潔感あって存在感もあるのが悩みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記です。

2009年07月27日 19時23分35秒 | 日記
先週、製作中のキットはベースホワイトにしただけです。


フジミのマクラーレンMP4/6(エッチングパーツ付)を買ってきました。
写真は田宮のMP4/7を改造したものです。
不在中、子供にリアウイングを取られてしまいました。(パーツ行方不明)



ボディカウルです。
改造したものも大差なく一安心です(?)




巷間言われているとおり、タイヤ。。。
で、MP4/7改造のものと比較します。



フロント。太さはいいような。高さは全然足りないようです。



リア。真中が今回の物。右は641/2の物。
いま製作中の641/2も田宮からコンバート予定ですが、
真中のものは細いし、高さも足りないようです。個体さなのか変形もしています。


641/2のタイヤをそのまま使用すれば良かったような。。
別金型は?ですし。ミシュランぽいし。フジミのHPの完成写真のものと違いますし。
今後発売される何か別のキットのタイヤがセットされたような気がします。

<後日追記> 先に発売中のフェラーリ126Cのものと判明しました。
梱包間違いで発送したのでしょうか? 年代的にも違いますし。
最近のフジミの高評価がこんなことで落ちてしまうのは残念です。




エッチングパーツはこんな感じです。
エッチングなしの通常版の価格が気になります。







製作中のザクスピードエスコートのランナーを眺めていたら、
シートベルトセットの部品を発見しました。

このキット、ラリー仕様にも展開しているので
今回不要パーツとなっていましたが。

これきっちり整形して型取りして在庫作ります。
別売りエッチングもばかになりませんから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノーサンクターボⅡ+Maxi

2009年07月22日 11時27分06秒 | 完成品
ルノーサンクターボⅡ(田宮)
ルノーサンクターボMaxi(モデラーズ)

ともに1999年の完成品。
田宮版にはミスタークラフトで袋入り(100円)で売られていた
Maxi用のホワイトメタルのパーツ(ロールケージ・ミラー・バケットシート)等を
移植しています。のでズシリと重くなっています。それ以外は素組。




モデラーズ版のレジンキットは、ミスタークラフトのバーゲン品。
(5日間開催でカウントダウンでプライスが下がるというバーゲンで、
最終日までに在庫があると「90%オフ!!」で、その最終日に980円で入手しました。3台。
このほかにロータス101、フォードRS200も980円で入手しました。)
田宮のキットからヘッドランプレンズとテールランプレンズを移植。
迫力の4灯フォグのレンズは同じく田宮のフォードエスコートのキットから移植しました。





ドアミラー左右逆に取り付けしているかも知れません。
角度がおかしい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクスピード フォードエスコーGr2(3)

2009年07月21日 10時02分39秒 | 
ボンネットに貼った、ふち取りプラ板の整形。
ボディ側とボンネットに段差ができるので
ボンネット裏に、これもプラ板を貼り付け、
段差を無くします。ここから全体の面取り等行います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗

2009年07月21日 10時00分25秒 | 日記
7月20日までの進捗。
バイオレットターボは室内の作りこみ。
フロア・シート(アルピーヌA442改)・ロールケージ・シフトコンソール・ダッシュボード。
シティターボ室内のパーツ整形。
ロールケージ・ダッシュボード等。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする