中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
879話)ノウサギ

ウサギというと、かわいいですよねえ、という人がいます。でも、それはペットとして飼われているウサギのことでしょう。白いウサギが多い。ミニウサギとして売られているものを買ってきて、ふつうにエサをやっていたら、大きくなって困った、という人が知り合いにいます。
子供のころ、私も飼っていました。ペットとしてではなく、肉用なんですけど、でも、食べた記憶も、どこかに売った記憶もありません。どうなったんだろう?
あれはアナウサギを家畜化したものなんですってね。大同の緑の地球環境センターでも、金網で囲って飼っていて、だんだん数が増えています。
去年の夏、そのなかに小さな檻にいれたノウサギが登場しました。とにかく落ち着きがありません。逃げ出そうとして、いつも走っています。といっても、すぐに網にぶつかるんですけど。アナウサギ、カイウサギとは属がちがうのですね。日本からこられた人が、「日本のノウサギは神経質すぎて、餌付けができません」と話しておられました。
ノウサギは走るのがものすごく速いです。飛ぶようです。この写真を撮ることができたのは奇跡のようなものです。でも足はすごいスピードで動いていますので、消えそうになっていますね。
子供のころ、私も飼っていました。ペットとしてではなく、肉用なんですけど、でも、食べた記憶も、どこかに売った記憶もありません。どうなったんだろう?
あれはアナウサギを家畜化したものなんですってね。大同の緑の地球環境センターでも、金網で囲って飼っていて、だんだん数が増えています。
去年の夏、そのなかに小さな檻にいれたノウサギが登場しました。とにかく落ち着きがありません。逃げ出そうとして、いつも走っています。といっても、すぐに網にぶつかるんですけど。アナウサギ、カイウサギとは属がちがうのですね。日本からこられた人が、「日本のノウサギは神経質すぎて、餌付けができません」と話しておられました。
ノウサギは走るのがものすごく速いです。飛ぶようです。この写真を撮ることができたのは奇跡のようなものです。でも足はすごいスピードで動いていますので、消えそうになっていますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 878話)ノウサ... | 880話)飼育さ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |