ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

今年の花は寂しいのか、本当の姿なのか?

2020-04-06 10:39:33 | 日記
東京の外出自粛、今回は本気なのかな、と(でも、後に違うと。危機意識は少ないですね)。


土曜日、梓川SAは相変わらず車は少なく、なんと東京のナンバーは無し。あるのは中部圏の車。


今年、最後のゲレンデスキー

今年からの解放エリアを

なんと、まだまだ雪はありますが、突然、スキー場の営業中止とのこと。日曜日で終了。スキーヤーも減り経営的には厳しかったのかな?
早めに切り上げて春を探しに

高床山からの妙高山。
高床山には雪は無く数組の人達が咲き始めた桜🌸の下でお食事を。春の温かい日差しの元、のどかです。
上越の知人から美味しいラーメン屋さんがあるのでぜひ、とのことで高田へ。

高田独特の雁木の中におもむきがある佇まい。

中も、昔ながらの雰囲気

醤油味で美味しいです。そして大きな餃子。知人によると上越高田のソウルフードとのこと。
納得しました。
高田には夜、夜桜を見に来る予定なので桜以外の花を。

先週も来た観音平古墳群のカタクリを。
先週は天気悪く花は開いていませんでしたが今日は大きく花を開いています。











皆さん、桜の花を見に行っているのか、今日も我が家だけ。と思ったらおばあちゃんが。
”近くに住んでいるけれど初めて来た。凄いね!”
近くには鮫が尾城のカタクリが有名で沢山の人が来ますがここは静かです。車を停める場所が少ないせいかも。
夜は知人と上越高田の夜桜

今年は中国ウイルス(武漢ウイルス)のせいで出店、イベントは全て中止。そのおかげでゆっくりと桜を観ることができました。
















夜はせっかく町へ降りてきたので新井のお店へ

いつもは混んでいて中々予約の取れないお店、今日はガラガラ。



上越地区では感染者出ていませんが影響あるのですね。
代行で新赤倉へ。
夜は雨、そして寒かったのでひょっとしたらと思っていたら



雪が。
スキー場営業終了は勿体ないな。例年は雪がある限り営業しているのですがやはり営業的には厳しいのですね。
ここからは、母親のいる東京経由で。



妙高インターからいつも立ち寄る横川SAまで、車は驚くほど少なく東京ナンバーの車は皆無。



更に、藤岡JCからも信じられないくらいに車はいません。
東京の実家の近所では人は少ないものの結構、人が歩いています。



子供の頃からの近所の桜の老大木も散り始め

桜以外の春の都会の花

小学校の校庭解放も中止。



せっかくの桜も寂しそう。
近くのスーパーでは、緊急事態宣言が近いとの思惑からか前回はあったトイレットペーパーは皆無。または始まったパニック。
東京滞在中は母親以外とは会話せず、極力何ものにも触れず早めに脱出。
神奈川の登戸の父親の墓参り。
ちょうどしだれ桜が。

ここでとんでもないことを!
いつも行く近くのお花屋さんで話しをうかがったらなんと、東京のお金持ちの人達は皆さん東京を、脱出して伊豆の方へ出かけているそうです。特に別荘のある人達は多くの人達が訪れているそうです。
結局、イタリアであっという間に国中に感染が広まった一つの要因に感染地帯から脱出した人達が感染を広めていた、とのこと。日本でもおなじことが。
でも、そんなことあるのかな、と思っていたら帰りの新東名でよくわかりました。
東京方面への上りは御殿場インターあたりで渋滞しますが、さすがに渋滞はありませんでしたが、非常に多くの車。上信越道、関越道では車が少なかったと思っていたら、温かい伊豆方面に多くの人達が押しかけていたのですね。

相変わらず御殿場SAには観光バス無く、高速路線バスのみ。しかも、JR以外の定期高速路線バスは運行中止、若しくは大幅減便。
静岡県の西部地域あたりから名古屋あたりまでは多くの車。何故か中部圏はウイルスの感染者というよりは入院者が少ない影響かもしれません。
それにしても、あちらこちらで目につく桜🌸。日本人はこの花に特別な思いがあるせいかどこにでもあります、そしてこの時期、日本中で一斉に咲き誇ります。そして日本人はその花の元で人々どうし、冬から春への季節の移り変わりを楽しみ分かち合っていました。
今年は、少し事情は異なっています。
でも、これが本当の春の楽しみなのかもしれません。日本人は平和な大平の世を楽しみ、少しは度が過ぎたのかもしれません。
今回、一度立ち止まって、自然の流れを楽しむのもよいかもしれません。
それにしてまで、中国ウイルス、武漢ウイルス、現代のチャイナシンドロームかもしれません。





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古墳群の多い妙高、そして少... | トップ | ”集・近・閉”を避けながら閑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿