ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

4月に観た映画

2023-04-26 10:49:58 | 映画
訳ありの老人の依頼に応じた無愛想なタクシー運転手とのパリの中のロード厶ービー。
狭いタクシーの中で段々と解き明かせれてくる老人の過去。それに引きずり込まれ、心を開いていく運転手。美しいパリの町並みが、物語を盛り上げていきます。
お洒落で、でも、最後にはホロリとさせられる素敵な映画。
黒澤明監督の名作のリメイク。
途中多くの妨害にあい、最後まで本当に理解されない原作とは異なり、最後には明るく、素晴らしく終わる本作はある意味、なにか救われる、そんな映画
今の日本が抱える地方、田舎の問題をコミュニティを護るために動く人たち。地方の寒村の話しですが、都会でも同じかと。都会では田舎のような従わないと生きていけない村八分のようなコミュニティはありません。でも、ネット等でのイジメも含めた排除の考え方は、目に見える田舎よりも陰湿で怖く感じます。
どんな人でも生きている限りはコミュニティの中でしか生きられない、そしてそのコミュニティを守ろうとするときには考えられない行動を。
映画に出てくる、忖度のできない若者の純粋な気持ちは、多分、世の中の一般的な秩序。その通りなのだが、その通り生きられない、単純な生き方、それを突きつけた昔からある現代的映画
チャン・イーモウ監督に続く中国の若手監督による映画。公開当初よりも暫くしてからSNSで拡散、中国の若者たちが多く観て大ヒットに。
しかも海外の映画祭でも高く評価。
親族から疎まれていた男性と体に障害があり、親族から厄介者扱いされている女性。結婚をしたこの二人の、大地とともに生きる農民の姿。
ただ、最後は改革開放、でも農民を単なる都市労働者にして工業化の“コマ”にしていく現代中国の悲哀を。
この映画、監督の出身の甘粛省の2011年を描いているとこのと。この2011年はまさに習近平政権誕生の年、さらにこの映画をプロデュースしているのが習近平政権に潰されたアリババ。
この映画が現在中国政権を批判しているのでは、と言われる所以。
この親族から疎まれつつ、そして金持ちからは騙されながらも、大知とともに生きていく農民夫婦。“愛”という言葉は一切なくてもこの二人の互いを思うそのせつなさを殺せないに素敵な人間的なものを感じます。淡々とした映画、でも本当に素敵な映画








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感で感じる季節の移り変わり。花と食で感じる季節の移り変わり

2023-04-17 11:21:28 | 旅行記
大雨予報の週末
雨の奈良県長谷寺も人も少なくて素敵です
朝の廻廊

長谷寺といえば、花の寺として有名ですが、特に牡丹が有名
牡丹も二分咲きから三分咲き。
この日から牡丹祭り。多くの観光客で溢れますが、雨の早朝なので人も少なく。
石楠花も
長谷寺では早朝のお勤めに参加できます。“祈りの回廊”
凛とした寺の中は心も引き締まります
年に数回、春、夏、秋、冬と参拝しています。最初の頃は経文を読んで、いましたが、そのうち、僧侶の方達の読経を聴くように。というのも経文を読むことに気を取られてしまってせっかくのお寺のお勤めの雰囲気を味わえないからです。
寺の中で響き渡る読経、音楽のようで聞いているだけで心が洗われます。普通、参拝客の皆さん小さな声で、経文を読みます。
そんな中で、今回は、朝のお勤めに参加されている方の中に、お一人だけ、大きな声でとんでもく音程の外れた方がいらっしゃって、僧侶の美しい読経が残念なことに。
何回も来ていて初めてのことですが、何回も来ていればこんなこともあるかな。当の御本人には悪意のない、純粋な気持ちだと思います。
救いは隣の方がとても美くしく経文を詠まれていたことです。僧侶の方の読経は、日本的な美しい音楽のように思います。
流れる風、雨の音、雨にうたれた新緑の香り。それが読経のバックコーラスのように。
毎回、機会が合えば特別拝観で国宝十一面観世音菩薩像の足元へ行き直接触れています。
この長谷寺の十一面観世音菩薩は衆生を救おうとして片足を半歩踏み出していらっしゃいます。

雨にうたれた新緑もまた、美しいです。春、ならではの美しさ。






朝のお勤めも終わり静けさが戻っています


回廊を歩いていると、新緑の匂いが、雨の音とともに感じられます
しだれ桜も最期

雨の中、カタツムリ。




牡丹の花も雨にうたれて一層鮮やかな色に。








牡丹以外の花も








ふと足元をみると、雨に喜んでいるような蛙

朝早くから営業されているくさ餅屋さんで、いつもの草餅
よもぎの葉
柿の葉寿司屋さんもシャッターが開き始めたので柿の葉寿司を。
朝6時前には車は乗用車1,2台だった駐車場には、牡丹の花目当ての観光バスが数台、少し離れた駐車場にも、朝は無かった観光バスがやはり数台。
我が家あとに観光客が沢山押し寄せたようです。
9時過ぎに長谷寺をあとにして名古屋へ一般道で。

三重県の鈴鹿、四日市には“トンテキ”というご当地グルメ。
昔からの地元の料理で、最近は“四日市トンテキ”として全国に広まりつつあります。
今回は鈴鹿の名店へ


ボリューミーな豚テキ。肉厚で、濃い味のタレが、キャベツとご飯にあいます。
地元の人達でいっぱい

昼過ぎに名古屋へ。
夜はいつもの素敵なお店へ
今が旬のホタルイカを中心に。
利き酒師の女将さんのおすすめの日本酒。注文した料理にあわせてお酒をチョイスしてくれます
明るい女将さん、そして、いかにも職人さん、でも、話すと楽しい大将と、素敵な季節の移り変わりを楽しみました。

日曜日は家から30分ほどの豊田市の農産物広場へ山菜を。
コシアブラとタラの芽。
今年、初めてのコシアブラ。
夜に天ぷらで。

春から梅雨へとの季節の移り変わりを目でみて、耳で聞いて、香りを楽しみ、食して味を楽しみ、そして草餅を触って、五感で楽しんだ週末





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の贈り物

2023-04-10 09:49:07 | 旅行記
東京日帰り
朝の富士山も今年は雪が圧倒的に少いです。

東京の桜も葉桜に。
かろうじて桜の最後の花
子供の時に遊んだ、小学校隣の神社。東京にある伊勢神宮の唯一の分社。神明社、でも子供の時の天祖神社のほうが馴染み深いです。

梅の実も大きくなり始めています

ツツジの花が

わずかに、残った桜
新緑の緑が目に染みます
小学校。今年で創立148周年
近くの現存する東京の喫茶店では一番古いといわれているお店で
レトロ感
朝のモーニン
母とサトザクラの下で
父の墓のある神奈川県登戸のお寺
この日はお釈迦様の誕生日“花祭”
お釈迦様に甘茶をかけて。


お寺のしだれ桜ももうおしまい
神奈川県登戸からは国道148号線、1号線、箱根バイパス経由で。
箱根の山々も春の装い。緑が目立ってきます。
箱根峠では桜




箱根新道を下ってくると、旧東海道の桜並木
将来の富士山の形と言われる“愛鷹山”。崩れている富士山もこのような姿になると。
旧清水市にあるシラス、桜えびのお店。とある方から、是非、この、お店へと紹介されて、以前にも利用させていただきました。
丁度、今が旬の桜えび。その生がありましたので早速
名物の“シラス”と“生桜えび”。
生桜えびは鮮度を保つのが大変と言うことで発泡スチロールに氷を入れてくれました。“名古屋は遠いからね”とおばちゃんが。
ありがとうございました!
近くの日本平夢テラスへ。
富士山には雲がかかっていて山頂は見ることができませんでしたが、駿河湾、清水の街、そして青空が綺麗に。
大河ドラマの影響か、沢山の観光客がいました。
あとは東名高速で名古屋へ。
いつもは新東名高速道路を使いますが久しぶりに東名高速を。新東名高速道路に較べると曲線、登り下りがあり、いかに新東名高速道路が運転しやすいのか、改めて感じます。
日曜日は名古屋からすぐの豊田市の農産物市場へ。
お目当ては山菜
いつもは同じ豊田市ても山奥へ行くのですがこの日は他に行くところがあり近場で。
名古屋からは30分も車を走らせると、田園地帯、田んぼ、畑が沢山。合間に巨大な自動車関連の工場が。

周りには自然が豊かな場所。

駆け足、というよりも全力疾走疾走で駆け抜けている今年の春

海の恵み、山々の恵みを、いただきながら春を感じます。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし

2023-04-04 09:03:46 | 身の回り
いつの頃からか、“春”は若々しい、新たな息吹を感じる季節から、これからの事を考えさせられる、色々と思う季節になったと。

名古屋でも早く桜の花が開花する大須観音で“今年の桜の始まり”

なぜか、本堂横の桜はとても早く咲きます



夜桜には早い、三分咲。





近所の誰もいない公園で、我が家だけの夜桜
歩いて数分の場所なのでお弁当を作って。
静かにジャズを聴きながら。
妙高へ行ったときに、上越高田のいつも行く酒屋さんで購入した地酒
高台にあるので名古屋の街の灯りも遠くに。天気良いと名古屋港橋“トリトン”、名古屋港の遊園地“シートレインランド”の観覧車も見えます

咲き始めの桜、通勤途中の公園で。
季節は椿の冬から桜の春へ
花の過ぎ越し方で季節の移り変わり

週末にはいつもの上越へ。
上越高田の高田城の隅櫓の足元にはカタクリの花と、フキノトウの花。
雪国にも今年は早い春の訪れ




もう、咲かんとしている蕾。
なんと、3月末なのにこの日、上越高田で桜の花の開花宣言

桜の咲き始めた新潟県上越地方から東京へ向かう上信越自動車道、横川SA。山間部にあるので桜の開花も遅め。
ようやく咲き始め

東京は満開

雨の中、満開になったばかりなので“花散らしの雨”にはならず。


神奈川県登戸の寺ではしだれ桜が咲き始め



弥生最後の週、名古屋は満開に

名古屋でも早く咲く大須観音の本堂横の桜は葉桜に

代わってハナモモの鮮やかな色の花


本堂以外横以外の桜も散り始め



木蓮の赤、椿の赤から桜の桜色へと季節の色の変化








鳩も桜の花のもとで

海に近いのでカモメも


近所の小さな公園での夜桜
前の週とは異なって満開に


高台にあるので名古屋の街の夜景も


新潟県の地酒、そしてジャズを聴きながら。
ジャズは長野県の地元の方のバンド“信州ジャズ”

お酒は“能鷹”のあらばしり

この“能鷹”には懐かしい思い出。
不幸にも山で遭難した方がよく、山で呑んでいたお酒。
“どうですか?”
といつも山小屋が近づくと勧めてきてくれました、登山道で!


富士山が浮き出るお猪口
そして、戦争中に軍備の軽量化のために作られた“せんまき”。
後にメラニンに代わって、もう作られていません。
岐阜県髙山で見つけた掘り出し物

近所なのでこんな、ちょっとした酒器、器を持っていき、雰囲気的に、美味しくいただけます。

満開の夜桜の下で
夜桜といえば日本三大夜桜の一つ、上越高田城址公園の“観桜会”




数年ぶりの通常開催。多くの人達が

しだれ桜も満開


妙高市、縄文公園








妙高山が御神体の関山神社





北アルプスを



日本の里山、至る所に桜



山桜が多いです




寝覚の床も桜が満開




大桑村の定勝寺のしだれ桜





今年は桜とハナモモが同時に咲いています



そして最後は、川面に浮かぶ桜の花の“花筏(はないかだ)”










今年は、いつもとは違う春

北から南までほとんど同時期に桜の花。北国妙高から名古屋まで、絶やすことなく桜を目にすることができました。

しかも、桜、しだれ桜、ハナモモと順番に桜例年とは異なり、ほぼ同時に咲いています。
普段とは違う春の花

普段とは違う春、あと、何回、何年、新しい桜に触れることができるのか、桜の花は、人との出会いと同じく“一期一会”。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぺんに訪れた春の中、最後のゲレンデスキー

2023-04-03 09:56:04 | スキー
今シーズン最後のゲレンデスキー
毎週、高速道路を使っていると陽が登る時間が早くなっているのを感じます。
南アルプスも闇夜から暁に。
木曽駒ヶ岳も朝の陽
高遠の桜も満開が近いよう。早朝なので空いていますが、これからは大渋滞するのでしょうね
北アルプスも。
梓川SAでは朝の光に照らされた常念岳をバックに
姨捨SAからは春霞の善光寺平
春、本番
赤倉観光リゾートスキー場もなんとか1番下まで滑走可能
春のスキー場。かろうじて雪が残っている状況

次第に、板をとられるようになってきました

この周辺で全面滑走可能なスキー場は限られているので、冬のトップシーズン並み、ひょっとしたらそれ以上の混み方。その上、引っかかる雪に暴走していてアンコントローラブルなスキーヤー増えたので、怪我しそないうちにスキーを切り上げ。

いちばん下のカフェで。
顔見知りになった店長さんが朝、“テラス作ったので是非!”と。
アイスラテでリゾート気分を。
安上がり。気分、雰囲気が大事
お昼は“観桜会”でごった返している高田城址近辺を避けて高田の町中華へ。

昔ながらの懐かしい“昭和の味”
高田の街には色々と古い町並みもあり、一度、街歩きだけでも楽しもうと。お寺も沢山ありますし。
新潟県の旅行支援の電子クーポンでいつも寄らせて頂いている八木酒舖さんで地酒を
能鷹と変わったお米を使ったお酒


この時期、桜、桜と花見に出かける人が多いですが、妙高ではカタクリの花も沢山
有名なところは写真を撮る人で沢山なので人の少ないところを

まずは観音平古墳群へ



地元のお年寄り達が散歩がてらに

人もほとんどおらず静かにカタクリの花を楽しめます







次に、隣の鮫ヶ尾城跡は人が多いので少し先の天神堂古墳群へ



ここは満開の桜とカタクリの花の競演を楽しめます

妙高には多くの古墳群があります。
宿に戻ってから、夜桜へ

ポカポカして気持ち良いので歩いて50分かけて妙高高原駅まで。
えちごトキめき鉄道の二本木駅はスイッチバック駅

普通、スイッチバックは山間の急勾配を昇るために設置されますが、ここは工場の引き込み線のために設置されたもの。隣の関山駅にもスイッチバックの跡があります。

上越高田駅は新しいものと旧いものを折衷したモダニズム建築の様相の素敵な建物

久しぶりの制約無しの観桜会、多くの人達も来る、しかも出店もある、とのことでしたが、事前に出店の数も少なく、また、食べ歩き、呑み歩き禁止なので、テイクアウトで。
今はゴタゴタして混乱している妙高市の高谷池ヒュッテのスタッフが山を降りて始めた素敵なお店。
この日は観桜会の会場近くで地ビールのイベントに合わせて出店
素敵なエスニック料理
このスタッフがいた頃が最後の良き高谷池ヒュッテでした。
ちょっとした食材でスタッフの食事を手早く、でもとても美味しい“つまみ”を。
待ち合わせの知人たちを待つ間、近くでつまみと地ビール


夜桜は素敵でした

ライトアップされたしだれ桜も満開







やはり、出店の数は少なく、また、スタッフの人数も、少なく、どこのお魅せも大行列。
我々はテイクアウトのエスニック料理でユックリと!




素敵な夜、でした。
翌朝は快晴の赤倉山、妙高山、神奈山。
宿の周りの雪もほとんど融けて、春の様相
部屋にはてんとう虫。
スキー場は昨日以上の混み方が予想されたので、一般道で桜を見ながら南下、名古屋へ

妙高の縄文公園へ

桜は満開ではなく三分咲きくらい






妙高山、神奈山と。

南へくだって関山神社へ


妙高山が御神体

この関山神社、かつては大きな規模で、庭園もありました。数年前に再生されました。

庭園からは妙高山が。
ここからひたすら南下



驚いたのは、目に入るところいたるところに桜。



山桜が沢山









車を運転していても飽きないくらいの桜


サンルーフからも桜の花を



北アルプスをバックに






木曽路を南下していつも寄らせていただいている上松の越前屋さんへ
気候も暖かく、冷たいお蕎麦が美味しい。
お店の方と話をしていたら、今年はあっという間に桜、しかも、いつもは時期的に遅いしだれ桜まで一緒に咲いていると。
確かに、高田の観桜会でもしだれ桜が満開に。

お店の近くの寝覚の床へ

桜が満開

大桑村の定勝寺へ
ここのしだれ桜も既に咲いています

早い!



さらに福沢桃介の作った日本初の発電所近くの桃介橋近くでは、なんと!ハナモモの花


桜、しだれ桜、ハナモモ、と本来は時間をおいて咲く花が同時期に。





読書発電所(よみかきはつでんしょ)近くも桜

今年は北から南まで同時期に桜を見ることが。こんなこと40年近く妙高へ通っていて初めて。
しかも、しだれ桜、ハナモモと順番に咲く花が一度に。

なにか、春の楽しみがあっという間にすぎてしまいそう。

趣きが無くなった、せわしない春

















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする