ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

カブトビール

2015-07-26 22:20:22 | 食・レシピ

近場の知多半島へ

一時期、世間では有名?になった”戸塚ヨットスクール”を見ながら

豊浜の魚市場へ

いつものおじさんに魚をさばいてもらって。

今日は、豊浜産のタイと

タコ!

知多半島のタコは海流が激しいためか、足が太く、美味しい、とのことで有名

知多半島の中心、半田へ

”半田”といえば、世界的な企業”ミツカン酢”の本拠地

運河沿いには昔ながらの倉庫街。黒壁におもむきがあります。

そして、最近、長年の復元作業から復元されたレンガ造りの建物

昔、ビールを作っていた工場跡

”カブトビール”

ジブリの映画”風立ちぬ”で名古屋駅の前に、この”カブトビール”の看板が描かれていました

明治時代にミツカン酢の4代目社長と敷島製パンの創業者が作ったビール醸造会社“丸三ビール”が前身

当時の大手のビール会社に対抗して、本場ドイツから職人を、そして帝国大学の優秀な大学生を採用して、当時の日本で最高のビールを作ろうとした会社

建物も、当時の日本では考えられないくらいの技術と贅沢をつくした建物

レンガとレンガの間にはコルクを埋め込んだり床にはコルク、おがくずをまいて外界との温度を守る、各種な工夫

そして、なんといっても積極的な宣伝活動

戦争中には連合国の激しい爆弾攻撃

というのも、この知多半島には

”中島製作所”と”日本油脂”が

”中島製作所”は有名な零戦を、”日本油脂”は火薬を、製造。そのために連合国の攻撃は激しいものでした。今でも、土地の開発をおこなうと不発弾がよく見つかります。そして、毎年数回、名鉄、もしくはJRが爆弾処理のために運休になります

”カブトビール”は戦後、”大日本麦酒”に吸収されます。そう、今のアサヒビール、サッポロビールの前身の会社です

建物の復活に合わせて当時のビールも復活。

お土産に

そして、この地は別のものの発祥の地

 

朝早く家を出て昼前には戻って、昼から、復刻ビール!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越のお酒、いろいろ。吟田川。八木酒舗。

2015-07-12 18:05:20 | 食・レシピ

ゑしんの里へ

高谷池ヒュッテの現管理人さんもガイドをしている光が原のキャットツアーの写真展。

ここに参加される方たちは、皆さん、相当の技術をお持ちの方たち。

皆さんの気持ちよさそうな滑走を見ているとジリジリと太陽がてりつけはじめた暑さも吹っ飛ばしそう!

上越板倉から柿崎の代々菊酒造さんへ

おじさんが、”今日は一人だから、あがってお話ししませんか”

昭和初期へタイムスリップしたような古民家の御宅

お茶の代わりに、ここのお酒を仕込むために使用する”吟田川不動尊”の湧水を。

無味無臭、でも口に含めるとまろやかな舌触り。

面白いもの、ありますよ!

大吟醸、それも9年もの。

嫁さんが試飲(残念、旦那は車の運転。でも香りを楽しみました、指一本を浸した分だけなめましたが)。

見た目も飴色を薄くした上品な色。

嫁さんいわく

”ブランデーのような味わい。とっても美味しい”

一升瓶で数えるほどしかないそうです。

”自分の代で変化なければ、跡を継いでくれる、と言っている息子にまかせようかな”

お酒にまつわる貴重なお話しをさせていただきました。

日本酒を作る、そのことへのものすごいこだわりを感じました。

これからも”吟田川”を大事にして飲んでいきたいです。

2時間近くお話しを伺った後、上越高田の”八木酒舗”さんへ

10年近く、通わせていただいています。

おじさんとまた長話を。

上越高田の観光、その他色々なこと、面白いお話し、貴重なものばかりでした。

上越地区の酒屋さんで”sake Lab"というグループを作って、皆さん、日本酒の普及活動、イベントをおこなっています。

今までの、旧態依然とした考えから、新しい未来志向の動き、頑張ってほしいものです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのお店(温泉饅頭、そば寿司)

2015-03-01 20:13:31 | 食・レシピ

野沢温泉へ行くと、いつものお店へ

ここは、温泉饅頭のほかに、磯部焼、なんとワッフルも。

すべて手作り。

チーズ入り、絶妙の味。甘すぎず、チーズの味がなんとも言えない味

そしてなんといっても

大手、製パンメーカーの”丸ごとバナナ”は、野沢温泉のこのお菓子がモデル

ここのおじさん、なんと、アケビ細工、その他の工芸品も作っています。今日は、かわいらしいストラップを購入

野沢温泉に行くと、独特の道祖神がどこへ行っても祭られています。

この道祖神、顔を描く人は2人いたそうですが、そのうちの一人はなくなってしまったそうです。

このお店には、両方のお顔の道祖神がお土産にあります

野沢から寄り道をして一般道を帰る時には、19号線の木曽上松の”越前屋”さんへ。

日本で2番目に古い、お蕎麦屋さんだそうです

ここのお蕎麦、美味しいですが、我が家はいつもそば寿司を購入

とっても美味しい!です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年近いおつきあい

2014-12-13 19:34:12 | 食・レシピ

金曜日は千葉へ出張。

帰途、市川の馴染みのバーへ。

このお店ができた当初から通っていました。

今では、隠れた名店、となっていまし、混んでいることも多いお店。このお店の常連はこのお店は人には教えない、という隠れ家的なお店。中々見つけにくいところにあります。

開店当初は、マスターが、スコットランド、その他へ買い出しに行き、今では大手メーカーが輸入代理をしているモルトウィスキーもまだ日本へ輸出する前から置いてありました。

マスターと同じ歳、ということもありますが、マスターのほうが、すごく若く見えます。

今は、奥様が、水天宮の近くで同じようなバーをやっています。

ちなみに、この”BAGUS"という名前、今では、この名前を使う各種のお店がありますが、30年前には、なかった名前。インドネシア語で”GOOD"の意味。

自分にとって、時の流れが、30年前で止まっている、お店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産品

2014-07-27 15:48:21 | 食・レシピ

10378153_1445690282382730_727626030

JRと天竜浜名湖鉄道の新所原駅。構内に鰻屋さんが。

ここの鰻は、国産品です。昔からあるいわば老舗。奥に飲食できる部屋がある、料理屋さんでも。

10552394_1445690335716058_346841645

お店は、天竜浜名湖浜名湖鉄道の改札口脇。

いつもは仕事で使う駅ですが、土用の丑の日用に、購入

10537384_1445690382382720_655550477

この大きさの白焼きで、2枚で千円札3枚程度。 

最近は、中国の食品の問題が取り上げられていますが、当たり前の話。チェーン店(牛丼は除く)の食材は当たり前ですが、チェーン店のレストランの食材が問題あるのは、誰でもわかるはずです。安全なものを使えば、コストは高くなるのに、何故格安で食することができることに、何故、疑問を持たないのか? 

国産品を使ったハンバーグチェーンより、世界的な安価なハンバーブチェーン店のほうが、安いから人々は集まります。でも、もっと自分のこととして、真剣に考えるべき。

某、コンビニチェーン店の経営層が”食の安全・安心は付加価値”と言いきっています。

安価なものを購入する(食する)ことの危険性、これは残念ながら購入する側にも問題があると思います。 

もっと、国産品、大事にしませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする