J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某NPO法人フットサル連盟副理事長。

Number・平昌五輪特集

2018-02-23 23:59:59 | Book Review




前職の頃、同じ部署の先輩でスポーツ政策の専門家がいた。

今は大学教授に転身し、関連する審議会の委員になるほどの
ご活躍なのだが、スポーツの話では自分も議論させてもらった。


覚えているのは、今後のスポーツ政策は「する」スポーツだけで
なくて「見る」スポーツ、「支える」スポーツなど、スポーツとの
様々な関わり方に着目して検討する必要があるだろう、ということ。



そう考えると、「読む」スポーツというのも一定の市場を形成して
いるだろう、最近買っていなかったが久しぶりにNumberを買ってみた。

Number(ナンバー)945号 最強のふたり。 平昌五輪直前総力特集 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
クリエーター情報なし
文藝春秋


大会が終盤になった今改めて読み返すと、取り上げた選手がここまで
活躍したのも慧眼というか、きっと編集部はガッツポーズなのではないか。



Numberは米国のSports Illustrated同様、様々な競技を取り上げる総合誌。

面白い号もそうでない号もあるのだけど、野球やサッカーのように専門誌の
多いものより、普段あまり見る機会の少ない競技の特集号の方が面白い印象。


今回の平昌五輪特集でいうと、ザギトワとメドベージェワが所属するクラブ、
「サンボ70」の話などは一般紙では読めないもので、強さの秘訣がよく分かる。



カーリング惜しかったな(-_-;
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壊れたマグカップ | TOP | 2月の帰京4 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Book Review