J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某NPO法人フットサル連盟副理事長。

最後は笑顔で

2009-03-31 22:00:00 | Weblog


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



平成20年度も今日で最終日となってしまった。

周囲は慌しいのだが、自分は淡々とやらなければ
いけない作業がたくさんあってそれどころではない。

それでも、転勤していく人が挨拶に回ってくれば
作業の手を止め、ともにここ留萌シシャで過ごした、
過ぎ去った日々を懐かしみながら、お別れのご挨拶を。

例えそれが、どんなに仕事で揉めた相手だとしても、だ。



自分は、基本的に他人との摩擦を恐れない人間だ。

だから、仕事の上ではかなり好戦的にもなるし、
自分が正しいと思えば年上だろうが上司だろうが
構わずストレートに、内角を抉るような物言いをする。

転勤していくカカリチョーが飲み会の席で言った言葉。

「Jさんは他の部署の役職者に対しても図太いよね。
 普通は相手の役職とか気にしてなかなか言えないのに」


そりゃそうだ、相手の役職なんて気にしていないもの。
自分が正しいと思えば相手が誰だろうと関係ないと思うし。

そして、仕事は立ち技だけで勝負するものではない。
寝技絞め技、反則すれすれのことだって時にはアリだ。



そんな対応をしてきた相手だって、時間と場所が
変わればどんな関係で再会するか全く分からない。

だから、どんな相手にもこの日だけは言うのだ。
お世話になりました、ありがとうございました、
またどこかで、よろしくお願いいたします
、と。

どんなに冷戦状態だった相手に対しても、これを
にこやかに言えるかどうかで再会時の対応が変わるし、
それが社会人として最低限のマナーなんだろうと思う。




なかのひと


書類の山が全然減らない(-_-;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この店で、最後の夜を

2009-03-30 23:59:59 | Weblog


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



さすがに年度末も押し迫り、4月からの新体制に
向けて引継書類の作成に皆余念がない。。。

とはいいつつも、自分の場合は残るので何かあれば
直接聞いてもらえばいいし、むしろ机周りの片付けとか
ファイリングをちゃんとやらないと席替えが出来ないので
書類の整理に時間をかけたいのだけど、年度またぎにかかる
いろいろな雑用が次から次へとやってくるのであまり進まない。

また今週末も出てきてやることになるのかなぁ。(;一_一)



で、夜はグループの送別会。

送別会シーズンのトリを飾る飲み会、これが留萌で
最後の飲み会になる人も多いので、店をどうしようか
先週かなり迷って探していたのだが、さすがに同じような
送別会も多いのだろう、大人数で入れる店はどこも満席。

ということで1次会はあまり使ったことのない店にした
のだが、どちらかというと食事メインの店だったようで
次から次へと炭水化物系のオンパレードになってしまった。
ま、お腹一杯食べて満足してもらえばそれでもいいのだけど。

最後に数名でモルトの飲めるいつものバーへ。
これが、彼らとの留萌で最後の乾杯となった。
自分はTaliskerとArdbegを、ロックで1杯ずつ。

多分、自分が留萌を離れる時も、最後はここしかないと思う。
そういう意味で、今夜ここで飲むことが出来たのは良かった。




なかのひと


仕事は全然片付いてないけど明日で年度末(-_-;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞チェッカー

2009-03-29 22:00:00 | Weblog


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



今週は7紙ほどの新聞をチェックする当番なのと、
他の用事もたまっているため、日曜ながら昼から出社。

各紙の土日別冊は、職場では余り読む人がいない
ようでそのまま捨てられてしまうのだが、面白い。

今週末でいうと、日経PLUS1の11面「暮らしの
ワンポイント」
の領収書の整理方法であるとか、
朝日be on SaturdayのBusiness5面「スクリーン
の経済学」
などはなかなか参考になった。



特に後者は、大学のゼミの先輩でもあるエコノミスト、
宿輪純一さんによる連載なのだけど、こんな記述が。

>人間の世界には、容姿や生家の貧富など、
>生まれながらの不公平が存在する。
>だが唯一平等に与えられたものがある。
>それは「時間」だ。

>どんなに金持ちでも時間だけは買えない。
>「命を大切に」とはよく親が子にいう言葉だが、
>「命」を「自分でコントロールできる目の前の
時間」と言い換えることもできそうだ。


禿しく同意、ですな。

公共経済学のゼミで、機会費用について同じように
勉強した自分だから、余計心に響くのかも知れない。



しかし、この狭い留萌に週末残留していると
いろいろなところでいろいろな人に会ってしまう。

昨日は地元の温泉にいったら仕事上の知り合いに
ばったり。なので今日は35km離れた内陸部の温泉
行ったのに、また別の仕事上の知り合いにばったり。

帰りにスーパーで買い物しようと、車をとめて
入口に向かうと、何やら会釈をしてくる人がいる。

。。。カイシャのクミアイの幹部でした(;一_一)




なかのひと


ま、顔が広くなるのは悪いことじゃないけど(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方仕事の楽しさ

2009-03-28 23:59:59 | Weblog


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



今日はあるテーマについての勉強会。

遠方(といっても道内だが)から講師を2人呼び、
取り組んでいる内容についての報告をしていただき
フロアとの意見交換、まあよくあるといえばある形。

ただ、今回は結構ツボにはまったようで、参加した
方々の満足度も高かった、ような気がするがどうだろう。



実はこれ、以前この日誌で書いたのだが。。。

地域である取り組みをしているキーマンに対し、
刺激を与えてその活動をさらに活性化させるため
誰かを呼べないか?とカチョーと話していたもの。

いろいろ調べ、適切な先進的取組をしている方を
このタイミングで呼べたことが一番大きいのだが、
その他にもいろいろと裏方として気を使った。



まず、講師を呼ぶための予算の獲得からはじまり、
相手方との折衝、事務的にやるのではなくてここに
行ってみたい、と思っていただくためのメールの
ちょっとした文面にも一つひとつ力を入れて書く。

次に集客、このテーマにピンポイントで興味のある
人達を、どういうルートで声をかけて集めるのか。
結局一番強かったのは口コミだったような気がする。

あとは当日に向けた対応。会場といくつかの予備室、
それぞれの作り方と導線も含めて、最も効果的に
テーマに合った雰囲気を作り出すために工夫をした。



リラックスした雰囲気で、でも真面目に意見交換を
するために、マイクは何本あればいいのか、机や
椅子の置き方はどう配置するのがいいのか、照明の
当て方、プロジェクターとスクリーンの置き方、など。
当日の案内板の配置から、自分自身の服装にいたるまで。

これらを全て自分ひとりで考えて(カチョーさえ了解
すれば)、自分のやりたいように実行することができる。


これこそがシシャで勤務する上での醍醐味だと思うけど、
逆に誰かに決めてもらわないと何も出来ない指示待ち人間や
マニュアルがないと何をどうしたらいいか分からないような
タイプのシャインだと、きっとロクな成果は出ないだろう。

プロデューサーとしての楽しみを、楽しみと思えるかどうか。
結構、うちのカイシャでも個人差が出るタイプの業務だと思う。




なかのひと


事務仕事が残ったので明日も休日出勤(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動は続く

2009-03-27 23:59:59 | Weblog


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



3月末は送別会シーズン。

まー送別会がなくても毎日のように飲んでいる
気がするのだが、特にこの時期は飲み会が続く。

で、最近天気も割りと良いのと、飲み会の日は
車で帰れないので歩いて出社するようにしている。

片道3キロくらい、真剣に歩くとちょっとした運動に
なるか?と思ってはいるのだが、実際の消費カロリー
なんてビビたるもの。でもやらないよりはいいかな。



今日はシシャサッカー(フットサル)部の送別会。

最近、シシャサッカー部にはシャインの子供を
はじめとする地元中学の子も参加していたのだが
シャインの子も、今回転勤する親と一緒に留萌を
離れて転勤先の高校に進学することになる。

地元の高校に進む地元中学の子と、転勤族である
シャインの子も、ここで別れることになるわけだ。

ということで、アルコールは飲めないが中学生達も参加。
最後にシシャサッカー部代表からATHLETAのプラシャツを
中学生全員にプレゼントしたりして、大いに盛り上がった。



去るものあれば来るものあり。

シシャサッカー部はシャインに限らず留萌在住の
いろいろな球蹴り好きを集めてやっと成立している。

今夜も、活動の噂をどこからか聞きつけて、4月
から参加したい、という地元の愛好者が挨拶にきた。

シャインの部員は一時的に減るが、転勤でやってくる
人達の中にも同じようなサッカー・フットサルフリーク
がいるかもしれないし、いろいろ勧誘して活動を続けたい。



この、活動を続けていく、ということはとても大事。

今回転出する人も、ひょっとしたら何年か経った後に、また
転勤で留萌に戻ってくる人がいないとも限らないではないか。

そのとき、参加メンバーが全員入れ替わっていたとしても、
同じように同じ場所に集まって、毎週フットサルをしている
人達がいたとしたら、それはちょっと素敵なことじゃないかな。




なかのひと


明日は休日出勤だ(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間のあるときこそ

2009-03-26 22:00:00 | Weblog


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



年に数百冊の読書をしている自分だが、
やはり波はある。今は読む時間のある時期だ。

ということで、最近買った本3冊。

元職員
吉田 修一
講談社

このアイテムの詳細を見る


吉田修一の最新作。
まだ読んでいないが、危険な香りと、吉田修一
ならではの緻密な構成力が発揮されるような予感。

R25「酒肴道場」 (王様文庫 B 88-1) (王様文庫)
荻原 和歌
三笠書房

このアイテムの詳細を見る


『おつまみ横丁』とその続編が売れているのは知っているが、
やっぱり自分はR25を定期購読していたこともあり、こちら。
作り手の気持ちを読んでいるような本文が共感を呼ぶのだろう。

札幌学 (新潮文庫)
岩中 祥史
新潮社

このアイテムの詳細を見る


正直、この手の本は買うべきか悩むのだが、著者が
北海道に限らず他の地域についても取り上げていることを
知って買うことにした。まー得るものがあるのかは微妙だけど。



昨日のオファーを受けて、地球上で自分が最も
信頼できる相手、そう、4つ離れた弟に連絡をとった。

彼は、あるジャズ喫茶の経営権を引き継ぐくらいの
食い込み方をしていて、2万枚ともいわれるジャズの
アルバムをデジタル化して保存する取り組みをしている。

その音源データを、HDDに集約する作業を現在進めている
弟から、全面的に協力してもらえる算段を取ることが出来た。

これで、少なくとも北海道のどんなジャズ喫茶よりも
遥かに豊富なジャズジュークボックスが手に入るはずだ。




なかのひと


そこからどうやって選曲するかが問題。(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオパーソナリティ

2009-03-25 22:00:00 | Weblog


2位に浮上!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



本日、あるFMラジオ局から、春の番組改編に合わせて
一つ番組を持ってくれないか、とのオファーをいただいた。

とても光栄なことではあるのだけど、決まった時間に
決まった場所に行って喋る、ということをお約束するのは
多忙な自分の場合難しいんじゃないか、と思ったところ

「収録放送も出来るから」

と先手を打たれてしまった。。。どうするかな。

気軽に喋りたいことを喋ってくれればいい、
きっとあなたなら面白い話が聴けると思うから、
ということなのだけど、正直ちょっと気が重い。(;一_一)



コンサルの世界でもいろいろなタイプがいて、
講演のように大勢の人前で喋るのが得意な人、
少人数に対するプレゼンテーションが得意な人、
計算ものが得意な人など、やはり得手不得手がある。

自分は多分、複雑に絡んだ概念を図示したり、
心を掴むようなキーワードを絡めた文章を書くなど
「絵を見せる、文章を読ませる」タイプなのだと思う。

不特定多数が聴くようなラジオ放送は正直言って
自分には向いていないと思うのだけど、今までやった
こともないのに向いているも向いていないもないだろう。



それから、こういう考え方もあると思うのだ。

「東京にいたら、あるいは札幌にいたら、
 自分がFMの番組を持つ機会なんてあるか?」


自分の人生は、これまで何かの岐路に立つたびに
希少性を重視してきたというか、希少価値にこそ
価値がある、皆がやらないことだからこそ意味がある、
という基準に従って決断してきたようなところがある。

そう考えると、こんな貴重な経験が出来るのは、
今自分がここにいるから、に他ならないではないか。
こんな機会が、次にいつ巡ってくる?という気もしたり。

まずは、自分に何が喋れるか前向きに考えてみよう。
よく考えもせずに断るのは、敵前逃亡のようなものだ。




なかのひと


そうはいっても気が重いな~(-_-;
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCの話

2009-03-24 23:59:59 | Weblog


3位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



小学校4年の時、学校にサッカー部が出来た話は、
当ブログのキラーコンテンツである『私の履歴書』
第3話
にも書いたとおりである。

そのチーム名は略称でWBCと呼ばれ、ユニフォームの
左胸には「WBC」というワッペンが貼ってあったのだ。

正式名称は「和田ブルドッグ」というのだが、それなら
Wada Bulldog であって、じゃあCは何よ、という話になる。



これには、深い深い訳がある。

チームが発足した初年度は、自分は入らなかったのだが、
当初は「和田サッカークラブ」、つまりWada Soccer Club
だったらしい。(Footballでないのがいかにも当時らしい)

そして、学校側はユニフォームを発注し、「WSC」という
ワッペンをつけたユニフォームが百着近く届くはず、だった。

しかし、届いたユニフォームには、何故か「WBC」とある。
要は、発注時のミスか、業者が間違えたのだろう。(;一_一)



先生方は困った。今さらユニフォームも直せない。

#業者に作り直しを強く主張できなかったということは、
 発注側のミスだったのかもしれない、あくまで想像だが...

「よし。いっそ、チーム名の方をWBCに合わせよう。」

すごいことを言った先生がいたものだ。

そしていくつかの新チーム名の案が検討され、牛に対抗できる程の
雄々しいイメージ、足は決して速くなさそうだけど、粘り強く戦う
チームイメージとして、ブルドッグが採用されたのだ、と後から聞いた。



ちなみに、サッカー部には当初から女子チームも作られ、
そちらのユニフォームにも「WBC」というワッペンがついた
ものが大量納品されてしまった。

「女子チームの名前どうするよ?」

といった議論があったのかどうか分からないが、実は
女子チームは男子チームで未だに何を意味するのか分からない
Cの文字も含めて、あっさりと新チーム名が決まったらしい。

その名も、 Wada Beauty Cat である。

犬に対して猫。この秀逸なネーミングは数十年経った
今でも関係者の間では語り草となっているとかいないとか。



夕暮れ時の小学校の校庭。
ランニングする少年サッカー選手達が掛け声をかける。

「ブルドーッグ ファイ オー ファイ オー ファイ オー ファイ オー」
「ブルドーッグ ファイ、オー」
(以下、繰り返し)

女子チームは試合前、円陣を組む。
昔のチームらしく、シンプル一発だ。

「ビューティー キャーット!」

こうやって文字にすると、あまりにシュールだ。。。(;一_一)




なかのひと


現在は和田ブルドッグSCと呼ばれているが、今でも通称はWBC。(-_-;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツダイエット

2009-03-23 22:22:22 | Weblog


3位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



最近流行っているらしいですな。

おなかいっぱい食べてもやせる!キャベツダイエット (宝島社文庫 597) (宝島社文庫)
簗瀬 正伸
宝島社

このアイテムの詳細を見る


食事の前に生キャベツを噛んで食べることによって、
とりあえずの満腹感で脳を騙す効果があるらしい。

じゃーちょっと試してみようかな、と思ったのだが、
山盛りのキャベツを見て、ある店のことを思い出した。



その店では、メインの丼の他に山盛りの野菜(主に
キャベツ。もやしも少々)が別の丼に入って出てくる。

通称、別盛りと呼ばれてその世界のプロの人たちにも
恐れられ、生煮えのキャベツにやられてメインの丼を
食べきれず残してしまう(=撃沈)ことも多々ある。

主にその傾向は、その店舗の系列の中でも小金井、八王子と
いった多摩地域の店で顕著なことから、いつしか「多摩地域で
野菜増しは危険」
とその筋のプロたちにも言わせるようになった。



ここまで読んで何の話か分かった人も多いことだろう。
別盛りの写真はちょっとなかったのだが、それに近いものを。


小金井二郎・ラーメン(野菜で麺が見えない。。。)


小金井二郎・つけ麺(つけダレの器が普通のラーメン丼。。。)



二郎の世界でプロと呼ばれる人たちが思わず叫ぶ。


プ「俺は虫じゃねぇぇ(ノ#`◇´)ノ~┻━┻」

店「野菜は身体にいいよー(*⌒m⌒)プププ 」



嗚呼、キャベツ万歳、二郎万歳。

でも、いくらキャベツを丼いっぱい、山ほど食べても
二郎食べたらダイエットにはならないと思うよ(;一_一)




なかのひと


小金井しばらく行ってないなー(-_-;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌シティガイド検定

2009-03-22 22:00:00 | Weblog


3位に浮上!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



今週末自分が札幌に来た最大の理由、それは
第11回札幌シティガイド検定の受験のためだった。
いわゆる、最近流行りのご当地検定というやつだ。

>札幌シティガイド検定は、札幌のことを多くの方々に
>学んでいただき、観光で訪れた人々や、未来を担う
>子供達にその魅力を伝えていただくための検定です。
>札幌の歴史や文化、自然環境や観光名所などを総合的に
>学ぶことで、札幌の魅力を自信を持って案内できる
>人材育成を目指します。


試験時間は90分、50問で100点満点中70点以上が合格。
一応、テキストを買って一夜漬け程度に勉強はしてきたが。。。



ちなみに、こんな感じの問題が出た。

第1問(2点)
17世紀後半、石狩地方で「商場」が設定された主な理由として
正しいものを1つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
 ア 東北地方での慣例にならった。
 イ ロシア人との交易を地域を限定して実施するため。
 ウ 戊辰戦争により逃れてきた旧幕府軍の占領地政策として行われた。
 エ 江戸幕府が瓦解したため。
 オ 松前藩は商業を生活の基礎としており、農業生産による石高を
   決められなかったから。

第2問(2点)
次のうち荒井金助が開いた荒井村と在住村である中嶋村とが合併して
出来た村を1つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
 ア 白石村 イ 藻岩村 ウ 広島村 エ 篠路村 オ 琴似村

(中略)

第31問(2点)
次のうち札幌交響楽団の演奏がサウンドトラック版としてCD化されている
映画はどれか。1つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
 ア パコダテ人 イ 鉄道員 ウ 男はつらいよ 寅次郎相合い傘
 エ 乱     オ 白痴

第32問(2点)
次のうち札幌出身の画家を1人選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
 ア 渡辺淳一 イ 船山馨 ウ 三岸好太郎 エ 森田たま オ 高関健

(以下略)


札幌生まれの札幌市民の皆さんなら、余裕ですよね。( ̄ー ̄)
ちなみに私は(自己採点ですが)72点とギリギリでした(;一_一)



90分の試験だったが30分程度で答案は出来たのでさっさと退出。

中途半端な時間だったけど、道も氷が融けて運転しやすくなったので
留萌に戻ってから35km離れたほろしん温泉@沼田町へ向かってみた。


山の中にある温泉

日帰り温泉500円。加温はしているが加水はしておらず、
単純硫黄冷鉱泉はお肌ツルツルになるいい泉質のようだ。

施設が新しくて広々しているのと、露天風呂があるのもいい。
地元の温泉も鄙びた感じがまあ良いといえば良いんだけど、
たまにはこれくらい足を伸ばしてみるのも悪くないと思う。




なかのひと


往復70kmはちと遠いけどね(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館パワー

2009-03-21 23:00:00 | Weblog


4位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



ゆっくり起床、10時に朝兼昼メシへ。
移転してから初となる、新生みゆきちゃん定食


すごい外観だ(;一_一)


生姜焼き定食、これでたったの525円(!)

北大生御用達、いわゆる大盛り系の店として
有名らしいのだけど、普通の定食もまあまあ。

何より、小鉢の数が多くてバランスが良いと思う。
大盛りはともかく、近くに住んでたら気軽に行きたい。



食後は北大図書館で調べものというか作業。


北大図書館利用証とKO図書館入館券

大学図書館というのは不思議なパワーがある。
自分の将来を真面目に考え、今の自分に出来ることを
一つひとつやっていこう、という気持ちにさせてくれる。

それはアカデミックな館内の雰囲気がそうさせるのか、
それともそこに来ている学生さんの取り組み姿勢からか。

いずれにしても、正の外部効果がある貴重な場だと思う。



閉館時間の17時まで図書館に籠った後、18時から
チームの納会兼送別会で久しぶりにジンギスカン。

長く一緒にやってきたメンバーがいなくなるのは
寂しいものだけど、それぞれの人生なので仕方ない。

一緒に活動した日々を忘れることなく、新天地でも
フットサルを続けてほしいし、またいつかどこかで
一緒にボールを蹴ることが出来たらいいな、と思う。




なかのひと


やっと勝ったか(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタがないので写真だけ

2009-03-20 23:59:59 | Weblog


4位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



朝兼昼メシで久しぶりに駅前の海栄へ。
転勤なくなったからいつでも来れるんだけど。


塩ラーメン、750円


チャーシュー炊き込みご飯、200円

塩だけどあっさりしてないのがいい。
4月以降も、時々食べに来ると思う。



ちょっとだけ出社して作業しているうちに、
それまでの晴天からいきなり吹雪いてきた。

ということで高速バスで早めに札幌へ移動。
結局、週末は札幌滞在が基本。。。(;一_一)


ホテルブーゲンビリア札幌、1泊軽食つき3,480円


部屋はやや古い感じだが風呂はちょっと広め

このクラスのホテルでも、探せば新しいところは
たくさんあるし、ベッドもセミダブルクラスが多い
のだけどここは普通のシングル。まあしょうがないか。




なかのひと


中味のない日誌だなー(-_-;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇切丁寧

2009-03-19 23:59:59 | Weblog


4位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



先日、シシャチョーへの説明をして怒られた話の続き。

一応、指摘された内容に基づいてそれぞれが直そう、
という話になって修正作業をしているのだが、ある
部署だけが「どうすればいいのか分からない」と
言ってきたので長々と修正の方向性について説明した。

しかし、根本的な趣旨を理解していないのだろう、
いくら説明をしてもどう直していいのか、まだ
納得がいっていないようだ。。。(;一_一)



それは自分の説明不足もあるのだろうけど、
だからといって次の発言はないと思う。

「こういうふうに直せ、って細かく具体的に
 ひとつひとつ指示を出してほしい、そうすれば
 こちらはもう言われたとおりに全部直すから」


おいおいそれならアルバイトだって誰だって
出来る話だろうよ。まさに思考停止状態。

だいたい、そのカイギにはあんたのところの
カチョーも出ていて、シシャチョーから直接
修正指示をいろいろ言われているんだよ?

シシャチョーがどういう趣旨で直せと言っている
のかを理解し、責任を持って、問題意識を持って
それぞれの担当分に手を入れなかったら意味がない。

それを全てこちらで仕切るのは、何というかあまりに
パターナリスティックだし、それぞれの専門分野の
中味にまで口を出せるほど自分もスーパーマンではない。



仕切る、ということ、特に丁寧にやる、というのは
重要なことなんだけど、そこにはやはり一定の線引き
があって、例えば

・その資料についての基本的な考え方を提示する
・具体的な資料のフォーマット、様式を決める
・記載例を示し、書き方についての統一を図る


くらいはもちろんやってよいし、やるべきだ。

ただ、それを示してもまともな資料が出てこない、
作れない場合にどうするか?というのが今の状況。

もっと具体的に書け、とかもっと簡素化しろ、という
のは、他の人の書いた内容も見て、それぞれが考えて
もらいたいのだけど、全てこっちで個別具体の内容まで
真っ赤に赤ペンを入れられるかといったらそれは無理。

だけど、そこまでやってくれ、という話が出るのは、
依存心が高いのか、思考停止になっているのか、いい年
をしたシャインとしてあまり健全な姿とは言えない気がする。




なかのひと


出来る人はちゃんと出来るのにね(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く人来る人

2009-03-18 22:00:00 | Weblog


4位に浮上!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



昨日、正式に4月異動の内示が出て、
にわかに周囲が騒がしくなってきた。

行き先でシャタクは確保されるのか、とか、
当面どんな業務が待っているのか、とか。

繁忙期で引越業者がなかなか日程取れない、
といったこの時期特有の悩みもあるようだ。

こうやって出る人が浮き足立つと、もう
今の体制で何か作業をするのも難しくなる。



で、一方では新たに来る人にどんな仕事を
してもらうのか、といった分担決めも佳境。

ただ、来る人がどんな人なのか分からないと
どこまで難しいことを任せられるかが見えない。

そこで、残っている(力量の分かる)人間に
とりあえず難しいことを、新しく来る人には
軽い仕事を振りながら、様子を見つつ徐々に質も
量もハードにしていく、という形にせざるを得ない。

ま、毎年見られる光景なのだろうけど。



最近の若者は。。。なんて言葉は使いたくないの
だけど、最近本当にだらしない話ばかりで頭にくる。

東京では経験したことがないくらいのひどさなのだが、
これは世代の問題なのだろうか、それとも東京圏では
まともで、北海道の若者がひどいだけなのだろうか。

少なくとも、そうした人達とビジネス上の付き合い
をしたいか?と言われれば、自分は間違いなくNoだ。

自分の周囲だけの局所的な問題なのかも知れないが、
こういう現象を見ても、北海道の未来は厳しいと思う。




なかのひと


3/15で除雪契約が終わっていたことに今日気づいた(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールの消えた街

2009-03-17 20:00:00 | Weblog


5位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



自分が帰京している間に、留萌管内で
唯一の温水プール、その名もぷるも
最終営業日を迎えていた。(朝日記事

一応7年間の休止という話だが、その間に市の
財政が好転する見込みは正直言ってほとんどない。

また、そもそも水を張らない状態で放置しておくと
設備の老朽化が進みやすいようで、仮に再開すると
しても相当の修繕費がかかるらしいので、恐らくは
このまま廃止に進むのではないか、といわれている。



財政が悪くなるということは、こういうことなのだ。

市立病院と温水プールのどっちを取るのか、という
選択で留萌市は病院を取り、温水プールをあきらめた。

それに対してはもちろんいろいろな議論もあるのだけど、
そもそも人口2.6万を切った地域で温水プールが持てるのか?
という話もあって、一部ではこんなところに作ったこと自体に
無理があったのではないか、とも言われている。

自分は、こんなに規模の小さい地域で暮らしたのは初めて
なのでピンとこないのだが、プールの商圏人口というか
適正な市場規模ってどれくらいなんだろう、と思ってしまう。

#ちなみに、留萌市には映画館もないしマクドナルドもない



ただ、人口の少ない町が必ずしも貧しいとは限らない。

新潟県に刈羽村という、人口5,000人を切る村があり、
その昔ここによく出張で行っていたのだが、人口規模を
考えると実に立派な生涯学習・体育施設があり、驚かされた。

それはもちろん、原発が立地していることの引き換えで
様々な補助金・交付金が出ているからなのだけど、そういう
道を選択するのも、自治体としては一つの選択肢、だと思う。

#どちらが良い、という話ではないので念のため



資源もない、有力企業もない、原発のようなNIMBY施設
(Not In My Back-Yard)を立地させてその引き換えに地域
を潤わせることも出来ない、そんな地方はどうすれば良いのか。

今後しばらくの間、ここ留萌をはじめとして北海道の
様々な地域で同じような問題が表面化してくるはずだ。

そしてティボー仮説、足による投票が行われれば、札幌を
中心とした都市部への人口移動はさらに激しくなっていく。

このままいけば、そういう未来が北海道には待っているはずだ。




なかのひと


今日はちょっと暗い話になってしまった(-_-;
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする