社長の卓球日記

卓球の遠征記、その他日々感じたことを

悪酔いに柿の実!

2012-12-29 16:18:24 | Weblog

 柿の実は、古くから悪酔いに効果があるといわれてきた。

 悪酔いの原因は、アルコールが分解する時に発生するアセトアルデヒトにあるといわれ、他に脱水症状や低血糖なども関与しているという。

 また柿にはビタミンCも多く、タンニン(渋味成分)などの酵素も含まれ、アルコールの分解を助けてくれるようである。

 年末年始は、それでなくてもお酒の誘惑も多いし、飲めることへの大義名分も有り、なかなか歯止めが利かないのも現実なのである。

 柿に頼らないぐらいの量のお酒を、楽しむのがベストなのかもしれない。

 何事もほどほどにと言うことらしい。


12月28日!

2012-12-28 14:59:00 | Weblog

 今日12月28日は、仕事納めの日でもあり間違いなく一年で一番忙しい日なのかもしれない。

 一年の締めくくりということも有り、どこの会社や事業所でも大掃除や片付けに追われる。

 わが大船渡高校の卓球部でも打ち納めをして、そのあと全員で一年の垢を落とすべく大掃除に取り掛かる。

 掃除や整理整頓に対しても、必要に応じて指導をしてきているつもりではあるが、なかなか行き届かないのが現状で隅々にはたくさんのほこりが溜まっているのである。

 

 私事だが、今日は私をこの世に送り出してくれた母の45回目の命日でもある。それにしても忙しい日だったのだろうと、当時を回想する自分がいた。

 仏壇で手を合わせ、あらためて感謝の気持ちを伝えた。

  


速報東北強化合宿!

2012-12-27 15:00:39 | Weblog

 今日まで青森県黒石市で開催された東北強化合宿の速報で、男子の専北1年皆川朝が第5位に入賞、女子では大野高1年高橋梓海が優勝、第2位には大野高2年平舩文が入賞、以上の3名は大変素晴らしい成績であり、来年の東北高校選手権シングルスの推薦選手となった。

 女子のこの結果は、未だかつてない最高の成績であり、賞賛に値する。

 さて、このあと大野の選手たちは、恒例となった東京での越年合宿に向かうことになるのだからかなりのハードスケジュールなのである。

 これで年明けの全日本選手権の県勢の活躍が、いっそう実現味をおびてきたような気がする。

 また、選手たちを統導する先生方には年末年始で何かと忙しい時期にもかかわらず、家庭を投げ打ってのことであり、本当に頭の下がる思いである。しかしこのような熱い思いを持った人たちがいるからこそ、子ども達は実力を発揮できるのである。

 是非、みなさん風邪など引かずに、実のある遠征にして欲しいと願っている。

  

    *大船渡湾の朝やけ

  

  

  

 


岩手国体マスコット発表!

2012-12-26 11:44:44 | Weblog

 昨日、県では2016岩手国体の大会愛称「2016希望郷岩手国体」、スローガン「広げよう 感動。伝えよう 感謝。」の規定書体、マスコットキャラクターを発表した。

 マスコットは、県のイメージキャラクターとして認知度の高い「わんこきょうだい」を採用した。

  

  

   *12.26付け岩手日報誌上より


年賀状!

2012-12-25 16:40:09 | Weblog

 今日からやっと年賀状の準備に入っている。

 昨年までは、下手の横好きながら筆で手書きをしていたが今回からは宛名をプリンターで印字することにした。

 それでも毎年の一文添えることは、しっかりと手書きで続けていこうと思っている。

 今年も残りわずかになってしまった。

 どなたも健康で、お正月を迎えていただきたいと願っている。

  

  

  

  

   *大船渡高校体育館駐車場から

  

  

   

 


第38回東北卓球連盟強化合宿 !

2012-12-24 17:34:10 | Weblog

 第38回東北卓球連盟強化合宿が明日から青森県黒石市で始まるのを受けて、岩手県選手団は今日出発した。

 男女各10名の代表が東北各県の強豪とリーグ戦を重ねて、総合順位が決まる。

 わが高からも、金野里美が参加する予定だが是非頑張って今後の良い経験にしてもらいたいと思っている。

  

  

   *大船渡地方初積雪


3連休!

2012-12-23 17:23:47 | Weblog

 昨日・今日・明日と我が社は3連休である。

 高校は冬休みに入ったが課外授業があり、午後2時からの練習である。

 休みの日で、午前中の予定が何にも無く体が開くのは久々のことなので、家の手伝いが何か無いかと探し、妻に言われたまま布団を押入れに収めてからカーテンの金具の外れていたのを直した。

 いつもの休日と勝手が違い、戸惑っている自分がいて、こっけいにも見えて恥ずかしくなるのである。

 せっかくの時間なので、あれもしよう・これもしようと考えては見たものの、そちらにはいっこうに目が向かず結局何もせずテレビを見たり、パソコンでスポーツ関係の記事を追っているぐらいが関の山なのである。

 世の男性サラリーマンの多くは、定年退職すると前記のようになってしまうとも言われる。

 私なんぞはその典型になるのであろう。

 だからこそ、体の続く限り卓球だけは続けて行かなければならないと思っているので、今年こそ健康第一を念頭に師走を過ごし、年末年始に毎年体調を崩す悪癖を直さなければならないと肝に命じる今日である。

  

   *岐阜国体聖火点灯の瞬間

  


冬至!

2012-12-22 17:12:02 | Weblog

 昨日は、冬至。

 師走に入ったと思ったら、いよいよあと一週間余りで今年ももう終わりでなのある。

 歳のせいか、年々月日が経つのが早くなってきたような気がしている。

 さて、あの大震災から1年9ヶ月も過ぎたことになるが、あっという間のことでありまだまだ被災地では先の見えにくい状態が続いているのである。

 仮設住宅に住んでいる方々も、あと一年入っていられるのか二年目は必ず出なければならないのかと、不安がつのるばかりであり、早急な公営住宅等の整備が求められるところである。

 みんなが安心して迎えられるお正月は、いったいいつ来るのであろうか。

  


東北高校選抜予選終わる!

2012-12-20 18:25:23 | Weblog

 18・19日と2日間に亘って開催された東北高校選抜県予選が終了した。

 わが大船渡高校女子は、予選リーグで敗退順位決定リーグにまわり第4位と言う結果に止まったが、来年の高総体第四シードを確保できた。

わがチームが、県代表を勝ち取るにはなかなか大変だろうという気持ちと、新人戦ベスト4よもう一度という期待感とが入り乱れていたが、勝利の女神は微笑んではくれなかった。

 東北や全国に出るには未だ早いということなのであろう。

 それでも収穫も合った。

 新人大会では、一年生におんぶに抱っこであった2年生が実力を発揮してくれたからであり、大変感動したし実に嬉しい活躍であった。

 勝負の「あや」は、レベルによって様々であろうと思うがわがチームにとってはスキルよりも心の弱さが一番の課題であることが浮き彫りになった。

 日頃から指導はしてきた部分なのだが、それは上辺だけのものであったことがいみじくも証明された格好となってしまった。

 この部分を何とかしないと、また同じ哲を踏んでしまうことになりかねないのであり、基本的な心身の鍛錬が不可欠であると、反省と共に肝に命じているところである。

 いずれ、予選を通過したチームは岩手の代表として是非頑張って全国を目指して欲しいと応援している。