森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

カラマツソウ

2014年02月03日 | 自然観察日記
白い花のカラマツソウが咲いていました。そう頻繁ではないもの地元越後の奥山ではミヤマカラマツという同じような種をよく見かけます。一瞬それかなと思いましたが、草丈は大きくどっしりとした感じでミヤマカラマツのような繊細さといいますかなよなよとした感じがありません。持ち帰っての調べで、カラマツソウとわかりました。もちろんカラマツソウは越後で見た景観がありません。
私のイメージでは三国峠を越えた関東圏は植物的には別世、まるで違うのです。越後の植物もまだろくにわからないのに他県の花を云々するのは気恥ずかしい面があるものの、外に出て身の回りの種が新たに分かるということにも気づきましたから、臆さずこれからも続けたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツソウ 花

2014年02月03日 | 自然観察日記
カラマツソウの花は花弁はなく、沢山の白い雄しべが集まって咲いています。雌しべもありますが、この中に埋もれています。多心皮の花ですから雌しべは意外に多くあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツソウ 実

2014年02月03日 | 自然観察日記
花が終わりもう実が鈴なりの個体もあります。この一つ一つが雌しべが変化したもの。一つの花からたくさんの実が出ていますから雌しべの本数も類推できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツソウ 茎の帯化

2014年02月03日 | 自然観察日記
自然界で時々茎が帯化しているものを見かけます。原因が何か分かりませんが、薬害の話もあるのですがウィルスなどの作用が関係しているきがします。数年前里山フィールドミュージアムでヤマユリの帯化が起こりその株は花芽を60個くらいつけ、花は40数個咲かせたことがありました。つぼみ状態で何とも言えませんが、このカラマツソウも花数も非常に多そうで、帯化と花数の多さには何か因果関係がありそうだな・・などと勝手に考えています。そのヤマユリは現在も健在で、帯化はなく一般的な大きさで生育しています。(花数は7~8個でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする