デジタルカメラで撮影したRAWデータを現像するソフト
「Adobe Photoshop Lightroom5」の1ヶ月無料体験版をダウンロードして使ってみました。
今回はRAWで撮ったデータがないのでもとのデータはJPEGで練習してみました。
RAWデータの画像処理を「現像」、JPEG画像の画像処理を「加工」というようですね。
最初は使い方が全然わからずあちこちいじって試行錯誤しているうちに少しずつわかってきました。
使い方を説明したブログなどもあるので徐々に勉強していきます。
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/6bf6f3f940e714ac5e96e84b2051ae69.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/124570405bb8679e9b7661e2caa347b8.jpg)
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/8542f7ecd63d02e99f9525ad8b79d782.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/e6d8811acbd16a3e7ac564778935e50a.jpg)
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/444647d5848a1490abc69e569604c104.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/d9ed934db73b5f06924d987df0a6aab9.jpg)
Beforeが撮影しただけのJPEGデータでAfterがそれを加工したものです。
昨日DLしてまだホントに全然問題になりませんが一応こんなことができるのだと
いろいろとやってます。
これからは「RAW+JPEG」で撮らないと。
このブログの後半の実例みたいにできればいいのですが・・・。 まるで別ものですね。
「Adobe Photoshop Lightroom5」の1ヶ月無料体験版をダウンロードして使ってみました。
今回はRAWで撮ったデータがないのでもとのデータはJPEGで練習してみました。
RAWデータの画像処理を「現像」、JPEG画像の画像処理を「加工」というようですね。
最初は使い方が全然わからずあちこちいじって試行錯誤しているうちに少しずつわかってきました。
使い方を説明したブログなどもあるので徐々に勉強していきます。
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/6bf6f3f940e714ac5e96e84b2051ae69.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/124570405bb8679e9b7661e2caa347b8.jpg)
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/8542f7ecd63d02e99f9525ad8b79d782.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/e6d8811acbd16a3e7ac564778935e50a.jpg)
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/444647d5848a1490abc69e569604c104.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/d9ed934db73b5f06924d987df0a6aab9.jpg)
Beforeが撮影しただけのJPEGデータでAfterがそれを加工したものです。
昨日DLしてまだホントに全然問題になりませんが一応こんなことができるのだと
いろいろとやってます。
これからは「RAW+JPEG」で撮らないと。
このブログの後半の実例みたいにできればいいのですが・・・。 まるで別ものですね。