治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

神田橋杉山対談レポ@鹿児島 その9

2015-08-07 17:59:48 | 日記
さて、「対談レポ その8」を読んでさっそく本棚の中から「私の障害、私の個性。」を引っ張り出してくださった方がいるようです。
そして解説読んで「いらないわ~これは」というご感想。




そうでしょ。
あの本は本来、解説のいらない本です。
そして世の中の当事者本って、不要な解説が多いんですよ。
たぶん方々で、主治医かなんかによる押し売りが横行していると思うんです。
そしてたぶん編集者が主体的に仕事していないですね。死んだふりして機械的にのっけてると思います。それくらいつまんない解説を医者たちは量産しています。これも医療サイドの当事者萌えがもたらした現象かもしれませんね。

私から見ると編集者は指揮者みたいなもんなので
(毎回一緒に仕事をする画伯がよく知っているように)独裁君主制を敷いているし
もっと編集者が主体的に仕事すればいいのに、とたいして心もこもってなければ内容もなくそもそも文章が変な医者のあとがき載せている本を見るたびに思うんですよね。

でもこれも、やり方、立場の違いでしょう。
おそらく杉山先生が生硬な文章をそのままお出しになるような立派な学術系出版社では、穏やかなサラリーマンの編集者が頭を垂れて原稿をありがたがってくれるのかもしれませんね。
でも私は33歳からオーナー社長です。杉山先生がギャラに関してごねたとき私は、今のちゅん平より二歳だけお姉さんでした。はっきり言って小娘です。その小娘相手に、金の文句言うなんて情けない男だよまったく(暴言)。小娘だけど社長だから、甘んじて受けましたけどね。

私は、もともと主体性を大事にする人だからリスクをとってこういう立場になったのだし、自分の主体性の侵害には激しい抵抗感を感じる。それが私の命です。今回、鹿児島で「命を生きる」というテーマについて考えて、たどりついた二つ目の発見がそれです。それを発見した時、この世界に入ってから私にただ二冊だけ不本意な本を作らせた杉山先生が神田橋先生の隣に座っていて、そしてちゅん平が主体性を奪われた事件が起きた。ちゅん平があっというまに、弱弱しい声になってしまった。それが私が崩れた理由だと思います。十五年間のトラウマが、そこで噴出したのです。

それが支援側の「当事者萌え」から発しているのが本当に「きもい」です。きもいって相当下品な日本語ですけど、すみません。私の言語能力の限りを尽くしても、ギョーカイメジャーの有名当事者に対する欲情を目撃したときに私が感じてきた不快感を表すのに、ちょっと他の言葉を思いつきません。

当事者萌えのあまり、必要以上にもてはやす。当事者萌えのあまり、実社会を悪者にする。当事者萌えのあまり、その当事者のタニマチ筋さえ軽んじた発言をする。そうやって当事者を囲い込み、実社会と分断する。これまでの経緯から、私にとってはそのギョーカイ人の象徴が、杉山先生でした。

だから信じられなかったんだ。愛甲さんが「杉山先生も治す先生です」と言ったとき。
私はむしろ、杉山先生は社会に敵対的だと思っていた。

二日間聴講してみての結論は、杉山先生は「治す先生」というより「治したい先生」なんだろう、でした。治さなきゃいけない人といっぱい出会って、そして自分の限界とも出会って、難治性の人たちを治す神田橋先生に出会って、ギョーカイ的には杉山先生も相当治す方なんだけど、とうてい神田橋先生にかなわなくて、かといって神田橋先生やってることやっぱりあやしいし…みたいな感じなんだと思いました。

ニキさんやちゅん平が発達しているように、もしかしたら杉山先生も発達しているのかもしれません。発達しているから、ギョーカイ人なのに、神田橋先生を尊敬しているのかもしれません。本当に檀上を見ていて、杉山先生が神田橋先生を尊敬しているのはありありと見えたんですよ。

そして何より「トラウマ処理が発達援助となる」ことはすとんと腑に落ちた二日間の講義でした。繰り返しますが、これは今後発達障害治療のメインテーマの一つになるでしょう。そして青いお札の人たちに被害的にとられて邪魔されるでしょう。青いお札の人たちは不勉強だから、発達障害の子にトラウマがあるというと、自分たちに責任をなすりつけられていると思っちゃいますからね。でもそうじゃないんですよね。



資質と環境の相克で被虐待体験はできます。
私がギョーカイで受けた傷もそれ。

そう。

個人的な大収穫。
私はこの二日で、自分のギョーカイトラウマの真の姿を見ました。
杉山先生は、思った以上にそこに深くかかわっていました。だから嫌いだったのでした。嫌いな理由は、偽アスペルガー宣言だけではありませんでした。

そして自分の命のかたちを見ました。
私は誰かをかわいそうがる能力が高いこと。だけど発達障害を仕事にする際にはそれを押し殺してきたこと。だからつらかったこと。
そして私は、主体性を奪われるのが耐えられない人間だということ。誰かが奪われているのを見るのも被虐待体験になるほどに。だから支援の世界に違和感を感じ続けてきたこと。

そして今、私の大事な著者の一人は、こんなこと言ってます。
現地で弱弱しい声を聴いて「しっかり対応している」と思った皆さん
これが今の藤家寛子さんですよ。



そうなんだよ。
やたらpatronizingで猫なで声の支援者に

「ちげーよ馬鹿」

って言える子を増やさなきゃいけないんだよ。
それくらい言える子じゃなきゃ治らないんだよ。
医者っていうのはね、当事者が発達するって本当には信じてない人が多いんだから、さっさと逃げないと。
大地も中学の友だちにこう言われたらしいし。





大地は中学生にとってはリアルな世界である学校でちゃんとこうやって友だち作って同世代の真実を語り合っている。
本当だよ。
大地が大人になるころには、日本は経済大国じゃないかもしれない。
その危機感を持ちながら、発達障害の仕事をしている人、私以外にいたら手を挙げてください。
私はそれくらいの危機感をもって、「治る」情報を探し続けてますよ。


当事者は実社会で生きる術を見つけないといけない。
自分の中にある生きる力を発見して磨きをかけないといけない。

だから

医療側の神学論争へのおつきあいはほどほどにしとかないとね。



さて、次回は最終回ですかね。
この連載始まってからアクセスがすごく多いです。それだけ両先生のコラボは関心の的なのね。普段はお越しになっていない方がたくさん見えてるのね。でもね、これ相当偏った記事ですよ。まあ、読んでればわかるだろうけど。

最終回は、私のトラウマ処理にはEMDRも神田橋処方もいらなかった!
っていう話です。
EMDRより神田橋処方より(どっちもやってないけど)私には効果があった
浅見処方(仮)の話。

これが私の鹿児島行きの成果です。
私の命の力を使った、トラウマ処理法。
薬も医者もいりません。
そしてこの浅見処方(仮)を
私は死ぬまで使えるのです。私の資質に基づいた方法だからね。

でも独自の方法っていうより

神田橋先生の本を読みお話を聞き編み出した自分なりの方法なんですけどね。

どうぞお楽しみに!

=====

そして最終回のあと、花風社読者限定で、もう一回ボーナスステージがあります。
「神田橋杉山コラボ後の対応への提言」です。
これは読者限定なので一見さんは来ないでね。


神田橋杉山対談レポ@鹿児島 その8

2015-08-07 09:29:19 | 日記
ギョーカイトラウマの本性に突き当たって苦しんだ翌日、目覚めてみると
苦しみが去ったのが一瞬でわかりました。
代わりにやってきたのは猛烈な空腹。
何しろまる一日ほとんど食べていないんですから。

そうだ朝カレーを作ろう、と思い立ちました。
野菜を切り、スパイスを混ぜ、火にかけていたとき夫が起床。
「大丈夫か?」と心配そうにききます。
「うん。おなかすいたから今カレー作ってる。でも普通の朝ごはんも作ってあげるよ」
と言ったら寝起きの顔で口をあんぐりさせていました。
やっぱり長年一緒に暮らしていても、私の回復の速さにはなかなか慣れないもんなんですかね。

寝たら回復する身体。
そういうのが本当に丈夫な身体だと栗本さんは黄色本で言ってますね。
そしてそれを私は授かっている人です。

カレーは美味でした。元気が出ました。
食べ終わって仕事体制に入りました。

私は発達障害の仕事を初めて十五年間。
見つけた真実が三つあったなあ、と改めて書き出してみました。

1 発達障害者は発達する
2 学習障害者は学習する
3 支援者は必ずしも支援しない

この三つを花風社は訴えてきたし、これからも訴えていくのはこの三つです。
とくに3を強化しよう。
ブラックな発言できる著者を増やそう。
支援の外にこそ発達できる環境があると訴えられる著者を増やそう。
なぜなら発達障害者は発達しても、支援者は支援するとは限らないのだから。
支援から抜けることこそ、幸せへの近道である場合も多いのだから。
そう心に決めました。

それにしても「治ってますか? 発達障害」を作って、そこに栗本さんに参加してもらってよかった。
あそこで「苦しみの乗り越え方」を習ったから、私は昨日の苦しみから一日で立ち直れたのかもしれない。苦しみから逃げなかったからね。

そして杉山先生の新刊、「発達障害の薬物療法」を読みました。
こういう本は作りたくねえな、と思いました。

これだけのいい内容を、どうしてこういう生硬な日本語のまま出すのか。
一般人だって、三次障害から身を守るために知っておくべき情報。
なのに苦労してでもなんとか学ぼうとする専門家しか相手にしていない本。

これだけ生硬な原稿に赤入れちゃいけないのかね、えらい先生が相手だと。
神田橋先生のように文章力と治療スキルを併せ持った方はとてもレアなのに。
ほんのちょっと句読点の位置を変え、語順を変えるだけでずっと読みやすくなるのに。
職業柄読みながら私の脳内には赤ペンが生えてしまうのでした。

同じ編集者とはいっても、えらい先生の生硬な文章をありがたく拝聴してそのまま活字にしなきゃいけないような仕事をやっていたら、私は私の命を生きることにはならないな。
私の出版人としての大原則。それは
「本は著者のために出すものではない。読者のために出すものだ」なんだから。
だから生硬な文章は、花風社では一文字たりとも刷らない。

という私の主体性をかつて二度も踏みにじったのが杉山大先生その人なんですけどね。

「私の障害、私の個性。」(2001年刊 ウェンディ・ローソン著 ニキ・リンコ訳)
に杉山先生のあとがきを載せることになった経緯は知らない。少なくとも私は頼んでいない。
ニキさんが「杉山先生書いて~」とねだるとも思えないので(今度会ったらきいてみよう。覚えてないだろうけど)今思うとあれも、「有名当事者が訳書を出す」ということに欲情したギョーカイサイドの押し売りだったのではないだろうか。
私にとって、自閉症関連書は二冊目。まだこの路線をやっていくかどうかもわかってないころ。杉山先生が誰かも知らなかった。というか、講談社新書が出る前で杉山先生ご自身今ほどメジャーではなかった。ニキさんは「アスペエルデの会のクリスマス会でサンタクロースの役をやってるおじさん」みたいな説明をした。まあとにかく、あとがきを書いてもらうことになった。こちらはエビデンスベースドなギャラの提示をした。部数定価ページ数という普通のあれですよ。そうしたら「無礼なオファーだ。でもニキさんへの思い入れがあるから書いてやる」とかメールがきた。

そうか。部数定価ページ数という普通の計算式だと「無礼」なのか。どうなんでしょうね医学書版元の皆さん。お医者さんて解説文とかあとがきとかの相場ってあるの?
まああったとしても従う気ないけどね。うちで書くのならうちの基準。いやなら書かなきゃいいんだよ。

そうそのときも

こっちはエビデンスベースドなオファーをしてるんだから、安いと思うのなら書かなきゃいいじゃん、と思ったがその後の一言「ニキさんへの思い入れ」が妙にきもかった。そのきもさが心に残っていた。それを今回思い出して「欲情」という言葉を使ったんですけどね。

そしてニキさんへの思い入れであとがきが来た。生硬。

私「ねえこれ読みにくいんだけど」
ニ「あの先生の文章は読みにくくてもみんな我慢して読むから平気」

私の方針とは著しく合わない。でもまあいいや、二度と付き合わない人だ。私はそれを刷ってさっさと杉山先生曰く不満足なギャラ(今思うと高額だった。当時は取次さんも今よりは今より元気だったからね)を振り込み、もう杉山先生のことは忘れていた。

なのにまた押し売りがきたのだ。そう。「変光星」を出したときに。辻井杉山内山のだんご三兄弟のあとがきを載せるのが出版条件だという。そのかわり原稿料はいらないよ(ドヤ)。

っていうかあとがきがいらないんですけど。
まあ森口さんが望むなら仕方ないか。

と思ったら、実は森口さんも望んでいなかったのはあとで知ったこと。

そう。

いつも勝手にあとがき押し付けてきて、しかも文章が生硬で、とうてい花風社が出したくない文章のあとがきを送ってきて、あるときはギャラに不満を言い、あるときはノーギャラでいいと言う。この行動原理の裏にあるのは

支援者は有名当事者に欲情する

っていうあれですよ。
ニキ・リンコが訳書を出す。森口奈緒美が著書を再刊する。そういう話があると萌えて、喜びいさんで頼んでもないあとがきもってくるんですよ。

そこに版元たる私の主体性は認めない。そしてね、このケースはギョーカイメジャーと有名当事者ですけど

こういう風に当事者にとって「リアルな、仕事とお金をくれる実社会」の人に対し支援者が出過ぎた真似をするっていうのは、支援の世界方々で見られますよ。
無名支援者と無名当事者の間にも、無数。

そうやって「実社会」と「本人」の間を分断するのが支援者(の一部)なんです。

よーく考えてみてください。
っていうか考えるほどのこともない。
浅見淳子と杉山大先生。ニキさんにとってどっちが恩人便利な人だと思いますか?

杉山先生とニキさんが交流した時期はほんの短期間。そのときのふるーい黴の生えたようなニキ語録を杉山先生はいまだに使いまわし(鹿児島でも使ってた)自説の補強に使ってるだけ。勝手に萌えて勝手に飛び道具に使っているだけです。

ニキさんに仕事を出し、ギャラを払い、講演の申し込みがあれば交渉し、きちんとした講師料を確保し・・・とやってきたのは私です。そして、私の主体性を無視した辻井杉山方面には見えないかもしれないけど私も血肉を持った人間なので、杉山先生に無礼なことされたらそりゃニキさんにだって悪口言いますよ。「勝手にあとがきもってきて、ギャラ少ないといって、今度はまた勝手にあとがきもってきて、ギャラいらないとか言って、わけわかんない。おまけに文章下手だし!」とか。

とにかく支援者は、本当は当事者を支えている存在である実社会(著者や役者にとっては版元も実社会です)に無礼すぎるんですよ。
当事者に欲情するあまり。
そしてその無礼さが当事者の首を絞めているんです。なのにそれに気づかない。

ちゅん平を引きずり出した檀上の先生はちゅん平を選んだ理由の一つに「神田橋杉山両先生との近しさ」をあげてらしたけど

ちゅん平が尊敬しているのは神田橋先生だけです。
杉山先生は一度お仕事をご一緒しただけの関係。
杉山先生はちゅん平に萌えていたとしてもちゅん平にとってはそれだけの話。片思いです。
それにニキさんと同じ悪口聞いてるし。私から。
それは「稀勢の里って本物見るとすごくかっこいいんだよ」みたいな日常会話と同じ。「杉山先生って勝手にあとがきもってきてギャラ少ないって文句言うんだよ」っていうたんなる日常の噂話です。するでしょ? 噂話。それなりに社会に出たら。

だから

杉山先生が治す先生とは思えないけど愛甲さんが言うのならそうかもね。

くらいのスタンスなんですよ。


支援者の当事者への欲情はあくまで片思いです。
片思いでないのなら、その人はまだ実社会に受け入れられていないのです。
実際に生きてみれば、実社会の方が面白いに決まっているんだから。

ちゅん平だけではなく、今のニキさんを見ても杉山先生はびっくりすると思います。
杉山先生がサンタクロースやってたころのニキさんとは違います。服装だって違います。あのころは過敏がひどかった。着られるものも限られていた。今はアラフィフのおしゃれなマダムです。この前会ったときにはそろそろメイクにも興味をもっていました。過敏もあってノーメイクを通してきましたが、社交生活が広がると欲が出てくるのです。

ニキさんはアラフィフのおしゃれなマダムで、ちゅん平はアラフォーのすてきなレディです。なのに檀上の先生はちゅん平に「あなた」と呼びかけた。失敬な話です。日本語のあなたは、ドイツ語でいえば「Sie」ではなく「Du」なのです。檀上の五人の先生のうちちゅん平に「あなた」と呼びかけられるのは、神田橋先生だけです。初対面のアラフォーのレディに、普通は「あなた」と呼びかけたりしないはずです。もしアスペルガー当事者だから「あなた」と呼びかけたとすれば、それは立派な障害者差別ですね。

出かけなきゃいけないので続きは夕方にでも。まだまだ悪口は続きます。
このシリーズが終わるまで、しばらく更新は一日二回です。
じゃなきゃ10月10日のブラックな会のご案内がいつまでもできないし。