gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

FUJITSU BIBLO-NB70Eの修理 P-4 2.2GHz DDR 768M

2016-01-14 17:02:33 | PC関係
今日は、1月14日 外気温:10℃ 室温:20℃ 17:00頃


古いPCでモバイルP-4 2.2GHzのノートが1,944円でハードオフであったので、
今更ながらと思いながら、P-4ノートの実力を知りたくて買ってしまいました。
12日に購入したものです。

トラブルはCPUのFANの劣化とDVD-マルチドライブの劣化程度でした。
HDは付いていないので、IDE-60GBの手持ちを実装して見ました。

1.仕様


http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/biblo-nb70e.htm

OS:Windows® XP Home Edition
CPU::Pentium® 4 プロセッサ 2.20GHz-M
チップセット:ATI® RADEON™ IGP 340M/Ali M1535+
メモリ:256MB PC2100 DDR-SDRAM→+512MBで768MB
HD:60GB(UltraATA/100)
ディスプレイ:15型 TFT スーパーファインDX液晶 約1,677万色 XGA (1024 × 768)
ビデオメモリ: 32MB
周辺:CD/DVDドライブ DVDマルチドライブ


修理後は、十分に使えます。

2.修理

①CPUファン異音(ガラガラ)の交換(NECのものを強引に付け替えた)

NECの取り外し品を流用(修理不能のノート分解部品)


取り付け中


瞬間接着剤で金属を固定後、エポキシ(2液混合)で接着


見栄えは悪いがしっかりと接着


コネクタの配線変更


裏蓋の空気取り入れ口にフイルタをつけた(何しろゴミが凄まじいので)


実装後に異音が無い事を確認、あとはDVD DRIVEを交換する予定。


12日に交換後、14日に再度確認OKでした。

まあ、今時、こんなに古い(2003.9月発表)に興味を持つ人は少ないと思いますが、
修理技術の習得とか「Lubintu」などのOSを入れても良いですね。
何しろ発売時定価:20万以上だった様です。