goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

 ユニチカに地域経済活性化支援機構の再生支援決定、繊維撤退

2024年11月28日 16時43分09秒 | ニュース

ユニチカに地域経済活性化支援機構の再生支援決定、繊維撤退

ユニチカに地域経済活性化支援機構の再生支援決定、繊維撤退

東証プライム上場の繊維メーカー「ユニチカ」は、11月28日付で地域経済活性化支援機構(REVIC)に事業再生計画を提出し、同日付で再生支援決定の通知を受けたと発表しました。

同手続では、金融機関に対して債務総額の約3割に相当する約430億円の債権放棄を要請するほか、同機構から第三者割当増資による約200億円の資金調達および約150億円の融資枠設定、取引行の「三菱UFJ銀行」から約90億円の融資枠設定を受けることで運転資金の確保を目指します。

同社は1889年に「尼崎紡績」として創業し、1918年以降は「大日本紡績」として日本の繊維産業を支え、1969年に「日本レイヨン」との合併により「ユニチカ」になると、その後は繊維事業のみならず、フィルムなどの高分子事業や不織布・機能材などの機能資材事業も手掛けていました。

しかし、中国メーカーなどとの競争激化で業績が悪化すると、営業赤字が続くなど厳しい事業環境に陥ったため、抜本的な構造改革が必要と判断し、2025年8月までをめどに祖業の衣料繊維事業のほか、不織布事業や産業繊維事業からの撤退・譲渡を進める一方、今回の再生支援を要請する決定に至ったようです。

今後は、収益の核となる食品包装や半導体向けのフィルム・樹脂など高分子事業に注力し収益拡大を目指す方針です。

地域経済活性化支援機構による再生支援決定に関するお知らせ:ユニチカ


「企業不況」の最新記事

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天神橋筋商店街は“日本一”の... | トップ | 東京23区の「異状死」高齢者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿