goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

SNSで仲間外れか/死亡の女子生徒

2016年08月30日 11時54分17秒 | 受験・学校・学問
SNSで仲間外れか/死亡の女子生徒
09:00

 25日朝、JR奥羽線北常盤駅(藤崎町)構内で電車にはねられ死亡した青森市立浪岡中2年の女子生徒(13)は、会員制交流サイト(SNS)を介し、仲間外れや悪口などのいじめを受けていたことが29日、遺族への取材で分かった。女子生徒は事故の状況から自殺の可能性が高いとみられ、同校はいじめの有無を含め、市教委と連携し全容の把握に努める方針だ。 遺族への取材によると、昨年6月ごろ、本人からSNSを使ったいじめに遭っていると相談があった。 また、同級生の話では、亡くなった女子生徒は廊下で擦れ違う際に「学校に来るな」などと暴言を吐かれこともあったという。 同校の齋藤実校長によると、夏休み明けの始業式があった24日、女子生徒は学校に登校。翌25日の朝、母親から学校に「(女子生徒が)体調不良で遅刻する」と連絡があった。女子生徒は登下校にスクールバスか列車を使っていたが、同日午前10時5分ごろ、同駅構内のホームから転落し、進入してきた下り普通列車にはねられて即死した。 同校によると、在校生徒らの衝撃を考慮して26日にカウンセラー4人を配置。29日に開いた全校集会で、生徒約430人に亡くなった事実を伝え、1分間の黙とうをささげた。集会後、取材に応じた齋藤校長は「市教委や関係団体と連携し、速やかに調べる」と話した。今週中に保護者説明会を開く予定という。 同日、成田一二三市教育長は取材に、「若い命が失われ、悲しみに浸っている。遺族のことを思うと掛ける言葉がない。両親から学校側に調査してほしいとの声もある。あらゆる可能性を排除せず、原因などを調べていきたい」と話した。』
インターネット時代に便利なツールのSNSをもっと有意義で、為になることに使わないのか、はなはだ疑問です。
会員交流サイトを同級生の仲間外れや姑息ないじめに利用するなど平和ぼけした日本の情けない子供達の実態です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発覚! カラオケ「シダック... | トップ | 港区議を傷害容疑で逮捕=タ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。