goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

野田首相が消費税増税を行うことはもはや困難になってきた new!!

2012年05月22日 11時44分51秒 | 国際・政治

 

 野田首相は本当に消費税増税ができるのだろうか。

 日を追って状況はそれを困難にしているような気がする。

 議論がどんどんと瑣末、さまつになってきている。

 世論の反対はどんどんと批判的になってきている。

 そんな中できのう(5月21日)の消費税特別委員会で発せられた
伊吹文明(自)議員の野田首相に対する言葉が印象的だった。

 消費税増税を願うことでは同じ立場の自民党である。

 その自民党の議員で、大蔵官僚出身で財務大臣を経験している
伊吹氏が、消費税増税はよほどの強固な政権基盤がなければ出来ない、
いまの野田政権ではとても難しい、と率直に語った。

 私が特に注目したのはその後に続いた伊吹氏の次の言葉である。

 すなわち消費税増税は自民党がやっておくべきだった。それができな
かった自民党にも責任がある。小泉首相はあれほどの国民的支持があった。
その小泉首相の時に消費税増税を行なっておくべきだった、と。

 しかし小泉首相にはその気はなかった。自分の関心事を国家の大計より
優先させたということだ。

 この伊吹氏の言葉を聞きながら私は読んだばかりの新聞記事を思い出し
ていた。

 その記事とは5月21日の朝日新聞連載「証言そのとき」で語っていた
小長啓一元通産事務次官の回想だ。

 すなわち田中角栄は首相になって人気絶頂だった時に日中国交正常化に
取り組んだ。その時の事を次のように語っているのだ。

 「・・・首相秘書官だった私に田中さんは『俺は今、内閣をつくった
ばかりで政治力は強力だ。そういう時に一番難しい問題に挑戦するんだ』
と打ち明けた・・・」

 今の野田首相には小泉首相の高い支持率も、田中首相の覚悟もない。

 今の野田首相には消費税増税は無理だ。

 無理をして強行すれば間違いなく政治的混乱が起きる。

 膠着した政治状況が動き出すのはそう遠くないような気がする。
                                          了

 「天木直人のメールマガジン」では他にも次のテーマで書いています。

 
 1.日本はサミット至上主義から脱却すべきである

 2.あまりにも見え透いた田代検事の懲戒処分

 3.シリアの爆破事件は「アルカイダ」の関与だと明言した国連事務総長
の対米従属振り

 4. 谷内正太郎元外務次官の発言とマハテール首相の反論

 5.もはやTPP問題は終わった

 6. 飯田哲也氏をどう評価すればいいのか

 7.3・11以降の政府の最大のウソは放射線量の危険性に違いない

 8. 「法テラス」という名の司法官僚による司法支配

  申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

  定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読 できます。

 
 おしらせ

  
■天木×植草リアルタイム時事対談(第5回)
http://foomii.com/files/interview/nightlive2012/

●出演:天木直人(元外交官)、植草一秀(政治経済学者)
●配信日時:2012年5月26日(土曜日)
      19時00分~20時30分放送予定

 今回のテーマは、小沢裁判の無罪判決とその後の控訴の持つ意味。
小沢氏の復権はあるのか。あるとすればその最善のシナリオ は 何か
などにつきをに二人が自らの持つ情報と、その考えについて思う存分に
語り ます。

 その他にも最近の国内、国際情勢について時間の許す限り語ります。

 「天木直人のメールマガジン」購読者は、時事対談の動画を無料で視聴
できます。

 ぜひこの機会にメールマガジンに登録の上天木x植草対談を視聴 ください。

引用元http://www.amakiblog.com

※瑣末な

読み方:さまつな

どうでも良いこと、小さ取るに足りないこと
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金環日食:いいスタート。山... | トップ | 日本国債が買われて、株価低... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。