goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「いじめZERO」バッジで決意 箕面第三中の生徒会 大阪

2010年05月31日 14時12分51秒 | 受験・学校
写真生徒会で制作した「いじめZEROバッジ」=箕面市瀬川3丁目の市立第三中学校写真バッジと交換する「いじめZERO」への決意を書いたカード

『 学校でのいじめを無くそうと、箕面市瀬川3丁目の市立第三中学校(石井敬子校長、529人)の生徒会が、「いじめZERO」を訴えるバッジを作った。いじめを無くす決意をカードに書いて「表明」し、それと引き換えにバッジを受け取る。すでに半数以上の生徒が身につけており、いじめ撲滅への意識が強まってきている。 同校では2年前から、いじめを減らして生徒が過ごしやすい学校にしようと、「いじめZERO」をテーマに活動。いじめを題材にした劇を演じたり、啓発ポスターを作ったりしてきた。  昨年末からはシンボルマークを作ってバッジにし、生徒が身につける取り組みを始めた。生徒から集まったデザインは約300種類。生徒同士で最終案を選び、それをもとにPTAの協力でデザインした。制作費はPTAが全額援助した。  4月から各クラスの学級委員が「いじめを無くしたいという気持ちのある人はバッジを付けてほしい」と呼びかけを始めた。バッジをもらうには、自分なりの「いじめZERO」への思いを書いたカードが必要。生徒指導主事の俵積田(たわらつみだ)武志教諭がカードと交換して「いじめ、無くしていこな」と一人ずつに呼びかけながらバッジを手渡す。すでに約300人の生徒が付け、4月末には職員室前にバッジを求める行列ができたという。  提出されたカードには「誰かをいじめても、何も楽しくない」「見ているだけの人もいじめをしているのと一緒」など、様々なメッセージが書き込まれている。俵積田教諭は「このカードを生徒みんなで共有し、いじめゼロにつなげたい」と話す。』2010年5月27日アサヒコム

学校でのいじめを無くそうと、箕面市立第三中学校の生徒会が、『いじめZERO』を訴えるバッジを作り、いじめを無くす決意をカードに書いて「表明」し、それと引き換えにバッジを受け取るのは生徒も参加出来る良い方法です。いじめ問題は、中学校の先生方だけでは解決しない問題です。生徒の代表の生徒会と一人ひとりの生徒が,いじめ問題をかんかえなくして行くことがいじめを無くすことに繋がると思います。一人ひとりの生徒がいじめバッジを貰う前に、自分なりの『いじめZERO』への思いを書いたカードが、一人ひとりの生徒のいじめに対する決意表明と誓約で有り、いじめを無くすことに活動に繋がる良いアイデアと思います。いじめ問題は、中学校の先生や生活指導主事の先生だけでは無く、生徒の代表の生徒会を中心に生徒一人ひとりが考え学校全体で取組む必要が有ると思います。提出された生徒のカードの「誰かをいじめても、何も楽しくない」「見ているだけの人もいじめをしているのと一緒」と言う書き込まれた生徒のカードの声を学校も生活指導に役立て、生徒会で皆の声を取上げながら『いじめゼロ』を皆で目指して下さい。1番前の写真に写っている3人の明るい笑顔に肖って、箕面市立第三中学校の529人の生徒全員が、『いじめゼロのバッチ』をつけて、いじめの無い、明るく、楽しくて友達同士の友情のはぐくめる中学校にして下さい。人生において二度と来ない中学生活です。学校からいじめを無くす為には、学校の校長先生を始め教職員全員と生徒会を中心に一人ひとりの生徒とPTAが取組む必要が有ると思います。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あしなが」寄付中止急増、... | トップ | PTA共済、存続へ 掛け金... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。