教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<部活事故>中1女子、柔道で頭打ち死亡 福岡市教委発表

2015年05月29日 02時01分48秒 | 受験・学校・学問

毎日新聞 05月28日 19:29 

『福岡市教委は28日、博多区の市立中学校で柔道部の練習中、技をかけられた1年の女子生徒(13)が頭を打って意識不明となり、その後死亡したと発表した。女子生徒は4月に入部したばかりの初心者だった。市教委は近く専門家らで作る第三者委員会を設置し、原因究明と再発防止に取り組む。 市教委によると、今月22日午後6時45分ごろ、女子生徒は校内の武道場で先輩の女子生徒と2人1組で練習中、大外刈りの技をかけられて転倒し、後頭部と首を打ち意識不明になった。すぐに救急搬送されたが、意識が戻らないまま27日午前に死亡した。脳内に出血があったという。』

 

平成24年度からは中学校で男女とも武道が必修とし、体育の授業で剣道、柔道を取り入れることを決めたのは今の安倍晋三首相です。武道には日本の伝統文化が息づいているからです武道を取り入れることは、武道には日本の伝統文化が息づいているからと言う理由からですが、柔道部の練習中、技をかけられた1年の女子生徒(13)が頭を打って意識不明となり、その後死亡したのは悲しい学校事故です。最近柔道による事故が多いです。中学校や高校では、大怪我や志望に繋がるような技は禁止すべきでは有りませんか。練習による死亡に繋がる事故が起こったのでは、柔の精神に反するのでは有りませんか。

 

<form id="searchForm" class="MdHeadSearch01" action="http://matome.naver.jp/search" method="get"><fieldset>
<input id="q" class="mdHeadSearch01InputTxt" title="検索" accesskey="s" type="text" name="q" value="" maxlength="255" alt="検索" />
</fieldset></form>
<form id="searchForm" class="MdHeadSearch01" action="http://matome.naver.jp/search" method="get"><fieldset></fieldset></form>

講道館柔道の創始者・嘉納治五郎の精神と名言

柔道女子日本代表選手ら15人が告発した暴行問題では、IJF=国際柔道連盟が「断固非難する」という声明を発表しました。IJFのビゼール会長は、「暴力は我々のスポーツの礎を築いた嘉納治五郎師範が説いた精神と理論では決してない」と批判。|精力善用、自他共栄

更新日: 2014年10月17日

curatorさん

  •  
33 お気に入り 41780 view
お気に入り追加

柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、明治から昭和にかけて日本に於けるスポーツの道を開いた。

■嘉納治五郎の精神

嘉納師範は、単に技を修得するだけでなく、天下の大道を学ぶものとし、その教育場を「講道館」と呼んだのです。

 

柔道の目的は、身体を鍛練して強健にし、精神の修養につとめて人格の完成をはかり、社会に貢献することであると示されています。

 

「精力善用 自他共栄」は、個人の持つ力を良い方向に効率良く使うことが、人類全体の平和につながるという趣旨

精力善用

「精力」とは「心と体」のこと

「善用」とは「最善活用」の略で「最も効率的に使う」ということ

心身の持つすべての力を最大限に生かして、社会のために善い方向に用いる

自他共栄

自分だけでなく他人と共に栄えある世の中にしようとするために作り出した理念。相手を敬い、感謝することで信頼し合い、助け合う心が育まれるとし、人間の歩むべき道を提示している。

遺訓「世を補益するのが、柔道修行究極の目的」

柔道とは、心身の力を、最も有効に使用する道である。
その修行は、攻撃防御の練習により、精神身体を鍛錬し、
その道の真髄を、体得する事である。そして、是によって、
己を完成し、世を補益するのが、柔道修行究極の目的である。

■嘉納治五郎の名言

人に勝つより、自分に勝ちなさい。

何事も、初めからうまく行くことは、少ないものだ。

 

人生には何よりも「なに、くそ」という精神が必要だ

自分の心に生じる欲望に打ち勝つのは、敵に勝つよりむずかしい。

人生はいろいろな難関に出くわす。
難関が次から次へとやってくるから面白いのだ。
恐れをなしちゃいけない。

時間を最も有効に利用した者に、最も立派な仕事ができる。

「よく、時間がない、時間が足りないと、できないことを時間のせいにする人がいる。
しかし、時間は泉水のように、いくらでも出てくるものだ」

勝って、勝ちに傲ることなく、
負けて、負けに屈することなく、
安きにありて、油断することなく、
危うきにありて、恐れることもなく、
ただ、ただ、一筋の道を、踏んでゆけ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IAEA最終報告書に関する... | トップ | 5月28日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿