goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

基準値28倍! 大阪万博&IR予定地の土壌汚染に地元が抱く不安…袋詰め泥はコンクリートで蓋をして駐車場に

2023年10月04日 09時07分16秒 | ニュース

基準値28倍! 大阪万博&IR予定地の土壌汚染に地元が抱く不安…袋詰め泥はコンクリートで蓋をして駐車場に

SmartFLASH

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
基準値28倍! 大阪万博&IR予定地の土壌汚染に地元が抱く不安…袋詰め泥はコンクリートで蓋をして駐車場に
大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャク(中央)(写真・時事通信)

 2025年に開催予定の大阪・関西万博の会場建設費が、現在の1850億円から450億円上振れし、2300億円程度になると報じられている。じつに8割以上のアップである。

「万博会場建設費は政府と大阪府・大阪市、経済界が3分の1ずつ均等に負担し合います。そのため、国民負担が増えるは必至です」と大阪府政関係者。

 しかし心配は、爆騰した建設費だけではない。3区に分けられた建設地である「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)の「土壌汚染」も深刻な問題となっているのだ。

「夢洲は、大阪湾や河川のしゅんせつ土砂や産業廃棄物、建設残土などの最終処分を目的とした埋立地です。これまで、大阪湾の底質から汚染物質のPCB(ポリ塩化ビフェニール)が長期にわたり検出されています。そうなると夢洲でもPCBが検出される可能性がとても高いのです。にもかかわらず、国や府は3区、つまりIR予定地で1カ所調査しただけと承知しています」

 そう語るのは、おおさか市民ネットワークの藤永延代代表だ。

 藤永代表によれば、2区(万博建設地)と3区に投棄されてきたしゅんせつ土砂からは、環境省が定める環境基準値の28倍ものPCBが検出されたという。

「夢洲に埋め立てた時点では『海洋汚染防止法』の基準値で公表されていましたが、この基準値は『土壌汚染対策法』の10倍ゆるいもので、環境基準値に照らすと『28倍』にもなるのです」(藤永代表)

 また、「管理型最終処分場」である夢洲1区内には、袋詰めされた泥が積まれているエリアがある。関係者によればその量は「3立方m袋詰めが1万袋」だという。大阪市によると「中程度のPCBが含有されている土」で、今後は50cmの土で覆い、その上をコンクリートで固めて万博、IRの駐車場にする計画だ。

「国と大阪市は、このまま汚染を封じ込めてしまうのでしょう。とくに1区には、有毒な焼却灰や飛灰などが860万tも埋まっているとされ、有毒の『メタンガス』も放出されています。

 2000年のシドニーオリンピックでは、会場にダイオキシンを含むゴミが300tもあり、日本円で120億円をかけて除去したと言います。夢洲に、このまま2800万人もの観光客を呼ぶのは危険すぎます」(藤永代表)

 まさか「臭いのモノにコンクリートで蓋」ではないだろうが、早急な「危険除去」が求められている。

関連記事

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ関連破たん 2023年の... | トップ | 本澤二郎の「日本の風景」(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。