プロフィール
ヨーガなるものに出会ったのは、もう25年も前になります。
「坐禅の呼吸とヨガの呼吸は共通点がある。
ヨガの呼吸を学べば、坐禅にも役立つはず」
こんな、わけのわからないことを、若いころから考えていました。('-^*)/
また今から8年前に、東邦大の有田秀穂先生のセロトニン呼吸法と言う本を読んだところ、坐禅の呼吸法がセロトニンと言う神経物質を出し、これが素晴らしい心の作用をもたらすということを知りました。
セロトニンと言うのは、この10年の間に世に知られるようになり、有田先生も御釈迦様の呼吸はセロトニン呼吸だとも言っています。
禅とヨーガとセロトニン呼吸。益々私は確信を持つようになりました。
よし。今度は昔かじったヨーガをもう一度体系的にやってみようと思いつきました。
それが7年前でしょうか。
そうしたら、一関市に良い先生がいました。
日本ヨーガ療法学会理事の小沢アヤ子先生です。
月一度先生の教室(岩手県北上市)に通って、インストラクターを取得しました。
そして、「この震災でストレスを抱えている人がたくさんいる。役に立てないか・・」
意を決して、仙台青葉カルチャーに応募したところ、採用されたと言うわけです。
そういえば、作家の玄侑宗久師も若い頃、ヨーガを習ったとか
呼吸法をずっと続けているとか・・
そんなことで、前置きが長くなりましたが、6月5日(月1度第一火曜日)
仙台青葉カルチャーで
【坐禅ヨーガ呼吸法入門】
と題して、教室を開きます。
病気を治すものではありません。
もちろん、宗教を教えるわけでもありません。
震災の心のケア・・そんな大それたことでもありません。
ただ、ちょっとだけ自分が興味を持ってきた人生のテーマが
皆さんのお役にたてるのだったらと思っています。
仙台周辺の方々、ご興味がありましたら、ご友人にお声をかけてください。
男の坐禅ヨーガです。
できれば、男どもに来ていただきたいと思っています。
引用元http://ameblo.jp/enisinet-j/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます