教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

塩害農地を1カ月で再生 大幅短縮、ベンチャーが開発

2011年10月29日 13時07分27秒 | 社会・経済

 『東日本大震災の津波による塩害で台無しになった農地を「最短1カ月間で再生できる」という土壌改良材を京都市のベンチャー企業「マイファームwww.myfarm.co.jpが開発した。農地の再生を大幅に短くできるとして、NTTドコモwww.nttdocomo.co.jp/)とNECwww.nec.co.jp)が復興支援の一環で、量産化の無償援助を決めた。  農林水産省によると、東日本大震災で津波による被害を受けた農地は青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で計約2万4千ヘクタール。政府は、十分な量の真水で塩分を流し出す除塩作業などで「おおむね3年間での復旧を目指す」としている。  これに対し、マイファームが開発した改良材は、数種類の微生物と有機堆肥(たいひ)を混ぜたもので、微生物が土に残った塩分を分解する。「約1カ月で作付けができる土壌になり、3カ月でほぼ元通りの土壌になる」という。6月から宮城県岩沼市の被災農地で使ってみたところ、2.9%だった塩分濃度が2カ月間で0.8%まで下がり、8月末にはトマトを収穫できた。』アサヒコム2011年10月29日3時27分

前原誠司民主党政調会長は「日本のGDPにおける第1次産業の割合は1.5%だ。1.5%を守るために98.5%のかなりの部分が犠牲になっている」とTPP参加に賛成していますが、東日本大震災による津波や東京電力原子力第一発電所の事故による被害で被災した東北三県の農産物の生産高の割合は減少していると思います。日本のGDPにおける第1次産業の割合も減少していると思います。食料自給率と日本の国の食糧確保には、第1次産業の高齢化している現状を鑑み後継者の育成と国の支援と経営の効率化が必要です。食料安全保障と言われている今日、日本への食料輸入が、地域紛争や局地戦争により海上封鎖や空港閉鎖、人間の力では避けられない自然の影響による大飢饉や水不足などで食料危機起こったら如何するのか。日本は、ダムもあり水源も豊富で有る安心出来ない。日本の水源地の外国人バイヤーによる買占めが行われている現実も野放しにしてはいけないと思います。日本の防衛は、日本の食料生産と食料確保が大切と言う事も忘れては、日本人たる自覚のある政治家、日本の国を愛する政治家と言えますか。愛国心を持った政治家と言えますか。外国に日本人の魂を売る政治家ばかりでは有りませんか。国内の安全な食料生産により日本人の健康と命を守る事になります。平和ボケして、日本人の食を支える根幹、土台になっている日本の第一次産業の農林水産業を衰退させて、崩壊させるような民主党政権には、日本の国を真に守れないのでは有りませんか。東日本大震災の津波で被害を受けた塩害農地の復旧に農地を「最短1カ月間で再生できる」という土壌改良材を使い農業の復興の足利リにして欲しいと思います。農家の皆さん方の『希望の灯火』になったと思います。

</object>
YouTube: 希望岸洋子1972

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放射能と食の安全 横須賀市... | トップ | 野田佳彦首相は、米軍普天間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿