『 昭和女子大(東京都世田谷区)など都内の五つの女子大が、来年度の開設を目指していた「共同教職大学院」の設置認可申請を取り下げたことが22日、分かった。文部科学省への提出書類に昭和女子大准教授だった男性(61)が虚偽の経歴を記載していたことが発覚したためで、同大は男性を懲戒解雇処分にした。共同教職大学院の教員に同大は3人を申請しており、この男性はトップの教職研究科長に就任する予定だった。 08年の制度改正により、複数大学による学部・大学院の共同設置が可能になった。昭和女子▽大妻女子▽実践女子▽東京家政▽日本女子--の5大学による共同教職大学院は、この制度を用いて設置認可申請した全国初のケースとして注目されていた。 昭和女子大によると、准教授だった男性の懲戒解雇は今月16日付で、申請取り下げは21日付。文科省への提出書類に記載されていた「岐阜県教育委員会指導主事(97年~)」「同研修課長・教育センター第2研修部長(02年~)」「同県立高校長(03年~)」などの経歴がいずれも虚偽だった。男性は岐阜県立高教諭の経験はあったが、管理職を務めたことはなく、文科省の指摘を受けて大学側が確認したという。 04年に助教授として採用した際も男性は虚偽の経歴を伝えていたが、大学側は気付かなかったという。 大学の担当者は「提出書類に虚偽があれば認可されないので申請を取り下げた。残りの4大学だけで再編して申請し直すには時間がなかった」と説明している。今後の開設計画は未定だが、大学側が虚偽申請によって設置認可を受けようとした場合、一定期間は学部・研究科の開設を認めないなどのペナルティーがあり、文科省が経緯を精査している。 坂東真理子・昭和女子大学長の話 誠に申し訳なく、深くおわびする。本学教員の経歴詐称が5大学共同教職大学院の実現を妨げる結果となり、悔しくてならない。 ◇学部・大学院の共同設置と教職大学院 大学間の積極的な連携を促すため、08年11月に大学設置基準が改正され、複数の大学が同一カリキュラムを編成して連名で学位を授与する学部や大学院の共同設置が可能になった。これにより、学部からの進学者と現職の教員を受け入れ、現場の即戦力やリーダーを育成する機関である教職大学院も、共同での設置が可能になった。教職大学院は、実務経験と高度の実務能力がある指導者を4割以上置くことが要件となっている。』毎日新聞
文部科学省も少子化による18才人口の減少で、大学や大学院の設置基準の審査をこれまで以上に厳密に調査していると思います。 学部進学者や原色教員を受け入れる共同教職大学院なので厳密に調査した思われますが、虚偽の経歴記載は良く無いと思います。教育の専門職の指導者を養成する大学院の担当准教授に「うそ偽りが」有ったら、真理を探求する学問研究は出来ませんし、虚偽の経歴で審査にバスしても後で、事実がばれるのでは有りませんか。岐阜県峡今委員会の名簿や岐阜県立高校の同窓会名簿2名前が記載さけていないことがが明からなると思います。現職の教員が共同教職大学院に入ってくれば、いずれ分かる事になると思います。うそ偽りがあってはならないのが、学校教育です。共同教職大学院も、大学と同様、学問の真理の探究を目指し、大学院生と教授が共に研究する学びやです。教育の本質や目的を忘れてはなりません。日本では、なぜ大学の先生から政治家まで学歴や経歴の詐称が多いのでしょうか。不思議な事です。いちいち誰も調べないし、分からないと思っているのでしょうか。ある国立大学で、学生や同僚に常日頃有名国立大学法学部出身だとおっしやつていましたが、その国立大学教育学部卒業の助教授が、大学の同窓会名簿を調べられるところご当人の名前が掲載されていない事が分かりました。又ある私立大学の付属高校で、K国立大学文学部英文科卒業と同僚の先生や生徒に常々言われていましたので、同僚の先生も皆信用していました。後に付属高校から昇進し、その大学の教授になられましたが全国大学教職員目録で関西の私立大学文学部御出身と判明した例も有ります。うそや張ったりをかまして、一時周囲の人達が信用しても、本当の事実は後で必ず明らかになります。うそやごまかしは露見します。高度情報化時代の今日、日本のどこにいてもたちどころに情報を収集出来る今日です。昭和女子大学は、「大正9年に産声をあげた前身「日本女子高等学院」は、戦災等による幾多の苦難を乗り越え、昭和20年(1945)に現在の世田谷区太子堂に移転、同21年(1946)には「日本女子専門学校」、24年(1949)には新学制による「昭和女子大学」が誕生しました。同時に附属昭和中学校、同昭和高等学校を開校、翌25年(1950)には短期大学部を設置しました。そして、昭和26年(1951)に附属昭和幼稚園を開園、さらに28年(1953)には附属昭和小学校を開校して幼稚園から大学までを整えました。」昭和女子大学のホームぺージより引用。伝統のある昭和女子大学で、文部科学省への虚偽の経歴詐称申請で、大学としての信用を失い、共同教職大学院の開設が遅れたのは経済的損失ですし、本当に残念です。今の日本の教育荒廃は、学校教育のなかに「うそ」や「ごまかし」を正、検証せずに容認する体質も一因かも分かりません。人間として自分を偽らない、大学の教育者、研究者としての良識と良心の問題と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます