goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

修学旅行も体育祭も…新型インフル学校直撃

2009年10月18日 12時59分09秒 | 受験・学校

10月18日10時2分配信 読売新聞

修学旅行も体育祭も…新型インフル学校直撃
拡大写真
新型インフルエンザによる休校のお知らせ(16日、東京・北区の小学校で)
 『新型インフルエンザの流行拡大で、修学旅行や体育・文化祭など秋の学校行事が相次いで中止や延期に追い込まれている。行事を開催した後、結果的に感染が拡大したケースもあり、「強行」か「先の見えない延期」かで現場は頭を痛める。中学では2割が学級閉鎖や休校などを余儀なくされており、休日返上の補習の必要性も出てきた。
 ◆修学旅行
 埼玉県の春日部市立粕壁小は、15日から1泊2日の神奈川県鎌倉市などへの修学旅行を延期した。14日に6年生で学級閉鎖が出たためで、今後の日程は未定だ。
 6月に一度延期した東京都狛江市立狛江一中の修学旅行は今月23日から2泊3日で行う予定だが、3年生が16日まで学年閉鎖になり、再延期の懸念も。市教委の担当者は「再延期すると今年中の実施は難しく、年明けには受験もある。なんとか皆元気に登校してほしい」と祈るように話した。 また、海外から国内に切り替えた学校も目立つ。
 ◆スポーツ◆
 2度延期した大阪府立大塚高(松原市)の体育祭は結局中止に。当初予定は今月2日だったが、1クラスの学級閉鎖で6日に延期。その後も患者が増え、8日に延ばしたが、台風18号接近で実施できなかった。結局、15日の6時限目に応援合戦など3種目だけを発表する機会を設けた。 今月5~9日の休校や学級・学年閉鎖が215校に達した札幌市。17日に行われる予定だった市の中学卓球大会は、勝ち残った6校8チームすべてが休校や選手の感染のため出場できなくなり、大会は打ち切りになった。事務局では「これ以上続行できない。苦渋の決断」と話した。
 ◆補習◆
 「補習授業も検討してほしい」。学級・学年閉鎖の相次ぐ東京都三鷹市教委の担当者は今月7日、市内の校長を集めた会合で要請。このままでは2学期の学習内容を学び切れるかどうか予断を許さないという。 滋賀県教委は、冬休み中の授業など学習を補充する取り組みをするよう通知。今月14日から休校した私立盛岡女子高(盛岡市)は、休日を減らして補習に充てることを検討している。
 ◆防止策◆
 京都府城陽市立南城陽中では、1日数人だったインフルエンザによる欠席者が、連休明けの今月13日には生徒の5分の1にあたる約90人に急増。連休直前の9日に体育館で行った合唱コンクールで飛沫(ひまつ)感染により広がった可能性も否定できず、藤井恵教頭は「子供たちが楽しみにしている行事。開催が裏目に出たのなら残念」と話す。 近畿大付属和歌山中学・高校(和歌山市)では9月、生徒の約1割にあたる200人が欠席する中、「中止も考えたが、生徒の心情に配慮して」体育祭を実施。2日後、欠席者は500人近くに増えたという。
 文部科学省学校健康教育課は、「行事実施の際は、発熱などの症状がある場合の参加自粛を求めるなどの工夫を検討してほしい。あとはうがい、手洗い励行などの対策をしっかりやるしかない」としている。』 最終更新:10月18日10時2分讀賣新聞
新型インフルエンザウイルスの全国的な拡大で、せっかくの学校行事の修学旅行も参加する小学校の児童や中学校の生徒が新型インフルエンザに掛かり学級閉鎖していては、とても全員参加とは言えず延期法が安全です。新型インフルエンザウイルスの潜伏期間も有り予断を許しません。新型インフルエンザが終息した後の来年の春休み前頃に実施するしか方法が有りませんね、秋の修学旅行を取り扱っている旅行業者や旅館は多大な損害です。スポーツ大会も、生徒の代表選手が、新谷インフルエンザに掛かっていては試合も出来ません。学級閉鎖や学年閉鎖による授業時間の減少も大変です。新型インフルエンザウィルスは、1人の子供が感染すると見て入間に皆に感染が拡大するそうですので予防措置と感染拡大を防止する為に仕方が有りませんね。新型インフルエンザのこれからの感染状況を判断しないと冬休みに入っても新型インフルエンザの感染拡大が納まるとは限りません。新型インフルエンザが感染が納まった時期に、週休5日の休みの土曜日を利用して補習を始めるか方法は無いかも分かりません。春休みに授業不足分を補うとなりますし時間が足りなくなるのではと思います。
京都府城陽市立南城陽中では、は感染拡大を生む可能性も有り、今度の「京都府城陽市立南城陽中学校では、体育館で行われた合唱コンクールで1日数人だったインフルエンザによる欠席者が、連休明けの今月13日には生徒の5分の1にあたる約90人に急増したのは飛沫感染が原因ではと言われていますが。既に新型インフルエンザに掛かっている生徒中にかなりいたかも分かりませんし、体育館と言う一つの建物、空間の中に生徒が一同に集まる学校行事は、新型インフルエンザの感染が拡大しやすい場所と言えます。体育館には、大型空気清浄機の設置が必要かもわかりません。従来の季節性インフルエンザとは違い、今度の新型インフルエンザは、人から人への感染力が強いという特徴を十分把握して置くべきではないでしょうか。「近畿大付属和歌山中学・高校(和歌山市)では9月に、生徒の約1割にあたる200人が欠席する中、「中止も考えたが、生徒の心情に配慮して」体育祭を実施。2日後、欠席者は500人近くに」増えたという。学校行事の体育祭も500人も欠席したら、良い思い出になりません。発熱や体調の悪い生徒は参加しなくても、自分では分からなくても新型インフルエンザ掛かっていても、発熱や身体に感染した症状が出るまでは分からないと思います。新型インフルエンザウィルスの潜伏期間の見極めは不可能です。、新型インフルエンザによる多数の欠席者が出てる学校では、体育祭後又新型インフルエンザに感染している生徒が増えたらいたちごっこです。しばらく延期するほうが、生徒の健康への影響を考えると正しいのではないでしょうか。体育祭でも高校のクラブ活動でもペットボトルの回し飲みやタオルの共有は直接感染、濃厚接触になりやすいので注意する必要があると思います。

☆URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加藤和彦さんが自殺=「あの... | トップ | 遺書残し、中3男子が首つり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。