教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<7>4特別区再編「住民に近い基礎自治体」は数字のマジック4特別区再編で「住民に近い基礎自治体」は数字のマジック【賛成反対が拮抗 大阪都構想のまやかし】

2020年10月31日 15時04分39秒 | 国際・政治


ニューストップ > 国内 > 政治

2020年10月29日 9時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
決戦まで残り4日(C)日刊ゲンダ
いわゆる大阪都構想をめぐり、推進派は「住民に近い基礎自治体」をメリットのひとつに挙げるが、それもいかがわしい。都構想が実現すれば、大阪市は廃止され、4つの特別区に再編される。そこで、推進派はこう主張する。人口270万人規模の大阪市の市長よりも、4分割されて60万人規模となる特別区の区長の方が地域のニーズに合った政策が可能になる。地域の安全対策や子育て支援など、区民の要望を区長が拾い上げて住民サービスに生かせる――。


 だが、これは単なる数字のマジックでしかない。「地球から冥王星までの距離は48億キロ。土星までは15億キロ。土星のほうが近いので行きやすい」と言っているようなもので、どちらも人類が遠征するのは困難だ。特別区の人口は政令指定都市並みの規模であり、区長1人が区民全員の声を聴くことなど不可能だろう。


 人口約50万人の某中核市の市長も以前、「私1人で市民を見る? 絶対に無理」と呆れていた。270万人も60万人も1人の首長がカバーできる数字ではない。


 そこで推進派は、特別区になっても現在の区役所は維持され、特別区ごとに地域協議会を設置するので住民の声を区政に反映しやすいと説明する。現行の24行政区にも住民の声を聴く区政会議が存在する。わざわざ金をかけて特別区を設置する意味がわからない。


 それより問題なのは、住民の声がダイレクトに届く区議の定数が特別区に再編されても増えないことだ。区議の総数は市議会議員の定数と同じ83人。人口60万人規模の特別区に議員はそれぞれ20人前後しかいない。ちなみに、人口約58万人の東京・杉並区の区議定数は48人だ。


 議員は地域活動として住民の声に耳を傾け、その声を行政に反映する。むしろ議員こそが住民に近いのだが、特別区が誕生しても区議の総数が現状と変わらないのなら「住民に近い基礎自治体」も看板倒れになるだろう。


松井一郎市長は「市長1人で270万人の市民を見るのは不可能」と言っていた。普段から市民と親しく接した経験から「不可能」と断じたのかと思っていたが、選挙活動以外で松井市長が市民の輪に入った話など、とんと聞いたことがない。市長スケジュールを見ても「公務日程なし」の多さが異様に目立つ。「不可能」なのではなく、最初から市民と接する気などゼロのようだ。


(吉富有治/ジャーナリスト)

ニューストップ > 国内 > 政治


<7>4特別区再編「住民に近い基礎自治体」は数字のマジック4特別区再編で「住民に近い基礎自治体」は数字のマジック【賛成反対が拮抗 大阪都構想のまやかし】
2020年10月29日 9時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
決戦まで残り4日(C)日刊ゲンダ
いわゆる大阪都構想をめぐり、推進派は「住民に近い基礎自治体」をメリットのひとつに挙げるが、それもいかがわしい。都構想が実現すれば、大阪市は廃止され、4つの特別区に再編される。そこで、推進派はこう主張する。人口270万人規模の大阪市の市長よりも、4分割されて60万人規模となる特別区の区長の方が地域のニーズに合った政策が可能になる。地域の安全対策や子育て支援など、区民の要望を区長が拾い上げて住民サービスに生かせる――。


 だが、これは単なる数字のマジックでしかない。「地球から冥王星までの距離は48億キロ。土星までは15億キロ。土星のほうが近いので行きやすい」と言っているようなもので、どちらも人類が遠征するのは困難だ。特別区の人口は政令指定都市並みの規模であり、区長1人が区民全員の声を聴くことなど不可能だろう。


 人口約50万人の某中核市の市長も以前、「私1人で市民を見る? 絶対に無理」と呆れていた。270万人も60万人も1人の首長がカバーできる数字ではない。


 そこで推進派は、特別区になっても現在の区役所は維持され、特別区ごとに地域協議会を設置するので住民の声を区政に反映しやすいと説明する。現行の24行政区にも住民の声を聴く区政会議が存在する。わざわざ金をかけて特別区を設置する意味がわからない。


 それより問題なのは、住民の声がダイレクトに届く区議の定数が特別区に再編されても増えないことだ。区議の総数は市議会議員の定数と同じ83人。人口60万人規模の特別区に議員はそれぞれ20人前後しかいない。ちなみに、人口約58万人の東京・杉並区の区議定数は48人だ。


 議員は地域活動として住民の声に耳を傾け、その声を行政に反映する。むしろ議員こそが住民に近いのだが、特別区が誕生しても区議の総数が現状と変わらないのなら「住民に近い基礎自治体」も看板倒れになるだろう。


松井一郎市長は「市長1人で270万人の市民を見るのは不可能」と言っていた。普段から市民と親しく接した経験から「不可能」と断じたのかと思っていたが、選挙活動以外で松井市長が市民の輪に入った話など、とんと聞いたことがない。市長スケジュールを見ても「公務日程なし」の多さが異様に目立つ。「不可能」なのではなく、最初から市民と接する気などゼロのようだ。


(吉富有治/ジャーナリスト)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  新着記事. 2020-10-30 CD・D... | トップ | 【賛成反対が拮抗 大阪都構想... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿