goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

首都大学東京「5万1千人分」の学生情報流出 合格者名簿や成績など

2015年01月19日 21時06分49秒 | 受験・学校・学問

産経新聞 1月19日(月)17時31分配信「 首都大学東京は19日、教務課が管理するハードディスクの設定ミスで、合格者の名簿や学生の成績など、延べ約5万1千人分の個人情報が外部から閲覧可能な状態になっていたと発表した。現時点で悪用などの被害は確認されていないが、これまでインターネットを通じて約1千件のアクセスがあり、外部に流出した可能性もあるという。 大学によると、閲覧可能だったのは平成22~26年度の個人情報が多く、合格者約1万人分の名簿(住所、電話番号、生年月日)のほか、学生の修得単位数や成績、英語のクラス分けに使うTOEICの点数などが含まれていた。また、教職課程の履修者、教員免許の更新のため講習を受けた中学・高校教諭の名簿などもあった。
 設定ミスがあったのは課内でデータを共有する「NAS(ネットワーク接続ストレージ)」と呼ばれるハードディスク。業者を通じて昨年8月に交換した際、ネット上で一般的にダウンロードなどに使われる通信方式が有効になっていることに気付かず、外部の指摘で発覚する1月5日までの間、パスワードなしに自由にアクセス可能な状態が続いていた。
 調査の結果、この間に外部から少なくとも計1027回のアクもセスを受けたことが判明。データが持ち出された可能性もある。大学は関係者に文書で謝罪するねとともに、問い合わせ窓口((電)042・677・2005)を設置して被害の有無などを調べる。』

駅前に近くのNTTドコモの店に遊びに来る四歳ぐらいの男の子、習わないのに展示のタブレットを上手に操作しているので驚きました。店の男の人もあの子パソコンも思い通りに操作出来ますよと感心していました。習わないでも覚える大人が敵わない子供の頭の柔らかさです。大人で、パソコン操作の仕事を日常にしている大学の教務課の職員が設る定ミイなんかするのでしょうね。パソコン独学の私は、パソコン操作の難しさを日々痛感しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛盾に満ちた安倍首相の中東訪問が続く new!

2015年01月19日 16時29分12秒 | 国際・政治

 

新著のお知らせ

 

 

new release

 

 天木 直人

 

 

矛盾に満ちた安倍首相の中東訪問が続く

 中東のことを何も知らない日本国民をいいことに、そしてもはや外務官僚の代弁者に成り下がった同行記者の御用報道ぶりをいいことに、矛盾に満ちた安倍首相の厚顔な中東訪問が何のおとがめなしに続けられている。

 

 たとえばエジプトで行った演説をみよ。

 

 寛容、中庸、中東の伴走者だと。

 

 どの面さげてそう言えるのか。いくら嘘でも嘘が過ぎる。

 

 たとえば各国でばらまく援助を見よ。

 

 テロ対策や人道援助という名目の下で、財政支援の大盤振る舞いだ。

 

 かつて私が援助を担当していた時、財政援助は最悪の形態の援助とされてきた。

 

 大蔵省(財務省)は決して認めなかった。

 

 援助資金がどのように使われるか管理できないからだ。

 

 我々が汗水垂らして収めた税金がムダ金になる。

 

 腐敗した為政者の懐に入る可能性がある。

 

 それどころか戦争に使われ、テロに回るおそれさえある。

 

 こんなことならいっそ日本企業支援のプロジェクト援助に徹したほうがましだ。

 

 たとえば中東和平の橋渡しだ。

 

 まもなくイスラエル入りしてネタニヤフ首相と話し合うという。

 

 世界の潮流は今、国際刑事裁判所へのパレスチナ加盟を支持する方向に傾いている。

 

 そんな中で、かたくなに反対しているのがイスラエルと米国だ。

 

 国際刑事裁判所は今いま、昨年夏のイスラエルのガザ侵攻で見られた攻撃の応酬について、パレスチナ(ハマス)とイスラエルの双方の戦争犯罪を訴追しようとしている。

 

 パレスチナ(ハマス)はこれに応じ、刺し違えてでもイスラエルを訴追しようとしている。

 

 ところがネタニヤフ首相は、国際法を最高水準で従ってきたイスラエルを訴追しようなどとは、ばかげている、などと、ふざけたことを言って、一蹴している。

 

 中東和平実現に積極的外交をすると公言した安倍首相だ。

 

 ネタニヤフ首相との会談で、国際刑事裁判所に従え、「法と支配」を守れと、世界の前で言えるのか。

 

 これ以上の矛盾に満ちた厚顔な安倍首相の中東外遊はない(了)

引用元  www.amakiblog.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党を野党に転落させた「戦犯6人組」から岡田克也代表が選出され、小沢一郎代表の復党の道が消えた

2015年01月19日 16時18分39秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

第38回 板垣英憲『情報局』勉強会ご案内【出版記念講演】※演題変更のお知らせ

2015年01月19日 14時49分22秒 | お知らせ

出版記念講演
※勝手ながら演題を変更させて頂くことになりました。何卒ご了承下さいませ。
ゴールドマン・ファミリーズ・グループが認める唯一の承認者
吉備太秦が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」
~地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた

【講師】 政治経済評論家・板垣 英憲

【日時】2015年2月8日(日)

  午後13:00~15:50(午後12:30受付開始)
【会 場】 小石川後楽園内「涵徳亭」 (広間)

(東京都文京区後楽1-6-6( TEL 03-3811-3015)
アクセス


【定 員】 38名 
※先着順 定員になり次第締め切らせていただきます
【会 費】 2,000円  (お振込み下さるか、会場にて申し受けさせていただきます)
お申し込み
コメント
 
2015年01月19日 06時11分45秒 | 政治

◆代表選挙の運動期間中、国民有権者から「町内会の会長選挙」「ホームルームの議論」などと陰口を立てられてきた野党民主党が1月18日午後、東京都内のホテルで代表選挙を行い、決戦投票の結果、「原理主義者」と言われる岡田克也元副総理を、新代表に選出した。
 第1回投票では、長妻昭候補168ポイント、細野豪志候補298票ポイント、岡田克也候補294ポイントで、過半数381ポイントを上回る候補がいなかったため、決選投票となった。決戦投票は、岡田克也候補133ポイント、細野豪志候補120ポイントだった。
 岡田克也代表は、民主党を野党に転落されたいわゆる「戦犯6人組」(岡田克也元副総理、玄葉光一郎元外相、野田佳彦前首相、前原誠司元代表、枝野幸男元 経済産業相、安住淳元財務相)の1人であり、今回の代表選挙では、これらの「戦犯6人組」が結束して戦い、岡田克也代表を誕生させた。岡田克也代表は「代 表になれなければ、何のために民主党で戦ってきたかわからなくなる」と悲壮な決意を示し、「戦犯6人組」復活による政権奪取の足掛かりを得た。
◆民主党は、衆院議員が、小選挙区で生き残りを賭けて逃げ込んできた元々「シェルター」政党として結党されただったので、左右のイデオロギー、政策などの 持ち主が混在した「ごった煮」のような政党だった。それがたまたま自民党政治に飽きた国民有権者の気まぐれで政権を奪取できた。にもかかわらず、「ごった 煮」のなかで、権力欲を剥き出しにした俗物たちが、財務官僚などに手玉に取られて、国民有権者との約束を破って「マニフェスト違反」を犯して裏切り、信用 信頼を失い、政権を失ってしまった。
 岡田克也代表は、安倍晋三首相が、日本国憲法改正への歩を急ピッチで進めているので、これと真正面から対決する姿勢を示している。維新の党最高顧問の橋 下徹・大阪市長か1月15日の定例会見で、安倍晋三首相が前日のテレビ番組で憲法改正に維新の協力を求めたことについて「憲法改正は絶対必要。できること があれば何でもしたい」と述べ、応じる意向を示しているので、岡田克也代表が、維新の党と連携するのは、極めて難しい。
◆しかし、「戦犯6人組」は、野田佳彦前首相が推進していた「消費税増税(5%→8%へアップ)に反対したため、民主党から小沢一郎代表を排除・追放した 経緯がある。従って、小沢一郎代表が提唱していた「野党統一戦線(オリーブの木)」が実現するのは困難である。岡田克也代表自身、「民主党再生のラスト チャンス、独自で再生を図る」として維新の党などと連携する政界再編には慎重なので、小沢一郎代表との連携はもとより、民主党への復党の道が消えた。
 このため、小沢一郎代表は、先般の総選挙前から「自民党への復党」が取り沙汰されていたように、4月の統一地方選挙後に正式に自民党復党する道を歩むことになる。
【参考引用】毎日新聞が1月15日午後8時46分、「<維新の党>橋下市長「憲法改正必要・・・住民投票で予行練習」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「維新の党最高顧問の橋下徹・大阪市長は15日の定例会見で、安倍晋三首相が前日のテレビ番組で憲法改正に維新の協力を求めたことにつ いて「憲法改正は絶対必要。できることがあれば何でもしたい」と述べ、応じる意向を示した。5月に住民投票で実現の是非を問う見通しがついた大阪都構想に ついて「(憲法改正の)予行練習ですよ」と述べた。橋下市長は改憲で必要になる国民投票を引き合いに「大阪は同じような形でこれから住民投票をやる」など と話した。安倍首相は14日の関西テレビの番組で、憲法改正について「与党だけではできるものではない」などと維新に協力を呼びかけた。都構想についても 「一般論的には二重行政をなくす意義はある。論評は差し控えた方がいいが、住民投票で賛成多数となれば必要な手続きは粛々と行っていきたい」と述べた。 【重石岳史】

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は、特定秘密保護法施行を盾に、重要なテロ情報を機密指定してはいないかと国民の多くが不安

◆〔特別情報①〕
 フランス・パリの政治週刊紙「シャルリー・エブド」銃撃事件(1月7日、イスラム過激派によるテロ攻撃で12人死亡、パリの路上で女性警官射殺、ユダヤ 系食料品店立てこもり事件で4人の人質殺害)が起きてから、間もなく2週間になる。欧州各国では、「いつどこでテロ事件が起きるかわからない」と警戒心が 強まっている。安倍晋三首相は目下、中東4か国を歴訪中で、イラクの過激な武装集団「イスラム国」に対する包囲網形成に協力姿勢を示している。このため、 日本でも国民の間で「日本は大丈夫か」と不安が高まっている。だが、特定秘密保護法が2014年12月10日に施行されているので、「安倍晋三首相は、重 要なテロ情報を機密指定してはいないか。万が一、テロ予告されていても国民は、対処のしようがない」と不信の目で見ている向きが増えている。



「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第38回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年2月8日 (日)
出版記念講演
※勝手ながら演題を変更させて頂くことになりました。何卒ご了承下さいませ。
ゴールドマン・ファミリーズ・グループが認める唯一の承認者
吉備太秦が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」
~地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた


◆新刊のご案内◆

ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド

 

地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
12月開催の勉強会がDVDになりました。
 「アメリカ帝国の崩壊とEUの解体」
~地球連邦政府樹立への通過点

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】

小泉・安倍VS.菅・小沢の国盗り戦争
板垣 英憲
日新報道




『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)

目次

第4章 北朝鮮との外交に勝てるのか ②

 安倍晋三委員 この「辛光洙事件」というのは、日本人の原救晃さんに北朝鮮の、これはかなり大物スパイと言われておりますが、辛光洙が入れかわって、こ の原救晃さんを拉致して原救晃さんに成りかわって辛光洙が入ってきて、原救晃さんの名前でパスポートあるいは免許証も取得をして、そして韓国に再入国をし ていろいろな活動をしていた中で逮捕をされたということであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまようじ逮捕少年「英雄になる必要があった

2015年01月19日 15時40分12秒 | 受験・学校・学問
最終更新:2015年1月19日(月) 13時55分

つまようじ逮捕少年「英雄になる必要があった」

 
Play this video

 スナック菓子の容器につまようじを突き刺したり、万引きしたりする動画が投稿された事件です。逮捕された19歳の少年は警視庁の取り調べに対し、「少年法を改正するため、英雄になる必要があった」と供述していることが新たに分かりました。
 東京・三鷹市に住む無職の少年(19)は、今月5日、万引きを装ったいたずら動画をネットに投稿する目的で、武蔵野市内のコンビニエンスストアに侵入したとして、19日朝、送検されました。
  少年は、その後の警視庁の取り調べに対し、「少年法改正を訴えたかったので、万引きをしたかのような動画を投稿した。捕まりたくなかったので、去年8月に 少年院を仮退院して以降、万引きしていない」「自分が英雄になる必要があった」「有名になれてうれしかった」などと供述していることが新たに分かりまし た。
 去年12月以降、少年とみられるIDからは80本の動画が投稿され、このうち万引き動画は26本に上るということですが、警視庁は、これらの動画すべてが万引きを装ったものである可能性があるとみています。
 また、少年は滋賀県のJR米原駅で身柄を確保される前、三重県四日市市で2泊していたとみられ、その理由について「過去の少年事件を追いかけていた」と説明しているということです。
 四日市市に隣接する朝日町では、おととし、花火大会帰りの中学3年の女子生徒が殺害され、当時18歳の男子高校生が逮捕される事件が起きていて、少年は、この事件現場を訪れていたとみられています。
 警視庁は、余罪や動機について詳しく調べています。(19日13:00)

スナック菓子の容器につまようじを突き刺したり、万引きしたりする動画が投稿された事件です。逮捕された19歳の少年は警視庁の取り調べに対し、「少年法を改正するため、英雄になる必要があった」と供述していることが新たに分かりましたが。どこか履き違えていますし、英雄の本当の意味を理解していません。反社会行為の犯罪犯し、他人に迷惑を掛けて世間を騒がせ有名になりうれしいなど精神的におかしいと思います。果たして少年法を厳罰化しても少年犯罪は減少するのでしょうか。病める大人社会の子供社会への投影では有りませんか。

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学校統合へ手引き=自治体に取り組み促す―文科省

2015年01月19日 15時25分13秒 | 受験・学校・学問

時事通信 1月19日(月)10時34分配信 「文部科学省は19日の中央教育審議会(文科相の諮問機関)分科会に、児童生徒数の少ない公立小中学校の統合を議論するための自治体向け「手引き」を提示した。異なる学年が同じ教室で学ぶ「複式学級」を編成している小規模校などを取り上げ、統合を検討するよう要請。学校の配置基準にはスクールバスの普及を踏まえ、「おおむね1時間以内」と通学時間の目安を示した。
 文科省が学校統合に関し手引きを示すのは1957年以来。小中学校はクラス替えや多様な部活動などができるよう一定の規模があることが望ましく、少子化が続く中、自治体の取り組みを促すことにした。
 手引きは学校規模ごとに対応方針を示し、複式学級のある学校全体で1~5クラスの小学校と1~2クラスの中学校について、体育など集団学習に制約が出るため「教育上の課題が極めて大きい」と指摘。周辺校と統合することで(1)児童生徒の学習意欲の向上(2)男女比の偏りの解消―といった効果が得られるとした。」

今後少子化による影響で公立小中学校の統合も高等学校の統廃合もせざるを得なくなります。文部科学省と地方自治体が、現実に小学校から、大学まで統廃合に取り組まなければならない時期が必ず来ると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接客態度悪い…女性店員に土下座させた3人逮捕

2015年01月19日 14時45分38秒 | ニュース

 

読売新聞 1月19日(月)13時36分配信「 ボウリング場で女性店員に因縁をつけ、土下座させたとして、滋賀県警近江八幡署は19日、強要容疑で20歳代の男と少女2人を逮捕した。
 土下座の様子を撮影した画像がインターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」で公開されていた。
 同署によると、3人は昨年12月上旬、滋賀県近江八幡市出町のボウリング場で、深夜の未成年の入店を断った女性店員に対し、「以前は年齢確認はなかったはず」「接客態度が悪い」などと言いがかりをつけ、土下座をさせた疑い。」

大人が、ファミりーマート土下座事件の真似してこのような土下座事件を起こすから、子供たちもインターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」を利用して犯罪を起こすのではありませんか。連鎖反応で、このような事件が増えている現実です。善・悪や物の道理の分からない大人も子供も増えた今の日本の病める社会です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする