goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

F1ドイツGP、唯一のネックは「金」

2015年03月18日 13時29分45秒 | スポーツ

3月10日(火)11時1分配信『2015年のF1ドイツGP(7月19日決勝予定)が開催されるかどうかは、単純に「金」の問題のようだ。

F1の商業権をつかさどるバーニー・エクレストンは、今年のF1カレンダーから正式にドイツGPをはずすかどうかを決めなくてはならない瀬戸際のところまで来ている。

近年、ドイツGPはニュルブルクリンクとホッケンハイムによって交互開催されてきており、今年の公式スケジュールには、本来の開催予定地であるニュルブルクリンクの名前が載せられている。

「私はニュルブルクリンクでグランプリを開催できれば満足だよ。主催者側もそれを分かっているし、我々は会って話し合いも行ったよ」

ドイツの『DPA通信』にそう語ったエクレストンは、次のように付け加えた。

「問題は、彼ら(ニュルブルクリンク)が開催権料を支払いたくないと考えていることだ』

 

F1ファンの為に是非ドイツGP開催して欲しいと思います。やはりヨロッパの経済状況も厳しい現実が、有るのではとも考えられます。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許を持たないF1ドライバー誕生!17歳・フェルスタッペンに議論沸騰。

2015年01月31日 20時32分09秒 | スポーツ

雑誌記事提供社 number Web 1月31日(土)16時31分配信

3月13日に開幕するオーストラリアGPで、史上最年少F1ドライバーが誕生する。

 そのドライバーの名は、マックス・フェルスタッペン。'90年代半ばから2000年代前半にかけて、ベネトンやアロウズ、ティレルなどでレースをしていたヨス・フェルスタッペンの息子である。

 F1の史上最年少記録は、2009年のハンガリーGPでトロ・ロッソからデビューしたハイメ・アルグエルスアリが持つ19歳125日だった。1997年9月30日生まれのオランダ人であるフェルスタッペンは、現在17歳。大幅な記録更新となる。

 選手の若年化は、モータースポーツに限った話ではない。テニスや卓球、フィギュアスケートでは、10代前半の選手がシニア顔負けのプレーや技を披露して、大会を盛り上げるケースが日常化している。フェルスタッペンも昨年はFIAヨーロッパフォーミュラ3選手権に参戦して、1年目ながらシリーズ3位の座を確保。非凡な才能を見せていた。

自動車免許はないが、ライセンスは無事取得。

 ただし、モータースポーツにはほかのスポーツと違う点がひとつある。

 自動車を運転するという行為には、ある一定の年齢を超えないと許されないという制限がある。もちろん、一般的に公道で自動車を運転するという行為とモータースポーツでマシンを走らせるという行為は似て非なるもので、競技に参戦するために必要なライセンスを競技団体から取得していれば、無免許の少年でもレースには出場できる。

 母国オランダでは18歳にならないと自動車の運転免許が取得できないため、フェルスタッペンはまだ公道では運転できない。だが、FIA(国際自動車連盟)が発行するライセンスを所持してレースを行ない、そこで一定の成績を収めたことで、F1を走らせるために必要なスーパーライセンスを問題なく取得した。運転免許を持たずとも、然るべき段階を踏んで、F1への切符を手にしたのである。

基準変更により、来年以降17歳デビューは不可能に。

 とはいえ、入門クラスのジュニア・フォーミュラやF3あたりのカテゴリーならまだしも、F1ドライバーにもなろうというドライバーが運転免許を持っていないということに対し、F1界の内外から風当たりは強い。
 そこで、FIAは昨年12月に行なわれた世界モータースポーツ評議会で、スーパーライセンス発給要件を見直すと発表。
 新たに定められた基準には、「有効な運転免許を所持」していることが条件として加えられただけでなく、最低でも18歳以上という年齢制限も設けられた。さらに下位カテゴリーのフォーミュラ・シリーズで、少なくとも2年の経験を求めている(フェルスタッペンの四輪レース経験は、2014年のFIAヨーロッパフォーミュラ3選手権の1年だけだった)。

 しかし、この発給要件の適用は2016年からで、今年3月にデビューするフェルスタッペンには当てはまらない。つまり、17歳のF1デビューはこれが最初で最後。FIAが今後スーパーライセンスの発給要件を変更しない限り、フェルスタッペンの史上最年少F1デビュー記録は永遠に破られないこととなる。』

 

3月13日に開幕するオーストラリアGPで、史上最年少F1ドライバーが誕生するマックス・フェルスタッペンさん、父は元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペン、母はカートレーサーのソフィー・マリー・クンペン、また母方の祖父はGT耐久レースの元ドライバーで叔父もGTレースやル・マン24時間レースに出場したレーシングドライバーという、レーシングドライバー血を受け継いだカエルの子供は、カエルです。怪我に注意して頑張って下さい。

 

出典・マックス・フェルスタッペン - Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/マックス・フェルスタッペン
  マックス・フェルスタッペン
2014 F3 HockenheimringII Max Verstappen by 2eight DSC7625.jpg
基本情報
フルネーム マックス・エミリアン・フェルスタッペン
国籍 オランダの旗 オランダ
出身地 ベルギーハッセルト
生年月日 1997年9月30日(17歳)
F1での経歴
車番 33
所属チーム トロ・ロッソ '15-
活動時期 2015-
出走回数 0
優勝回数 0
通算獲得ポイント 0
表彰台(3位以内)回数 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
タイトル 0
テンプレートを表示

マックス・エミリアン・フェルスタッペンMax Emilian Verstappen, 1997年9月30日 - )は、ベルギーハッセルト出身のオランダレーシングドライバー

父は元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペン、母はカートレーサーのソフィー・マリー・クンペン、また母方の祖父はGT耐久レースの元ドライバーで叔父もGTレースやル・マン24時間レースに出場したレーシングドライバーという、レーシングドライバー一家である。

経歴

初期の経歴

レーシング・カート

4歳の時にカートレースを開始。オランダとベルギーを中心に活動を始める。 2006年から2008年にはベルギー、2007年にオランダのRotax Max Challenge MiniMAXクラスのチャンピオンシップを制した。また2008年はベルギーのCadetクラスも制している。2009年はFlemishの MiniMAXクラスと、ベルギーのKF5クラスでチャンピオンを獲得した。

2010年からはレーシングカートメーカーCRGのファクトリーチームからKF3の世界選手権とヨーロッパ選手権に出場し、両選手権でチャンピオン となる。2011年もKF3ヨーロッパ選手権でチャンピオン獲得。 2012年はIntrepidに移籍。KF2のマスターシリーズでチャンピオンとなる。その後、CRGに復帰。 2013年はKF2のヨーロッパチャンピオン、KZの世界選手権とヨーロッパ選手権でチャンピオン、KZ2のマスターシリーズチャンピオン、KZ1のヨー ロッパチャンピオンを獲得した。

4輪レースに移行

2013年のシーズン後、フォーミュラ・ルノー2.0、F3でのテストを実施。 その後、2014年の1月から2月にかけて行われたフロリダ・ウィンター・シリーズでデビューを果たす。このシリーズはポイント制度が無いが、12戦中2勝を挙げ実質シリーズ3位の成績を残す。

F3

本格的な4輪レースデビューは2014年のヨーロッパF3選手権となった。この年最も多い10勝を上げたものの、シリーズ3位となる。シーズン中にレッドブルと契約し、レッドブルの育成ドライバーとなった[1]

F3最高峰レースの一つ、マスターズF3に参戦。ポールポジションを獲得し、後続に10秒近い差を付けて優勝する。

シーズン後にはマカオGPにも参戦。予選は3位となったものの練習走行でペナルティを受けたため、予選レースは5番手からスタートとなった。予選 レースはスタート後2位に上がったもののクラッシュしてリタイアしてしまう。決勝レースは24番グリッドからスタートとなったが、追い上げて7位でチェッ カーを受けた。また、ファステストラップを記録した。

F1

レッドブルの育成ドライバーとなって間もなく、2014年の夏休み中にトロ・ロッソからのF1デビューが発表された[2]。プライベートテストで300km以上を走りスーパーライセンスを獲得後、日本GPでフリー走行1回目に出場し、初のグランプリウィークでの走行を行った。

レース戦績

シリーズチームレース勝利PPFL表彰台ポイント総合順位
2014 フロリダ・ウィンター・シリーズ N/A 12 2 3 3 5 N/A† N/A†
ヨーロッパF3 Van Amersfoort Racing 33 10 7 7 16 411 3位
マスターズF3 Motopark 1 1 1 0 1 N/A 1位
マカオGP Van Amersfoort 1 0 0 1 0 N/A 7位
フォーミュラ・ワン トロ・ロッソ テスト・ドライバー

†選手権ポイント制度なし

F1

所属チーム シャシー 1234567891011121314151617181920WDCポイント
2014年トロ・ロッソSTR9 AUS MAL BHR CHN ESP MON CAN AUT GBR GER HUN BEL ITA SIN JPN
TD
RUS USA
TD
BRA
TD
ABU   --
2015年STR10 AUS
-
MAL
-
CHN
-
BHR
-
ESP
-
MON
-
CAN
-
AUT
-
GBR
-
GER
-
HUN
-
BEL
-
ITA
-
SIN
-
JPN
-
RUS
-
USA
-
MEX
-
BRA
-
ABU
-
--

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ “注目のフェルスタッペンJr、レッドブルの一員に”. AUTO SPORT web. (2014年8月13日) 2014年11月8日閲覧。
  2. ^ “トロロッソ、フェルスタッペンJr起用を正式発表”. AUTO SPORT web. (2014年8月19日) 2014年11月8日閲覧。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤仁さん 名勝負は8戦8敗も山下泰裕氏「闘争心に火がついた」

2015年01月20日 14時07分39秒 | スポーツ

スポニチアネックス 1月20日(火)10時59分配信

 ◇斉藤仁氏死去

 20日に亡くなった斉藤仁さんが現役時代、大きく立ちはだかったのは山下泰裕氏(57)だった。
 3歳上の山下氏は1977年から全日本選手権で前人未到の9連覇を達成。最後の3連覇となる83年から85年にかけて、決勝で戦ったのが斉藤さんだった。
 山下氏は81年の世界選手権で史上初の2階級制覇を達成。脂がのり切っている頃に青森生まれで3歳下の斉藤さんが台頭してきたことで、「闘争心に再び火がついた」と述懐している。
 83年は山下氏が判定勝ち、84年は優勢勝ち、現役最後の試合となった85年は甲乙つけがたい好勝負となったが山下氏が判定勝ち。79年の初対戦から山下氏が引退するこの一戦まで8戦して山下氏の全勝だった。
 84年のロサンゼルス五輪では斉藤さんが95キロ超級で、山下氏が無差別級でそれぞれ金メダルを獲得するなど互いに頂点を極めたが、最後まで斉藤さんが山下氏を倒すことはなかった。
 だが山下氏引退後の88年ソウル五輪でも斉藤さんは95キロ超級で金メダルを獲得。山下氏でもなし得なかった五輪2連覇を達成した。」

まだまだこれからの年齢でしたのに胆管癌で、亡くなられたのは本当に残念です。柔道五輪2連覇は、記録に残る栄冠です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 青山学院大が初の総合優勝 1月3日 15時20分

2015年01月03日 16時54分38秒 | スポーツ

NHK2015年(平成27年)1月3日[土曜日

関東の大学対抗で競う「箱根駅伝」は、2日目の3日、復路が行われ、2日の往路を制した青山学院大がそのまま逃げきって、20回目の出場で初めての総合優勝を果たしました。

91回目の「箱根駅伝」には20チームが出場し、東京・箱根間を2日間かけてたすきをつなぎました。
3日の復路は、神奈川県箱根町から東京・大手町に戻る5区間、109.6キロで争われ、初めて往路を制した青山学院大が、2位の明治大に4分59秒の差を付けてスタートしました。
復路にも実力のある選手をそろえた青山学院大は、7区から9区までの3人が続けて区間トップを取り、6区と最終10区も区間2位と安定した走りで2位に10分50秒の大差を付け、20回目の出場で初めての総合優勝を果たしました。
青山学院大は復路も5時間25分29秒で初めて制しました。
また、2日間の合計タイム10時間49分27秒は、今回から5区と6区の距離がそれぞれおよそ20メートル延びたため、参考記録として扱われるこれまでの記録よりも2分余り速く、初めて10時間50分を切りました。
総合2位は往路で4位だった駒沢大で、2連覇を狙った東洋大は順位を上げられず3位でした。

「ありがとうと言いたい」

優勝した青山学院大を11年間指導している原晋監督は「指導してから廃部の危機もあったが、半歩、半歩、積み上げてきた結果がきょう実を結んだ。選手たちには『どこにこんな力があったのか。ありがとう』と言いたい」と笑顔で話していました。

「挑戦者の気持ち忘れず」

また、2日に「山登り」の5区でチームをトップに引き上げた3年生の神野大地選手は「今回の結果によって注目されると思うので、重圧に 負けないようにしっかり走りたい。来年は4年生としてチームを引っ張り、また総合優勝できるように挑戦者の気持ちも忘れずにいたい」と話していました。』

 

優勝した青山学院大を11年間指導している原晋監督にも今年、正月三が日に春が訪れました。おめでとうございました。関東の大学対抗で競う「箱根駅伝」の総合優勝を勝ち獲るには、一朝一夕には実現出来ず、弛まない努力と練習、スポーツ医学にも基づいた研究が必要と言うことです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝】青学大初の往路V!神野“柏原超え”3代目山の神だ

2015年01月02日 15時35分10秒 | スポーツ

【箱根駅伝】青学大初の往路V!神野“柏原超え”3代目山の神だ ...

www.youtube.com/watch?v=5AeJp6iHvqU
2 時間前 - アップロード元: Ichi-Channel
箱根駅伝青学大初の往路V神野柏原超え3代目山の神だ【期間限定・無料】毎月25万円の副収入が欲 ...

 

 

第91回箱根駅伝は2日、往路5区間(東京・大手町~神奈川・箱根町、107・5キロ)を21チームが参加して行われ、青山学院大が5時間23分58秒で初の往路優勝を果たした。

 青山学院大は1区で久保田(3年)がトップの駒大と1秒差の2位の力走を見せると、2、3区は3位。4区では1年生の田村が、11年に西村知修(帝京大)がつくった54分34秒の区間記録を上回る54分28秒の快走で区間新記録を打ち立て、2位に再浮上した。46秒差でたすきを受けた5区の神野(3年)は箱根の山上りで12年の東洋大・柏原を上回るハイペースな走りを披露し、10・4キロ地点で駒大を抜くと、そのままトップを守ってゴール。柏原の参考記録(12年、1時間16分39秒)を超える1時間16分15秒で3代目“山の神”を襲名し、チームを往路優勝に導いた。

 66年ぶりの頂点を目指す明大は5区で文元(4年)が順位を上げ、トップと4分59秒差で52年ぶりの往路2位。前回王者の東洋大は2区でトップに立ったもののその後順位を下げ、6分49秒差で3位となった。

 7年ぶりの総合優勝を狙う駒大はトップでたすきを受けた5区の馬場(3年)が10キロ過ぎで青山学院大に抜かれ、その後も失速。22キロ付近で転倒し、ゴール前ではフラフラになって足が止まるアクシデントもあったが、7分25秒差で4位に入った。

 中央学院大が5区で早大を逆転して5位に入り、東海大が7位、城西大が8位。初出場の創価大はトップと20分47秒差の最下位だった。

 3日の復路は5区間、109・6キロで行われる。[ 2015年1月2日 13:24 ]スポニチ』

 
記録は破られる為にあると言われて来た名言どおりです。3日の復路は5区間どこの大学が、優勝し山の神になるか楽しみですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本分散開催「検討していない」=平昌冬季五輪組織委

2014年12月07日 16時27分02秒 | スポーツ

日本分散開催「検討していない」=平昌冬季五輪組織委

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、5年ぶり優勝=6区の萩原、ケニアを逆転-国際千葉駅伝

2014年11月24日 21時36分30秒 | スポーツ
<figcaption></figcaption>

0141124at21_t_2

優勝し、表彰式で笑顔の日本チーム=24日、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場  

男女混合チームで争う国際千葉駅伝は24日、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場を発着点とする6区間42.195キロのコースに11カ国から計13チームが参加して行われ、日本が2時間5分53秒で5年ぶりの優勝を果たした。ケニアが2位、日本学生選抜が3位だった。


【特集】あらフィフ、ぐだぐだ、マラソン記


 日本は1区の村山謙太(駒大)が8位と出遅れたが、2区の鈴木亜由子(日本郵政グループ)が区間賞の力走で2位に浮上。最終6区で萩原歩美(ユニクロ)が4連覇を狙ったケニアを逆転した。 (2014/11/24-17:30)時事通信

男女混合チームで争う国際千葉駅伝で、女子選手も頑張りましたね。大和撫子の本領発揮で、最終6区で萩原歩美(ユニクロ)が4連覇を狙ったケニアを逆転したのもお見事でした。
<time itemprop="datePublished" datetime="2014-11-24 17:30" pubdate="pubdate"></time>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天】星野監督、最下位で退任セレモニー胴上げ拒否

2014年10月09日 11時41分27秒 | スポーツ

スポーツ報知 10月9日(木)7時5分配信
 『楽天・星野仙一監督(67)が8日、仙台市内の球団事務所を訪れ、前夜(7日)のシーズン最終戦後の退任セレモニーで、胴上げを拒否していたことを明かした。「(最下位で)安い胴上げはいらん」と言い、準備していた選手は動けなかったと明かした。
 新監督は大久保2軍監督の昇格が内定しているが、立花社長は7日の試合後、「しっかり議論を重ねている段階」と説明。海外出張中だった三木谷オーナーは9日にも帰国予定で10日以降、話し合いが行われる。星野監督は今後、球団に残ってチーム再建などに取り組む方向だが、後任が決まっていない状況に「普通はシーズンが終わったら、もっとスッキリするもんや」と表情を曇らせた。』

前夜(7日)のシーズン最終戦後の退任セレモニーで、胴上げを拒否していたことを明かした。「(最下位で)安い胴上げはいらん」と言ったのは、勝と勝負に徹する星野仙一監督らしい、楽天ファンへの思いや考えと思います。今年最下位の楽天の選手に勝つことの大事さを教えたのでは有りませんか。 楽天を優勝に導けるベテラン監督が選ばれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天・星野監督、退任セレモニー

2014年10月08日 21時23分32秒 | スポーツ
<form action="https://search-sitenaviplus.newswatch.co.jp/" name="search" id="[object HTMLInputElement]"> </form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー会場に安重根の旗=日韓戦の観客席―アジア大会

2014年09月29日 11時32分55秒 | スポーツ

時事通信 9月28日(日)23時23分配信『 【仁川時事】28日、仁川アジア大会サッカー男子準々決勝の日本―韓国戦が行われた文鶴競技場で、初代韓国統監の伊藤博文を暗殺した朝鮮独立運動家の安重根の顔を描いた旗が掲げられた。旗は試合開始直前と直後などに、韓国サポーターが陣取る観客席で打ち振られた。2010年、13年には、ソウルでサッカー日本代表が韓国代表と対戦した際、場内に安重根を描いた旗とともに、ハングルで「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた横断幕が掲示された。』

仁川アジア大会サッカーの試合を政治的に利用したりするのは好ましくないし、スポーツで、政治や国境を越えての国際親善をはかる意味がなくなるのでは有りませんか。国際試合にも政治的対立が、持ち込まれることが今後拡大するのではありませんか。自国の国威掲揚と偏狭な国家主義の対立の場になるのではありませんか。日韓関係のこじれた溝の深さを表す出来事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国競泳選手 日本国歌は不快

2014年09月26日 19時00分13秒 | スポーツ

2014年9月25日(木) 22時12分掲載

孫楊「日本国歌は不快」=競泳レース後に発言―アジア大会

 仁川アジア大会に出場しているロンドン五輪競泳2冠の孫楊(中国)が、「日本の国歌は不快」と話していたことが25日明らかになった。(時事通信)

国威掲揚にアジア大会を利用するのは良いですが、スポーツに政治を持ち込むのはスポーツ・マンシップと国際親善の精神に反するのでは有りませんか。おおらかさのなくなった偏狭な国家主義のプロパガンダで、国際試合を政治的に利用している韓国や中国には、国際的感覚が無く心が狭く、益々韓国や中国嫌いにし仲良くしたくない国に日本国民を導く、長年に亘る中国や韓国の反日教育の一つの教育成果の帰着と思います。「日本の国歌は不快」なら、日本国民は、中国国歌は不快と言うお返しになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

康生監督、選手の遅刻で丸刈りに

2014年09月15日 14時11分37秒 | スポーツ
『柔道代表 康生監督「戒め」の丸刈り
 柔道日本男子代表の井上康生監督(36)は14日、男子60キロ級の高藤直寿(21=東海大)を規律違反の処分として全日本柔道連盟(全柔連)の強化指定ランクを最高位のAからBに降格したと明かした。関係者によると、8月の世界選手権(ロシア)期間中、高藤が現地練習などで遅刻を繰り返していたという。この規律違反を重く見て、13日の強化委員会で処分を決定した。高藤は2連覇を狙った同選手権で3位だった。降格で競技活動に影響はない。
 同処分を提案し、けじめとして自ら頭を丸めた同監督は「(丸刈りは)私自身の戒めの気持ち。指導力不足。最強かつ最高の選手を育てるために、一層厳しく指導していきたい」と口元を引き締めていた。
(日刊スポーツ) 2014年09月15日 09時58分


けじめとして自ら頭を丸めて、丸刈りになった井上監督、「私自身の戒めの気持ち。指導力不足。最強かつ最高の選手を育てるために、一層厳しく指導していきたい」と口元を引き締めて言われたのは、指導者として責任感の強い今の世の中では、珍しい人柄の監督です。
遅刻をするのは、柔道の代表選手としても、社会人としても失格です。遅刻の常習者は、なかなか年が行くまで改まりません。失敗のもとになると思います。時は、金なりです。
人間性が、社会で問われます。


?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織圭、日本人初の決勝進出

2014年09月07日 11時30分42秒 | スポーツ

2014年9月7日(日) 5時6分掲載

錦織、ジョコビッチ破った!日本勢初の決勝進出/全米テニス

 全米オープン第13日(6日、ニューヨーク)男子単準決勝で第10シードの錦織圭(24)=日清食品=が、第1シードのノバク・ジョコビッチ(27)=セルビア=を6-4、1-6、7-6、6-3で破り、日本勢初となる四大大会の決勝進出を果たした。(サンケイスポーツ)』

全米テニスで、錦織圭選手日本人初の決勝進出へ本当におめでとうございます。優勝して日本に錦を飾ってくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田博幸騎手が新潟9Rで落馬して骨折…戦列離脱へ

2014年08月31日 18時10分11秒 | スポーツ

『31日の新潟9Rでアドマイヤディープに騎乗した内田博幸騎手(44)=美浦・フリー=は最後の直線で先頭に立ち、そのまま押し切るかという体勢だったが、ゴール前で同馬が第3中手骨複骨折を発症(予後不良)した影響で落馬。検査の結果、左手尺骨遠位骨折と診断され、10R以降に予定していた3鞍は全て乗り代わりとなった。しばらく戦列を離れる可能性が高そうだ。』(デイリースポーツ)
最後の直線で先頭に立ち、そのまま押し切るかという体勢で、内田博幸騎手が落馬したのは、本当に残念です。競馬も人生も1番最後の詰めが大事で、何が起こるか分からないので勝利目前でも油断大敵と言うことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーJ1観客、差別行為か 試合中バナナ振る 横浜が処分

2014年08月24日 15時54分50秒 | スポーツ

朝日デジタル2014年8月24日> 『 サッカーのJ1、横浜F・マリノスは23日、横浜市のニッパツ三ツ沢球技場でこの日あった川崎フロンターレ戦で、人種差別行為をした疑いがあるとして、10代後半の男性サポーターを無期限の入場禁止処分とした。横浜マによると、ゴール裏にいた男性は前半、手に持ったバナナをピッチに向けて大きく上下に振ったという。直前に、川崎の外国人選手が走り込んでいた。横浜マのクラブ関係者が後半途中、ツイッターなどで動画が出回っていることに気がつき、調査を開始。当該男性サポーターを特定し、試合後に約1時間、事情を聴いた。男性はバナナは持っておらず、ハーフタイムに食べたと説明したという。 聴取に対し、男性は「挑発行為はしたが、差別の意図はなく、特定の選手に向けてではない」と話したという。横浜マの嘉悦朗社長(59)は「客観的に見て(外国人選手に向けた)可能性は高い。人種差別行為が限りなく疑わしい。重い判断をした」と話した。嘉悦社長は25日にJリーグの村井満チェアマン(55)と面会し、事情を報告する予定。 国際サッカー界では、バナナをピッチに投げ込むことは人種差別行為として、厳しく取り締まっている。今年4月にはスペインリーグで、バルセロナのブラジル人DFアウベス選手に向けてバナナが投げ込まれ、アウベス選手がその場で食べて抗議の意思を表した。 日本では、今年3月にJ1浦和のサポーターが「JAPANESE ONLY」という差別横断幕を掲げ、Jリーグは浦和に対して、譴責(けんせき)と1試合の無観客試合の処分を下した。』
10代後半の男性サポーターなら、手に持ったバナナをピッチに向けて大きく上下に振るのは差別行為に当たると言うことを知っていたのでは有りませんか。サポーターも当然サッカーの観戦中は、スポーツマン・シップとサッカー精神を尊重すべきです。今は、バナナは日本で安く手に入るようになりましたが、戦後は栄養のある高い果物でした。バナナも粗末にしないで欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする