goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

白鵬 闘病中の時天空に思い寄せる「命が大事ですから」

2016年08月28日 10時47分34秒 | スポーツ

スポニチアネックス 8月28日(日)7時1分配信
白鵬 闘病中の時天空に思い寄せる「命が大事ですから」
悪性リンパ腫で闘病中の時天空
 横綱・白鵬が前日に現役引退を発表した悪性リンパ腫で闘病中の元小結・時天空(現間垣親方)について「“私は生きるんだ。もう一回土俵に上がるんだ”という思いを語っていた。苦しみながらの決断だったと思う。命が大事ですから」と思いを寄せた。
「本当に相撲好きで(力士会でも)力士の待遇を良くしてもらいたいと案を出してくれた」と振り返り、今後も「親方として現役のために声を掛けてくれたら」と活躍を願った。』
一つしか無い命は、大事です。
人の命が、軽んぜられる今日、至言です。
一日もお早いご回復心からお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー、あと3本=大リーグ

2016年07月27日 13時00分52秒 | スポーツ

イチロー、あと3本=大リーグ
時事通信 7月27日(水)10時56分配信
米大リーグは26日、各地で行われ、マーリンズのイチローはフィリーズ戦に先発出場し、5打数1安打でメジャー通算3000安打まであと3本とした。8回の第4打席で左前打(写真)を放った=マイアミ

年齢による肉体の衰えも物ともせずに体調管理に努力して、大リーグで頑張っているイチロー選手の3000安打達成を心からお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差別ツイートに沈痛「父が家で泣いていた…」

2016年06月13日 12時15分25秒 | スポーツ
スポニチアネックス 6月13日(月)7時1分配信
鹿島カイオ 差別ツイートに沈痛「父が家で泣いていた…」
練習後、丁寧にファンサービスをする鹿島MFカイオ
 鹿島のブラジル人MFカイオ(22)が11日の浦和戦後に浦和サポーターとみられる人物から「黒人死ねよ」と人種差別的なツイートを受けた問題で12日、練習の行われた鹿島で胸の内を明かした。「寂しさを覚えたし、自分には起きないだろうという気持ちもあった。彼女から(来日中の自身の)父が家で泣いていたと聞き、もっとショックだった」。投稿は試合後に恋人からのメッセージで知ったという。

【写真】昨年、浦和を皮肉る横断幕を掲げた韓国Kリーグ・水原の応援席
自身が投稿に返信したのは「世の中の人にこういうふうなことをやってはいけませんよ、という啓発への働きかけになれば」という思いだった。来日から5年。「人種や肌の色問わず人が尊重されると感じる素晴らしい日本で、あってはいけない」という願いもあった。
 書き込んだ本人については「怒りは全くない」とし、「社会的な制裁を受ける必要は全くない。その方が自身が何をしたのか、どう反省するべきなのかは分かっていると思う」と話した。謝罪があれば「全然問題ない」と受け入れる姿勢だ。またこの日、浦和から鹿島に謝罪の電話があった。』


スポーツには、本来国境も政治問題も人種差別もないはずです。
顔が見えないから、名前も本名でないからツィツターに書き込めるのでしょうが。
日本人としての人間性が、問われる事件です。
『世界は一家、人類はみな兄弟の故笹川良一氏の名文句を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハメド・アリさん死去 元ヘビー級王者 差別とも闘う

2016年06月04日 14時06分31秒 | スポーツ
モハメド・アリさん死去 元ヘビー級王者 差別とも闘う
朝日新聞デジタル 6月4日(土)13時33分配信

モハメド・アリさん死去 元ヘビー級王者 差別とも闘う
モハメド・アリさん=サン・テレフォト提供
 プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリさんが3日、74歳で死去した。米NBCなど複数の米メディアが報じた。リングの外でもベトナム戦争への反対や、人種差別、信仰の自由をめぐる言動で注目を集め、20世紀の米社会を代表する人物の1人だった。
 1942年、カシアス・クレイとして米ケンタッキー州ルイビルで生まれ、12歳からボクシングを始めた。60年のローマ五輪で、ライトヘビー級の金メダルを獲得したが、自伝によると、米国へ帰国後に黒人であることを理由にレストランで食事の提供を拒まれ、川に投げ捨てたという。
 プロ転向後の64年にヘビー級王者に挑戦。前評判では不利とされたが、「チョウのように舞い、ハチのように刺す」という言葉通りにソニー・リストンを破り、世界王者となった。同じころ、黒人指導者のマルコムXらの影響を受けてイスラム教に改宗し、名前をモハメド・アリに改めた。
 プロとして無敗のままだった67年、信仰とベトナム戦争への反対を理由に米軍への入隊を拒否。ボクシングライセンスを剥奪(はくだつ)され、王座も失ったが、「私とベトコンの間に争いはない」との言葉が有名となるなど、世論に影響を与えた。
70年にライセンスを再び取得してリングに復帰。74年に、当時無敗の世界王者だったジョージ・フォアマンに勝利し、7年ぶりに王者に返り咲いた。78年にレオン・スピンクスに敗れたが、同年の再対決で勝ち、3度目の王者となった。
 81年の引退後は人道的活動に力を入れ、国連の「平和大使」にも指名されたが、パーキンソン病を発症し、次第に活動が難しくなった。96年のアトランタ五輪では、病気の影響で手が震えながらも、聖火点灯の大役を果たした。近年は体調が優れず、入院を繰り返していた。(ダラス=中井大助)

プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリさん、アメリカを代表する社会活動家で、人道活動で世界に貢献されました。
最期まで、強い意思で病気と闘われたと思います。


☆モハメド・アリの名言
不可能とは、自らの力で

世界を切り開くことを放棄した

臆病者の言葉だ。

不可能とは、

現状に甘んじるための言い訳にすぎない。

不可能とは、

事実ですらなく、単なる先入観だ。

不可能とは、

誰かに決めつけられることではない。

不可能とは、可能性だ。

不可能とは、通過点だ。

不可能なんて、

ありえない。

Muhammad Ali
モハメド・アリ(1942年~2016年)
米国の元プロボクサー。世界ヘビー級王座を3度奪取。人種差別と戦い、ベトナム戦争の徴兵拒否など社会的にも注目を集める。


【 概略 】 
1942年、ケンタッキー州ルイビルに生まれる。旧名は、カシアス・クレイ。12歳のときに、父親から誕生日にもらった自転車が盗まれる。「自転車ドロボウが見つかったらタダじゃおかない。きっとぶちのめしてやる」と泣き叫ぶクレイに、ボクシングジムのトレーナーもしていた警官がボクシングを勧める。

ボクシングジムに入門後、8週間でアマチュアボクサーとしてデビュー。初戦を勝利する。その後、ケンタッキー州の大会で6度優勝。1959年から2年連続で、全米大会で優勝を果たし、ローマ五輪のライト・ヘビー級代表の座を射止める。

1960年のローマ五輪で金メダルを獲得。しかし、帰郷したケンタッキーで人種差別を受け、悔しさから金メダルを川に投げ捨てた。クレイは、12歳~18歳までアマチュアボクサーとして活躍するなか、中学校を卒業し、高校に進学している。

1960年にプロデビュー。当時、アフリカ系アメリカ人(黒人)が公民権の適用と人種差別の解消を求めて行った公民権運動が盛り上がりを見せており、クレイもマルコムXらが所属するネーション・オブ・イスラム(黒人のイスラム運動組織。イスラム教から派生した新宗教)に入信。リングネームをモハメド・アリに改める。なお、1975年にイスラム教スンナ派に改宗している。

1964年、世界ヘビー級王座を獲得。試合後、本名をモハメド・アリへと改名。1960年にベトナム戦争が勃発。1967年、アリの良心的兵役拒否(宗教の信条や政治的、哲学的な背景に基づく兵役拒否)により、最初の裁判で禁固5年と罰金1万ドルを科せられ、ヘビー級王座とボクサーライセンスも剥奪される。アリは、その後も信念を曲げずに戦い続け、4年後の1971年に最高裁判所で無罪を勝ち取る。

リングに復帰したアリは、1971年に世界ヘビー級王座に挑戦するも敗北。1974年にジョージ・フォアマンに勝利し、王座に返り咲いた。1976年には、来日してアントニオ猪木と格闘技世界一決定戦を特別ルールで戦い、引き分けとなっている。

1981年に引退。その後、パーキンソン病にかかり、長い闘病生活に入る。公の場に出る機会は減るも社会に対してメッセージを発し続ける。2005年、米国ホワイトハウスにて文民に送られる最高の勲章である大統領自由勲章を授与され、また同年、生涯をかけた米国での公民権運動が評価され、ドイツのオットー・ハーン平和賞を受賞した。

2016年6月3日、米国アリゾナ州の病院にて74歳で永眠。』

出典Wikipedia(日本語版) / Wikipedia(英語版)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も死にかけ…ハリル氏が告白

2016年05月17日 11時51分24秒 | スポーツ

64歳ハリル監督、波乱万丈の人生を告白!心臓止まった

(スポーツ報知) 07:10

 

 1日遅れの誕生日ケーキを手に笑顔を見せるハリルホジッチ監督 【報知新聞社】(スポーツ報知) 15日に64歳となった日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督が16日、都内のJFAハウスで、これまでの人生を振り返り、現役時代に受けた手術中に心臓が止まり、生死の境をさまよった壮絶な過去を告白した。誕生日ケーキを前に笑みを見せた指揮官が突然「私にはいくつもの人生があった。手術の時、3回目の電気ショックで蘇生した」。26歳で脱臼癖のある左肩にメスを入れたが、麻酔のアレルギーで心臓が停止したという。その後もボスニア紛争の影響で、でん部を負傷し狙撃手の標的になるなど「何度も死にかけた。バラ色ではなかった」と波乱万丈の人生を語った。日本代表監督就任から約1年がたった現在は、生活には満足。サッカー面に関しては「しっかり発展させていきたい」と今後も選手たちに厳しい要求をしていく姿勢だ。』

人生の歴戦の勇士です。不死身のハリルホジッチ監督のこれからの御活躍を心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法大アメフト部監督、部員にチクワ売りつける「強制に近いものだった」

2016年05月11日 11時17分55秒 | スポーツ

06:00


辞任する法大アメフット部の青木均監督 【報知新聞社】
(スポーツ報知)
 大学日本一5回の名門、法大アメリカンフットボール部の運営費で数千万円の使途不明金が発生している問題で、監督を辞任する意向を示している青木均氏(68)らが練習後に部員らに対し、チクワや缶詰などを食事として数百円で売っていた疑いがあることが10日、複数の大学関係者への取材で分かった。関係者によると、仕入れ値と売値の差額分が使途不明金の一部となった可能性がある。青木氏は辞任理由について、金銭トラブルなどを否定した上で「運営上の問題はなかった」と話している。
 大学関係者によると、青木氏から部員への食品購入は「強制に近いものだった」との証言も出ているという。部員が「食べたくない」として食品購入を断ると、青木氏の機嫌が悪くなることもあった。2014年ごろから、青木氏らが主導する形で缶詰、チクワなどを練習後に部員数十人に提供。仕入れ額を上回る額で1回の食事代として数百円を徴収したものの、領収書はなかった。「利益」は年間数百万円に上るとみられる。
不透明な金銭のやり取りについて事態を重くみた大学側は、6日付で弁護士や公認会計士、教授、職員ら7人で構成する同部の運営費に関する調査委員会を設置。帳簿の照合や関係者からのヒアリングなどを行い、6月末までに調査報告書をまとめる。法大の担当者は「調査終了後、公表するか検討したい」としている。
青木氏は7日、「監督交代の提案を受けた」として辞任する意向を表明した。同氏は正則高(東京・港区)、法大でプレー。その後は同大コーチとして3回の学生日本一に貢献し、06年の監督就任時には初の連覇に導いた。法大によると、正式な辞任の手続きはまだ終わっていない。』

何のために大学日本一5回の名門の法大アメリカンフットボール部の監督をしているのでしょうか。
練習後部員にちくわや缶詰を売りつけるより、無償で振る舞うのが監督の器量、奢るのがボスの役割です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から降ってきた魚は「臭いが凄かった」 第一発見者が証言 05月09日 08:12

2016年05月10日 16時27分40秒 | スポーツ

05月09日 08:12


<神・ヤ>6回2死、空からグラウンドに魚の死骸が降ってきて試合が中断
(スポニチアネックス)
 ◇セ・リーグ ヤクルト5―1阪神(2016年5月8日 甲子園)
8日の阪神―ヤクルト戦(甲子園)で珍現象が起きた。阪神が攻撃中の6回2死、左翼の芝生に空から魚の死骸が落ちてきた。
上空を飛んでいた鳥が落としたとみられ、左翼の守備位置にいたバレンティンが発見。死骸の処理で試合が約5分間中断し、球場がざわめいた。関係者は「こんなこと初めて」と言い、バレンティンは「突然上から落ちてきた。ファンが投げたのかと思った。臭いが凄かったね」と驚きの表情。川端も「ヘビかと思った。あんなこと起きるんですね」と目を丸くしていた。』

烏が、腐った魚を落としたのでしょうか。珍しい珍事件です。
あんまり縁起の良い日では、なかったと言うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョコビッチ、違反をかばったマレーの精神に脱帽

2016年05月09日 14時21分57秒 | スポーツ
ジョコビッチ、違反をかばったマレーの精神に脱帽
AFP=時事 5月9日(月)9時19分配信

ジョコビッチ、違反をかばったマレーの精神に脱帽
テニス、マドリード・オープン、男子シングルス決勝。表彰式に臨むノバク・ジョコビッチ(左)とアンディ・マレー(2016年5月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】テニス、マドリード・オープン(Mutua Madrid Open 2016)の男子シングルスを制したノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)は、8日の決勝を終え、試合中に自分の違反行為をかばった対戦相手、アンディ・マレー(Andy Murray、英国)のスポーツマンシップをたたえた。
 世界ランク1位のジョコビッチは、最終セットの第7ゲームでサーブを打とうとした際、時間をかけすぎているとして、審判からタイムバイオレーション(ゲーム遅延)の警告を受けた。

 しかしマレーは、ジョコビッチがサーブを打てなかったのは自分のせいだと述べ、審判に「彼を待たせたのは自分だ。彼は5秒前には準備ができていたんだ」と必死で主張した。

 結果的に6-2、3-6、6-3で勝利を収め、2度目の大会制覇と、ATPワールドツアー・マスターズ1000(ATP World Tour Masters 1000)で歴代最多となる29度目の優勝を飾ったジョコビッチだが、対戦相手のスポーツマンシップをたたえ、自身のツイッター(Twitter)に「アンディ・マレー(@andy_murray)、今夜は君のスポーツマンシップを見て、本当にうれしく、とても感激した。テニス界には、君のようなアンバサダー(大使)がいてくれてラッキーだ。ありがとう」と投稿した。【翻訳編集】 AFPBB News

試合に勝つことしか、考えない選手も多い中、忘れられいるスポーツマンの友情を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース スポーツ 有川 10回TKOで日本ウエルター級新王者、東大中退の変わり種

2016年04月29日 11時51分07秒 | スポーツ
04月28日 22:11

東大中退の日本ウエルター級新王者・有川(左)と川島会長
(スポニチアネックス)
 ボクシングの日本ウエルター級タイトルマッチ10回戦は28日、東京・後楽園ホールで行われ、挑戦者の同級1位・有川稔男(31=川島)が10回1分46秒TKO勝ちで初防衛を狙った王者・新藤寛之(29=宮田)を破り、新王者となった。タイトル初挑戦の有川は1回に左フックでダウンを奪う上々のスタート。新藤の左ストレートと右ボディーを浴びながらも終始前へ出てパワーパンチを当て、10回途中に新藤陣営のタオル投入によりTKO勝ちした。有川は17戦13勝(11KO)4敗、新藤は22戦17勝(6KO)4敗1分け。
「たまたま1ラウンドに左フックが当たった。あれがなかったらどうなっていたか」。試合を分析した有川は、チャンピオンになった感想を聞かれ「なかなかいいものではあるけれど…。目標はKO勝ちと右手を骨折しないことだったけど、たぶん折っちゃっているので落ち込んでいます。6ラウンドぐらいだったかな」と苦笑した。強打の代償で右拳を何度も骨折し、手術を3度経験。今回も右手中指の付け根部分に触れ「骨はずれてはいないけど押すとコキッていいます」と首をすくめた。
神奈川・聖光学院から入学した東大を中退し、自衛隊入隊を目指してトレーニングしていた際に試合を見てボクサーを志したという変わり種。ただし、「やるからには高いハードルを自分に課すのが好き」と日本王者を目標に掲げてきた。約5年続けている清掃業のアルバイトでは高層ビルに出向くことが多く、「高いところは好きです。自分はムラッ気なので、東京のあちこちへ行けて楽しい気分になる」とニヤリと笑った。
元WBC世界スーパーフライ級王者の川島郭志会長はジム創設17年目で初の王者誕生。「天才。考えていることが深いので読めない」と愛弟子をイジリながらも、「やっと(王者が)出たなという感じ。ありがとう、有川」と感謝していた。』
元東大生の秀才には、珍しい類い希なバイタリテイと不屈の精神の持ち主です。御両親には、東京大学を卒業してからと思われたと思います。勿体ない気もします。
頭の良さと鍛え抜かれた体つきから分かる体力と強い精神力で、チャンピオンになれたと思います。
骨折と健康に注意されて、これからもがんばってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴奨菊“綱取り”に強力援軍 祐未夫人500キロ運転で自家用車も大阪入り

2016年03月13日 14時20分02秒 | スポーツ
スポーツ報知 3月13日(日)7時5分配信
『大相撲春場所は13日、大阪・エディオンアリーナ大阪で初日を迎える。12日には三役以上の力士、審判部の親方衆らが出席した恒例の土俵祭りが行われた。初場所で初優勝を果たして綱取りに挑む大関・琴奨菊(32)=佐渡ケ嶽=は、八角理事長(52)=元横綱・北勝海=から横綱昇進に向けて中日8日目までの全勝を“指示”された。1998年名古屋場所の3代目・若乃花以来となる、18年ぶりの日本人横綱への挑戦がいよいよ始まる。
土俵祭りが終わると、琴奨菊は引き締まった表情で決戦の場所に臨む決意を口にした。「いつもと一緒にすることが大事。自信を持って気持ちを高めてやるべきことをやる」。初場所で初優勝してからの過密スケジュール、綱取りのプレッシャー…。雑念を振り払って土俵に集中することを誓い、会場を後にした。
 同じ頃、八角理事長は報道陣に囲まれ、注目される大関に対し期待の言葉を口にした。29年前に成功した自らの経験をもとに“綱取り攻略法”を展開。「泥臭く勝てるかどうかだよ。いい相撲で8番勝って泥臭く3番、あとは突き落としとかで3番」と当確となる14勝の星勘定。その上で、「強気にいくこと。中日まで全勝、そのくらいの気持ちで」。下位力士に負けているようでは横綱は務まらないという辛口エールを送った。
 そんな険しい道のりだが頼もしい援軍がいる。琴奨菊自慢の祐未夫人(29)が9日に大阪入り。しかも初Vを達成した先場所、両国国技館への“通勤”で使用した自家用車を、自宅のある千葉・松戸から約500キロも運転して大阪入り。「(車内は)せっかくゆっくりできる環境なんだから、どれだけリラックスしてできるか」と初場所と同じルーチンを最愛の妻の運転で再現する。
 大関昇進後、過去4回の春場所はすべて白星発進と相性はいい。「ここに向けて頑張ってきた。結果が出るようにもっていきたい」。環境もデータも、琴奨菊の綱取りロードを後押しする要素は整っている。(網野 大一郎)』

内助の功の大切さです。今の日本で、女性が強くなりましたが、忘れられている大切なことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉競輪 急病人続出で開催中止に

2016年02月04日 17時11分00秒 | スポーツ

サンケイスポーツ 2月4日(木)13時45分配信
『4日に開催が予定されていた小倉競輪2日目(FI)は、急病人が続出したため開催が中止された。5日に行われる予定だった最終日の中止も決定している。
10名の選手が体調不良を訴えて救急車で病院に搬送される事態となり、主催者サイドが開催続行は不可能と判断した。同競輪場では現在、詳しい原因を調査している。 今開催はS級選手45人を含む99人の選手が出走していた。』

前代未聞のおかしいことです。
何か訳があると思います。主催者側が、きっちりと調査すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<千葉ロッテ>70歳の打撃投手誕生! 池田寮長、今年も兼任 ちばとぴ

2016年01月07日 14時56分15秒 | スポーツ
by 千葉日報 1月6日(水)15時54分配信

今年5月1日に70歳を迎える池田寮長兼打撃投手
 千葉ロッテマリーンズの池田重喜寮長が2016年シーズンも、打撃投手兼任で業務を行うことになった。00年より寮長を務め、11年からは二軍の打撃投手も兼任していた。今年5月1日には70歳を迎え、球界でも異例の古希の打撃投手誕生となる。(千葉ロッテマリーンズチャンネル)

【関連写真】井口選手に投げる球界最年長バッティングピッチャーの池田寮長

 「誕生日を迎えて、実際に70歳になったら感慨深いものがあると思います。古希になった喜びと、まだそんな年でもプロ野球のユニホームを着て投げる事が出来る喜びを感じながら、今年は業務に励みたいと思います」と池田寮長。しみじみとコメントをした。

 池田寮長は1946年5月1日生まれで、現在は69歳。大分県臼杵出身で、津久見高校、日鉱佐賀関を経て68年にドラフト4位で大洋に入団。71年にロッテに移籍し、77年に引退した。通算成績は155試合に投げて、13勝12敗、防御率3・53。78年から97年はロッテでトレーニングコーチを務め、00年から寮長。さらに01、02年はトレーニングコーチも兼務した。

 現場の選手たちからも「コントロールが絶妙で打ちやすい」と評判。山室晋也球団社長は「努力のたまものとして、ここまで投げている池田さんは球団の大切な財産。若い選手や、いろいろな人に勇気を与えていただきたい」と期待を寄せる。今季はドラフト1位で仙台育英高校から平沢大河内野手が加入し、その年の差は51歳。祖父と孫ともいえる年齢差だけに打撃練習での2人の対決も注目を集めそうだ。」

球界最年長バッティングピッチャーの池田寮長、ロッテの選手の体調も健康所帯も把握出来ていて、スランプも克服出来るのではないでしょうか。
人生経験豊かな寮長から学ぶことも多いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤川「いつ倒れてもいい」 4季ぶり阪神、入団会見

2015年11月24日 21時32分46秒 | スポーツ


2015.11.24サンケイ新聞



 阪神の入団記者会見でユニホーム姿を披露する藤川球児投手=24日午後、大阪市【拡大】

 来季4シーズンぶりに阪神でプレーする藤川球児投手(35)が24日、大阪市内のホテルで入団記者会見に臨み「タイガースで、全身全霊で、グラウンドでいつ倒れてもいいという覚悟でやれるのはすごくうれしく思う」と涙ながらに語った。総額4億円の2年契約で背番号は18。

 藤川は高知商高から1999年にドラフト1位で阪神入りし、2007年にはプロ野球最多タイの46セーブを挙げた。12年オフに海外フリーエージェント権を行使して米大リーグのカブスに移籍。今季は5月にレンジャーズを自由契約となり、その後は独立リーグの四国アイランドリーグplus高知で投げた。(金額は推定)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【六大学】慶大初の女子部員・川崎彩乃投手が“神宮初登板”「感無量です」

2015年10月24日 16時50分33秒 | スポーツ

スポーツ報知 10月24日(土)12時44分配信

 

◆東京六大学野球第7週第1日 ▽明大―法大(24日・神宮)

 あこがれのマウンドに立った。慶大初の女子部員・川崎彩乃投手(4年=駒沢学園女子)が始球式で“神宮初登板”。内角低めに渾身の直球を投げ込み、観衆を沸かせた。
 「今まであのマウンドを目指してやってきたのであこがれの場所に立つことができて感無量です」。今年は連盟90周年を記念し、毎週1回戦第1試合の前に各校OBが始球式を務めてきた。その一環で、登板が実現した。
 155センチの小さな体から投じられた直球は左打者の膝元にズバッと決まった。球速は96キロ。「最速は110キロくらい。3ケタにいかなかったのは残念です」と投手としての悔しさも見せた。
 高校時代はエースとして全国大会で2度の優勝。「早慶戦を見て小さい頃からあこがれていた」という慶大に1浪の末に合格し、敢えて硬式野球部に入部。同校初の女子部員となったが、他の部員と4年間同じメニューをこなした。「今日は同期の投手陣が練習を休んで来てくれた。感謝したい」と仲間との絆に感謝した。
 今秋は「小さなことでも何か役に立ちたい」と志願。本来は1年生がやるボールボーイを務めた。卒業後は不動産の企業に勤めながら、女子のクラブチームでプレーを継続する。「公式戦には出られなかったけど、この4年間は無駄じゃない。将来は女子の日本代表を目指したい」と夢を描いた。』

 

慶応大学の女子部員の川崎彩乃投手(4年)が始球式で“神宮初登板”。内角低めに渾身の直球を投げ込み観衆を沸かせましたが、六大学野球部の女子部員の魁ですね。今後大学の野球部女子部員が増えるのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイでけじめ、退任会見を終え花束を手にホッとした表情を見せる原監督

2015年10月19日 17時51分49秒 | スポーツ

15:57(スポニチアネックス)

 

 

巨人の原辰徳監督(57)が19日、都内の読売新聞本社内で退任会見に臨んだ。

 

 17日のクライマックスシリーズ・ファイナルS第4戦(神宮)で敗戦後、球団側に辞意を伝えていたが、この日の会見前には渡辺恒雄球団最高顧問らに会い、あらためて直接、辞意を伝え、受理された。 白石興二郎オーナー、久保博球団社長とともに、黒のスーツに真っ白のシャツ、そして巨人のチームカラーである橙(だいだい)色のネクタイを結んで会見に臨んだ原監督は「きょう改めて(辞意を)渡辺主筆、白石オーナーにお伝えし、退任する運びとなりました。ファンの皆様、スタッフの皆様、選手、皆々様に感謝の思いでいっぱいです」と述べ、「ここ3年ほどチーム力が低下しており、この辺が潮時ではないかと、新陳代謝することの方が、新監督のもとチームを託す方が正しい選択ということになりました」と語った。 さらに「(長嶋終身名誉監督の後に監督をすることになり)僕の野球人としての最大なる憧れである長嶋さんの後の監督になり、なににも増して、なににも耐え難い、重圧でした。(監督在任中)さまざまなことが起きましたが、そこを超えるほどのつらさはなかった。私にとっては一番のもの(財産)でした」と振り返った。 大胆な采配で多くのファンを魅了したが「“チームは個人ではない、巨人だ。目的は勝つことにある”。これを最初に伝えました。誰々にバントをさせられない、誰にはピンチヒッターを送れない、誰々ピッチャーは代えられないというものは頭の片隅にもなかった。チームとしての目的は勝つこと」と話した。 在任中は若手の坂本を遊撃のレギュラーに抜擢するなど、数多くの選手を指導し、成長させたが「ときに汗をかき、ときに涙を流しながら、何か感じとってくれて、後輩の選手に伝えてくれたらいい。長くやってきたということで選手たちへの影響は大きいと思う。しかし、その存在を踏み台にして次につなげていってもらいたい」とさらなる成長に期待した。』

原辰徳監督の穏やかな顔と笑顔、責任の重い監督として一仕事し終えた満足感と思います。「ファンの皆様、スタッフの皆様、選手、皆々様に感謝の思いでいっぱいです」真面目な原監督らしいさわやかな退任の挨拶でした。出処進退の大切さを教えられたと思います。お疲れ様でした。

 ◆原 辰徳(はら・たつのり)1958年(昭33)7月22日、福岡県生まれの57歳。東海大相模で甲子園に4度出場し、東海大を経て80年ドラフト1位で巨人入団。81年は新人王、83年は打点王とMVPを獲得した。ベストナイン5度、ゴールデングラブ賞2度。95年に引退。通算1697試合で打率.279、1675安打、382本塁打、1093打点。02~03年、06年~巨人監督。7度のリーグ優勝、3度の日本一を果たす。09年WBCでは侍ジャパンを率いて2連覇へと導いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする